• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

デジカメに面白レンズを取り付けて魚眼ワイドに

デジカメに面白レンズを取り付けて魚眼ワイドに最近発表された、コダックの小型デジカメに、レンズとCCDが二個付いていて、片側に超広角レンズが搭載されている機種が登場した。オリンピック記念モデルも出ていてご存知の方も多いと思う。日本選手団にも提供され、選手が写真を撮っていた姿を見ると手にはこのデジカメがあった。
 超広角レンズがデジカメについていると、周囲にひずみが出るものの、一時はやったペットのハナデカ写真のような面白い効果が出る。たとえば、それを見せ合って場を盛り上げたり、雰囲気をメモとして撮影する時に一度に広い部分が写るので重宝することもあり欲しい機能。そこで、finepixZ1に後付けで簡単に超広角にするアダプターとして使えそうなものがないか探してみた。
 すると、携帯電話用のレンズがあることが判明。その中から、光学メーカーのケンコーが出している、面白レンズシリーズが使えそうに思い、さっそくだめもとで購入してみた。レンズの大きさがこの手のものとしては大きいので、装着方法さえ工夫できれば、finepixZ1にも使えそうな事がわかる。少し思案の結果、写真のようにネジとナットで枠とレンズを固定するなどの小改造で、うまく装着できるようになった。装着は付属の粘着ゴムでフラットなボディーに貼り付ける。
 さっそく子供達の鼻に超接近して、はなでか写真を撮影してみた。これがなかなかたのしくて、しばらくは親子で笑いの渦状態。ブログで公開するなと強い要望なので掲載できないのが残念。厳密に言うと周辺が少しケラレたり、像がゆがんだりする。でも、いつでもカメラケースに取り付けて持ち歩く事になりそうな楽しいレンズ。オススメします。
Posted at 2006/02/28 03:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | パソコン/インターネット
2006年02月27日 イイね!

週間マイロボットは買いか??

TVCMが流れているので、ご存知な方も多いと思うのだが、毎週送られてくる部品を組み合わせて作る、DEAGOSTINIのシリーズ物の刊行物にロボットが登場した。
 一部のロボット好きの間で話題になっている。これは、格闘したり、ボールを蹴ったりするタイプの二足歩行ロボットとは違う。PCと声でコミュニケーションできる21世紀型ロボット、とコピーが踊っているように、エンターティメント系、ペット系ロボットのようだ。
 下半身に車輪がついていて、歩くのではなくて車輪で動く、見かけは人間型ロボット。 顔はどう見てもSONYが最近開発をやめると言ったQURIOとそっくり。LEDの光り方まで似ているというか兄弟のようだ。機能的にも、最新型AIBOのERS-7と共通点がとても多い。というかサブセットの様だ。
ペット系ロボットとなるとどうしても、現在の技術では出来る事が限られ、先行するAIBOに似てしまうのか、それとも参考にしたのかはわからない。

 毎週発刊で75号まであるようで、二年がかりで合計10万円ほど。完成品を見てから買えないし、この手のロボットは使えば必ず故障するので(AIBOの経験から)完成してから一年もしないうちに不動化してしまうのが心配だ。目的はロボットを作り上げるのを楽しむものなのだから、作り上げてからの事はあまり考えてはいけないのだろうか。



Posted at 2006/02/27 19:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロボット | 趣味
2006年02月26日 イイね!

野鳥のからくりフィギュア

野鳥のからくりフィギュア野鳥のフィギュアのおもちゃがお買い得になっている。大きさがスズメより一回り小さくて、センサーが感知して首やくちばしが動いたり、鳴いたりする。姿や形もそこそこ特徴をつかんでいて、鳥好きでなくても、かざってもいいクオリティー。メジロ、シジュウカラなどの都会の公園にでもいるような身近な鳥から、カワセミ、キセキレイなどの川原の鳥、カッコウをはじめとする山の鳥などそれぞれの特徴をうまく出した色と形で楽しませてくれる。以前はおもちゃとしては高価な値段だったのだが、発売終了に伴う在庫処分のようで、1000円以内で購入できるようになっている。私は、おもちゃのベルハウスというお店のネットショップが送料無料キャンペーン中だったので、シリーズを一通り購入した。野鳥好きの方から、カラクリもの好きの方までオススメ。(写真はカッコウ)



 実は、この野鳥のフィギュアを改造して、駐車場や玄関の外にさりげなく止まらせ、来客を知ったり防犯対策に使いたいと考えています。人にセンサーが反応して鳥が鳴くと、その信号を室内に伝えるように簡単に改造できそうに思っています。上手く出来たらいいのですが。....なにやら自宅をひそかに秘密基地化するようで考えるだけで楽しみです。家族の冷たい視線を感じる予感もするので、しばらく内緒にしておくつもりです。(笑)
 車のレーダー感知器とつなげ、危険な時は動いて知らせるとか、速度の出しすぎの警告..など同乗者に知られずに自分だけが気づくためにも面白いかもしれません。

Posted at 2006/02/26 18:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボット | ショッピング
2006年02月25日 イイね!

はっとした懐かしさただようスクーターと遭遇。

はっとした懐かしさただようスクーターと遭遇。たまたま訪れた駅の駐輪場を何の気なしに見ていた時、はっとした懐かしい光線を放つスクーターを発見。とてもレトロな外観なのだが、エンジンやホイールなどは50ccのスクーターでよく見るものだった。近寄ってみてみると、スバルが昔作っていた、ラビットの雰囲気を醸し出したそのスクーターには、Honda Julioと書いてあった。たしかに全長はラビットよりも少ないし、シートなどは小ぶりに感じられる。
さっそく写真を撮り、家に帰ってからインターネットで調べてみると、1999年に発売、環境対応型2ストロークエンジン、若者向けのレトロファッションスクーターとのキーワードが分かる。色々なカラーバリエーションがあり、私がたまたま遭遇したのは特別仕様のメッキ部品を多用しよりレトロ風味を強めたものらしい。今でも程度の良い中古が、10万円程度で手に入るようだ。
 思わずジュリオを買って、2cvの脇においたら似合うのではと思い物欲がもたげてくる。冷静に考えると、当面原付が必要な状態ではないし、自転車のほうが健康にもよさそう。となると、本物のラビットのレストアベースを手に入れて、静態保存をしてもいいのではないか?との思いが頭をよぎり、ラビットのエンジンレスのレストアベースが手に入らないかを考えはじめている。
まあ、ラビットのミニカーを手に入れるという手もあるのだが....2cvが乗れるようになり、一時収束しつつあった古い乗り物をレストアしたい欲求が再度もたげているのも確かで、この先どんな出会いがあるのか楽しみではある。







Posted at 2006/02/25 22:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | クルマ
2006年02月23日 イイね!

気象庁の小さな展示館

気象庁の小さな展示館 皇居付近、地下鉄の竹橋駅付近の観光場所としては、近代美術館、科学博物館ともちろん皇居などが有名だが、隠れた穴場、気象庁の展示館がすぐそばにある。子供も楽しめるように、”はれるん”なるキャラクターも登場、天気予報でおなじみの、アメダスの実物をはじめ、気象観測機器の実物が分かりやすく展示してある。写真ではなく実物というのは印象がずいぶんと違うものだ。また、宇宙から撮影した日本付近の白黒写真も、たぶん予報に使用した後のものが無料で配られていたり、興味のある子供には満足度が高い場所だ。
 映像で、気象や地震、津波などを説明するコーナーがあり、すいていれば自分でプログラムを選択して説明を聞くことができる。はれるんが登場して親しみがわくように工夫されたプログラムも多く、親子で楽しめる内容だ。
 日曜は開いていないので、普段の日か土曜、春休みなどに訪問するのがオススメ。ここだけだと、よく見ても30分くらい終わる規模、ここを訪れた後は、徒歩すぐのところにある旧逓信博物館、現在のていぱーくの郵便の歴史の展示と組み合わせるとちょうど一日ゆっくりと過ごせる。
写真は、はれるんの人形。おみやげとして、はれるんのキャラクター商品も地下の売店で販売している。180円からと安い設定がうれしい。
Posted at 2006/02/23 15:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | その他

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1234
56 7891011
12 13 14 151617 18
19 202122 2324 25
26 27 28    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation