• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2006年07月28日 イイね!

この車はなんでしょう??

この車はなんでしょう??以前のへへマーク、への部分を分解して投げると、手裏剣になりそうな尖りが特徴。かっこよかったのですが、最近変更され少し安全??なデザインになりました。これはこれで、現代風でなかなか良いかもしれません。
 昔からのシトロエンつながりの友人が最近購入のへへマーク車にぐっと接近。kameidoscope さんが最近購入された28mm短焦点レンズだとずっと良く写るんだろうと思いつつ、小型デジカメに携帯電話用のワイド面白レンズを装着してむりやり撮影です。




関連URLはkameidoscope さんへ
Posted at 2006/07/28 21:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | クルマ
2006年07月21日 イイね!

100円ショップの虫眼鏡で作った望遠鏡

100円ショップの虫眼鏡で作った望遠鏡子供の夏休みの自由研究、望遠鏡が作りたいと言うので、私の趣味も加わりかなり真剣に相談にのる事になりました。
 キットを買って与えれば簡単なのですが、それではつまらないと言う事になり、取ってあったペットボトルや梱包箱を取り出して、子供達とああでもないこうでもないと考え、なんとなくできそうな気がして、簡単な組み立てイラストを子供に書きました。
レンズだけは、購入しなればならず、さりとてちゃんとしたものは高いし、...ネットを調べたところ、100円ショップの老眼鏡とルーペで作る望遠鏡が紹介されていました。

さっそく、100円ショップキャンドゥに行って見ると、老眼鏡もいいのですが、目にとまったのはレンズの直径10Cmととても大きい虫眼鏡。二枚組みレンズのルーペも近くでみつけ、片手に虫眼鏡片手にルーペを持ち、望遠鏡のようにかざして遠くの壁をのぞいてみました。偶然、ちゃんと上下がひっくり返った像を結びました。焦点距離も適当で、これは使えそうという事でさっそく購入し子供に渡しました。

 ペットボトル、ボール紙、墨汁、空き箱、空き缶、ガムテープ、ビニールテープ...と毎晩格闘する息子にあれこれ相談に乗ったり、筒の中は墨汁で黒くするなどと教えたり、力がいる針金曲げの部分を手伝ったりする事数日..無事レンズもガムテープで筒に張り付けてなんとか見えるようになりました。

10cm屈折望遠鏡が集める光はパワフルです、たとえ虫眼鏡の単レンズでも、倍率約10倍と無理がない事もあってか子供の工作精度でもそこそこ見え、子供達は大興奮。「晴れたら月を見るんだ」と盛り上がっています。対物レンズは、「大きい事はいい事だ!!」が正解だったようです---(大昔の板チョコの広告。)
虹のような色収差が出るものの、ケプラー式学習天体望遠鏡として十分実用になりそうです、こんなレンズが100円ショップで買えるとは、ある意味驚きです。

夏休みが終わるまでに、子供達が使いたおして壊してしまいそうですが、それはそれでいい思い出になるのではないかと思っています。

毎年この時期になるとこのページのアクセスが増加するので、続編をご紹介いたします。ぜひお試しください。
Posted at 2006/07/22 00:33:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 趣味
2006年07月20日 イイね!

白根記念渋谷区郷土博物館 文学館

最近新装開館となった東京都渋谷区東にある郷土資料館。名前の通り渋谷区の古い時代から昭和初期、現在までの渋谷の歴史と、渋谷ゆかりの文学者を紹介する博物館・文学館です。

一般の展示に加え、東京オリンピックの聖火リレーにつかわれたトーチに触れたり、昭和初期の都会暮らしを再現した部屋に上がれたり、古い渋谷駅を再現した音付きのジオラマがあったり、小さいながらも親子で楽しめる内容でした。

「はあるのおがわは...」童謡春の小川が渋谷区の川を題材にした歌詞だった事などの紹介もありました。昔は渋谷ものどかだったんですね。

地下にある文学館も充実していて、渋谷ゆかりの文学者がたくさんいる事も知りました。

ロビー脇の喫茶コーナーで、のんびりしてきました。


住所 : 渋谷区東4-9-1 (TEL 03-3486-2791)
入場料: 大人100円 子供50円
Posted at 2006/07/20 22:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | 旅行/地域
2006年07月17日 イイね!

デジタル3D立体カメラとして使えそうです。

デジタル3D立体カメラとして使えそうです。写真は、10Xズームのキャノン製デジタルカメラに純正のアタッチメントリングを介して取り付けたPENTAXのステレオアダプター52mmです。
 この組み合わせ、たまたま持っていたデジタルカメラと、市販のステレオアダプター双方の取り付け部が52mmだったのを発見して、試しに購入したものです。
ステレオアダプターには、簡易ビューアーも入っており、裸眼立体視ができない人でも立体写真をたのしめるようになっていました。簡易ビューアーになった関係か、大幅に値下げされた様子です。(\10000程度の実売価格)

撮影時には、ズームは使えませんが、液晶画面を見ながらのステレオ撮影は少し慣れれば可能でした。ただ気を抜くとステレオアダプターが傾き、左右の写真の水平がずれ、立体写真として失敗に成る事もあるので、水平出しは重要と分かりました。
今後慣れたら、町並みやお祭りの様子など、立体写真で記録しておこうかと思っています。

 立体写真ならではの構図やテクニックの世界がある事。それはそれで奥深いノウハウがあるらしいようすが分かってきた所です。

関連URLはステレオアダプターの紹介記事です。
Posted at 2006/07/17 21:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 趣味
2006年07月15日 イイね!

東京は梅雨明け?

東京は梅雨明け? コンパクトサイズのミニバン、ホンダストリームの新型が発表され、写真を見て興味が湧き、ホンダの本社ショールームまで自転車で見に行こうかと昨晩思っていましたが、都心は今朝からうだるような暑さ!!その上午後からは突然の雷雨!!光化学スモッグ警報も出たので外出は控えました。
 ベランダではおしろい花がすでに花芽をつけておりいよいよ夏かな。

エアコン無しの2CVはしばし夏眠に入ります。夏に乗らないと人にも古い車にもやさしいようです。

写真はホンダエディックス、前後に三人分づつシートがついていて、これで仲良し家族で旅行すると楽しそうです。このままストレッチして3列シートのバージョンが出ると、我が家でも一台ほしいのですが。
普段は三列目は格納して、自転車とか色々と荷物を積めるし、いざという時は、9人でわいわいとのれる。....
たぶんでないだろうな。
Posted at 2006/07/15 22:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
23 45678
9101112 1314 15
16 171819 20 2122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation