• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2006年01月31日 イイね!

国産名車コレクション VOL1

国産名車コレクション VOL1 たまたまたち寄った本屋の車雑誌コーナーで、国産名車コレクションなるミニカー+資料といった感じの雑誌を発見。創刊号690円で、スバル360のNOREV製の出来の良いミニカーが買えるとあってさっそく購入した。ミニカーの出来も好感がもて、次号以降も期待が持てる内容だ。TOYOTA2000GT、スカイラインGTR、ホンダS800、マツダコスモ、117クーペー、...などなど次々と出で来るようだ。定期購読すると、ホンダF1、スカイラインGTBが特典で送られて来る様子。ただ2号、3号と値段が上がったりする(3号以降は同じ値段)が、なかなか魅力的なシリーズ。

 この手の雑誌では、世界の名車シリーズで、シトロエンDS,2cv,ピカソを購入したのだが、今ではどこか奥のほうにしまわれていてなかなか出で来ない状況。そんな事は百も承知していても、旧車好きにはほしいと思わせるお買い得感のあるシリーズのようだ。置き場所が十分にあれば定期購読しても良いのだが、買っても飾り場所がない状態なのが少々残念。最近参加した、クラシックモーターショーや、ニューイャーミーティングで実車を見ているだけに、欲しさ倍増...。
Posted at 2006/01/31 19:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2006年01月30日 イイね!

ハンディーホームスター

ハンディーホームスター昨年SEGAトイズから登場し、大きな話題となった家庭用プラネタリウムのHOMESTAR。最近簡易版のHandy HOMESTAR、価格も1000円でおつりが来る廉価なものだ。一連のプラネタリウムは、大人の科学で付録になったプラネタリウムも含め、プラネタリウムクリエイターの大平貴之氏が監修している。大平氏は趣味をとことん追求、世界最高のプラネタリウムを自作、最近ではお台場の科学未来館に設置し大人気を博している。宇宙飛行士の毛利さんが館長をつとめる科学未来館で、館長をして「宇宙から見た星空が見える」といわしめたほどの性能だ。その大平氏が監修したおもちゃ、発売前に予約して購入した。

 のぞき口になっているレンズより中を見てみると、白色LEDに照らされた、細かい星が、黒い空に無数に見えるのがわかる。よく見ると、カシオペヤ、北斗七星などちゃんと見ることができる。ただ、冬の大三角や、オリオン座など、北極星から離れた画面周辺部分の星座を見ようとすると、レンズの収差の為か、星が線のように流れて見えてしまい、かなり興ざめする。投射式のHOMESTARでは、部屋を暗くすれば、そこそこ周辺までよく見えたのだが、簡易版のHandyは値段相応のおもちゃクオリティーである。星座の線が引いてある原盤もついていて、星空を交換できるので、北極星に比較的近い星座を覚えるのには使えるかも知れない。とはいえ、手のひらに入る小ささと、手の伸ばしてのぞけば、すぐに北の満天の星空を味わえるとあって、パソコンの横に定位置を確保している。おしむらくは、周辺まで星が点に見えるよう改良されるか、それが無理ならせめて、夏と冬の代表的な星座を中心にしたフィルムカートリッジを出して欲しい。現在同梱されている、北極星を中心とした星座フィルムカートリッジでは、見慣れた星座があまりないのが残念である。
Posted at 2006/01/30 16:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2006年01月29日 イイね!

ニューイヤーミーティング  JCCA日本クラシックカー協会に行ってきました。

ニューイヤーミーティング  JCCA日本クラシックカー協会に行ってきました。東京台場、船の科学館前の広場で行われた、クラシックカーのニューイヤーミーティングに行って来ました。屋外のイベントと言うことと、毎年風が強く寒い、との情報があり、心配したのですが、今日は最高のイベント日和に恵まれ、十分イベントを楽しめました。
シトロエンつながりの友人のHisaさんが、シトロエンAMI8で展示参加されていて、ご好意で入場パスを頂きました。小学生以下は入場無料と言うことなので、小学生の子供達も連れ、あちこちの車関係のグッズを販売しているブースや、懐かしい車達を見たり、車のオーナーさんに教えていただいたり、と楽しい時間を過ごしました。国産外車を問わず、色々な車が展示参加されていて、入場者も多く、にぎわっていました。スバル360や、初代ミゼットを何度も見て、最後にシトロエンディアーヌのミニカーを格安で購入し、この場を後にしました。まだ時間が早かったので、子供達に求められるままに船の科学館を見学、少し古いものも多いのですが、実物、模型を含めクオリティーの高い展示に時間を忘れました。

 写真はロータスヨーロッパが集まっているコーナーです、揃いのデザインでカラフルに塗り分けられたロータス達はひときわ目を引きました。
Posted at 2006/01/29 21:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2006年01月25日 イイね!

愛知万博で子供と遊んだ人気のロボットPAPERO

愛知万博で子供と遊んだ人気のロボットPAPERO昨年話題の愛知万博、その中で会期中子供達とふれあいながら子守り、遊びにつきあっていたのが、PAPERO。NECの未来のパソコンの研究からはじまったロボットである。このロボットは、二足歩行はしないし、物も持ったりしない。顔と首が一体になった部分を回転させるなどの基本的な動作しかしないのだが、これはこれで愛らしく子供達の人気も高かった(ように見えた)。可動部分も少ないという事は、故障しにくいという実用面の配慮もあるようだ。PCに可動するロボット部分の外装がついた構造の為、USBやディスプレー端子があり、メンテ時はここにキーボード、マウス、ディスプレーを接続し、WINDOWS XP上で動くPAPEROとしてのアプリケーションを操作している。
 愛知万博で活躍した後も、あちこちのイベントで愛嬌をふりまいている。NECでは、PAPEROでつちかった、ロボット開発用支援ソフト関連の販売をしているが、PAPERO自身は販売していない。ロボットの発売となると、金型他投資額が大きく、現時点でビジネス的に成立するのは難しいと思われる。が、せっかく良く出来ているPAPEROがあるのだから、PAPEROをPC上でバーチャルに楽しめるエンドユーザー向けソフトなど、提供してもらいたいものだ。そんなソフトを通じて、ロボットとのふれあいを広めて行く先に、市場も出来てくると思うのだが。いつかは日本中の幼稚園にPAPERO型幼児PCが置かれ、子供の疑問に丁寧に回答したり指示をあたえたり、保育師の補助をするようになると楽しいのだが。色々な声が飛び交う幼稚園の環境での音声認識の実現は技術的に難しいようだが、ぜひ実現してほしい。
Posted at 2006/01/25 20:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボット | 趣味
2006年01月24日 イイね!

大人の科学、棒テンプ式機械時計を組み立てる。

大人の科学、棒テンプ式機械時計を組み立てる。しばらく前から本屋の店頭で気になっていたのが、大人の科学マガジンなる分厚い箱だった。工作好き少年だった頃の甘酸っぱい記憶が呼び起こされるような、かつ大人でも作ってみたいとおもわせる何かがある。...
というわけで、GAKKENの大人版「科学と学習」8号を購入し、ふろくの棒テンプ式機械時計を早速組み立てた。組み立ては、興味を持ってよって来た息子に手伝わせながら、ものの30分で終了。電波時計とにらめっこしながら、数箇所調整する事、30分、無事一日くらいは狂わずに動くそこそこの精度の時計が出来上がった。
 コチコチコチと、昔の時計の音を立てながら錘の重さだけでガンギ車がきっちりと動き針を動かしてゆく。(長針は省かれているので、短針だけ)子供達も、「すごいエコ」とか言って興味を持った様子。これはなかなかいい、次はスターリングエンジンのついた、10号を購入し、組み立てる予定。
 機械好きの大人の心を刺激する、大人の科学からしばらくは目が放せない。くせになりそうな予感。最近の車は手を素人が手を入れられなくて、とお悩みのみなさまにおすすめいたします。
Posted at 2006/01/24 23:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 3 4567
8 9 10 11 12 1314
15 16 1718192021
22 23 24 25262728
29 30 31    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation