• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

エコプロダクト展(ECO車、インサイト、おもしろかったもの)

エコプロダクト展(ECO車、インサイト、おもしろかったもの)エコプロダクト展に仕事と子守も兼ねて子供上二人を連れで行ってきました。車関係がとても近くで見られ、説明の方のお話も自由に聞ける雰囲気、エコカーに興味がある方にもオススメのイベントでした。今日は、改めてホンダインサイトをかぶりつき状態で見てきました。
外装ももちろんかっこいいのですが、内装が機能とデザインのバランスが取れていていい印象を受けました。後席中央部の足元もほぼ平らで三点式シートベルトもついていて、ベージュのファブリックシートも簡素でよさそうでした。これは市販されたら一度はレンタカーを借りて、じっくり試乗し、もしかすると買ってしまうかもしれないと思いながらHONDAブースを後にしました。
 
 その他、三菱とスバルの電気自動車が具体的に市販に向けて進んでいる様子がわかりました。特に三菱iのEVの方は一般向けの導入次期や価格イメージもしっかり説明されていました。満充電でACをつかわないと、120km程度の距離はOKとの事、夜間に200Vで7時間充電...そろそろ都会の営業車は本気でEVを検討すべき時期に来たのかもしれないと感じました。ただ、ネックの一つは意外とエアコンでの冷暖房で消費する電力が大きい事のようです。昔の車の様に風をうまく取り入れるしくみがない現代のガソリン車をベースにしていると、このあたりは難しそうです。ヒーターは燃焼式をつかえばいいと思い可能性を聞いたのですが、初世代はコンセプト的にC02を出したくないので、電気エアコンonlyでやるそうです。

 仕事がらみの挨拶をすませた後、毎年伺っている自然保護関係のブースの一つの研究者を訪問、最近のウミガメ研究の情報を注入していただいたり、東レや新日鐵のブースでエコの取組や、エコプラやエコな鉄素材をじっくりと学んだりした後、両手の袋いっぱいに頂き物(各ブースの子供エコイベントに、かたっぱしから行った様子)をした子供達と合流し帰路につきました。
 それにしてもたいへんな人出です。通路も細く小さいブースがぎっしり、エコをアピールしている会社がとても多いことに驚きました。以前はがらがらで小規模だったエコイベントでしたが、急成長してきたのはとても良い事。土曜日だった事もあり、子供や若者の来場者がとても多く、その意味でもエコ意識が若い世代に浸透すれば、将来に少し希望が持てるのではとも感じた今回でした。

他に個人的に興味をひかれたのは

・風力発電の羽のかわりに、ねじを切ってある筒を(スパイラルマグナス風車)電動で回転させて強い揚力を得、高トルクで発電機をゆっくり回す新型風車

・人間の体重で床がわずかに沈み込み、その力でドアが機械的に開閉する機械式自動ドア。

・700枚のCDが同じサイズの1枚のディスクに入る大容量光ディスク。

・イベント参加側におられるお友達の方々の仕事ぶり。(お疲れ様でした)

・子供にも大人にもわかるように工夫された各社の説明パネルや展示手法の数々。


Posted at 2008/12/13 19:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2345 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 1718 1920
21 22232425 26 27
282930 31   

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation