• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

2cv修理完了

2cv修理完了予想より早く、2cv修理完了の連絡が入り、電車を乗り継いで取りに行ってきました。
驚くほど快調になっていました。トルクも増え、エンジンのかかりも信じられないほど良くなっていました。まるで自分の車ではない感じです。主治医の見立てでは、このままでしばらくは何もしなくても、乗れるコンディションになっているとの事。エンジン調整、吸気系洗浄、ポイント、コンデンサー交換、ドライブシャフトブーツ切れ交換、マフラー交換が主な項目です。(アンテナステイもサービスで直っていました。)
 試しに帰路、渋滞ぎみの道を二時間ほど走ったら、やはり信号待ちからの再発進でパーコレーションぎみの症状発生、たまたま入ったファミレスの駐車場で再始動を試みると、エンジンがかからず焦りました。少し冷やすかとレストランに入り、注文をしながら、ふと思いつき駐車場にもどり、ガソリンが来ていないならばとチョークをいっぱいに引いてアクセル全開にしたところ、あっけなく再始動しました。前なら十分に冷やさないと再始動しなかったので、大きな改善です。その後も何度か少しエンジンが熱くなったあたりで、再始動を試みても、最悪、チョーク全開、スロットル全開+少しながめのクランキングでエンジン再始動する事が確認できました。これで日常にも安心??して使えそうです。
 ここまで調子よくなるともう少し改善したくなり、機械式ガソリンポンプを手持ちの新品に交換するか?とか燃料ホースやキャプ周りの遮熱をしようかと考えはじめてもいますが、たぶんこのままかな?ともあれ、まずまずなコンディションになったのはうれしい限りです。次は独特な構造のサスペンションからのギコギコ音(お約束)をなくすため、スプレーグリスを注入する予定です。

写真は2cvのタイヤ比較です、右が純正ミシュラン幅125(欠品中)、左がナンカン135。
Posted at 2006/11/29 07:04:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | ニュース
2006年11月26日 イイね!

アメリカ軍の軍用車ハンヴィー、ハマー(HUMMER)の原型を見学

アメリカ軍の軍用車ハンヴィー、ハマー(HUMMER)の原型を見学富士チャリティーライドに来ていた、アメリカ陸軍の車両Humvee、身長2mはありそうな、とても屈強な軍人さんが丁寧に対応していました。運転席に乗せてくれたり、子供にはヘルメットとゴーグルまで貸してくれるなど大サービス。この手の車にあまり興味のない私が注目したのが以下のポイント。




1.ボンネットがファイバーグラス製の他あちこち軽く作ってある--軽さ重視で防弾とかしていない。

2.巨大な車なのに運転席の足元の幅が狭い--運転席中央にエンジンが張り出している関係で人間の場所がとても狭い。リッターカーの方が広いのではと思うほど。

3.ハンドル、計器類がなんともクラシック。--むき出しのただ丸い棒といった感じのハンドル、独立した丸い計器。まるでクラシックカーのようなインパネ。...整備性向上の為なんでしょうか?エアクリーナーの詰まり具合が分かる表示装置が一番目に付く場所に付いているのは、砂漠仕様という事でしょうか?

4.ハンドルをロックする装置、ハンドスロットル装備と説明が付いていました。--何に使うんでしょうか?

5.トランスミッションはオートマ。--確かにグレイハウンドバスもオートマだったな。

同じイベントで立ち寄った、自衛隊富士学校の車両展示。よくテレビに登場する装甲車も見学。戦国自衛隊の撮影にも使ったと説明を受けました。COMATSUとロゴが入った近代的なメーター、ごく普通のハンドル、なぜかこちらの装甲車の方がずっと普通の車に見えました。
Posted at 2006/11/26 09:23:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2006年11月24日 イイね!

富士チャリティライド2006に参加してきました。

富士チャリティライド2006に参加してきました。シトロエンつながりの友人、nodaさんがブログで紹介された、“メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン(難病の子どもたちの夢をかなえるお手伝いをするボランティア団体)が開催の第一回富士チャリティライド2006に参加しました。

  新装なったフジスピードウェイで開催されたこのイベント、本物のルマン優勝のAUDI、2002年のフェラーリF1、ヤマハのレーシングオートバイ、MR-2のレーシングマシンなどをピットレーンに入り込み、すぐ脇で見たり説明を聞いたり。その上実際に走行している所もピットロードから見られる!!振動、音...往年の有名レーサー...ピットでのプジョーグッズ販売、ブリジストンによる安全教育イベントなどなど、アメリカ陸軍の展示、ドライブラリー途中での自衛隊富士学校見学などもあって、とても充実したイベント。(実はグッズ販売とかもまだ他にもたくさん、フィアット、ヤマハ、フェラーリとモーガンがたくさん走っていて...説明しきれません)
手作り仏車イベントになれた私には、本格的スポンサー登場のこのイベント、すごすぎです。
ピット二階でもイベントがあり、手作りクッキーを購入。(店じまい直前で一つの代金で息子が二ついただいて..とても美味でした。)

帰りの大抽選会で、親子でおみやげまでいただいて、まさに充実の一日でした。

参加費、FISCO体験走行費の合計で4000円程と内容に比べ、とてもお値打ちのイベント、その上チャリティーにもなる。来年もぜひ参加したいと思います。
オススメです。







Posted at 2006/11/24 19:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2006年11月22日 イイね!

南極観測隊の雪上車

南極観測隊の雪上車南極観測に使われていた雪上車、後部の部屋には4人分のベッドもあり、宿泊可能と説明にはあったので、興味を引かれ見学。南極の極寒の環境に適応したキャンピングカーの様な装備を想像して入ったら全く違うスパルタンな雰囲気、金属製の大きめの棚が左右にあり、それが物置とベッドらしい。それ以外はブレーカーの並んだスイッチ板以外なにもない、まるで戦車とか装甲車の内部でした。運転室にはハンドルではなく大きな二本のレバーが床から突き出していて、それを操作して操縦するようです。

この雪上車で、極寒の南極大陸を移動するとは、南極観測をする為に探検をする世界なのだと改めて感じました。
Posted at 2006/11/22 20:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | クルマ
2006年11月22日 イイね!

まさかの事故!『どら猫2』があなたを助ける

※このブログで、プレゼントキャンペーンに応募しております。


■ ドライブレコーダーという製品ジャンルがあることを知っていましたか?
実は注目していて、いずれ購入を考えていました。


■ 上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「どら猫2」は知っていましたか?

はい知っていました。

■ 上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「どら猫2」を何でお知りになりましたか?

テレビ番組で、ドライブレコーダーが紹介され、ネットで検索して見つけました。

■ 万が一事故が起こったとき、証拠となる映像があればいいと思いますか?

必要です。

■ 普段カー用品やパーツをどちらで購入されますか?
(オートバックス、イエローハット、ディスカウントストア、他大型販売店等)

ネット通販で購入します。

■ カー用品・パーツに月いくらくらいお金を使いますか?

全く買わない月が多いが、タイヤ、旧車のパーツなどまとめて出費
平均すると月一万円程度。

■ よく見るクルマ関連のテレビ番組は何ですか?

くるまの壺 CGTV

■ フリーコメント

15000円以下のもの希望。

バックカメラに接続し、前後両方撮影できるよう対応するなども
検討してほしい。


※※この記事はまさかの事故!『どら猫2』があなたを助けるについて書いています。

Posted at 2006/11/22 05:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 234
56 7 8910 11
1213 14151617 18
19 20 21 2223 2425
262728 2930  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation