• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

ロータリーエンジン発売40周年展記念フォーラムに行ってきました

国立科学博物館 上野本館で行われた、ロータリーエンジン発売40周年展、ロータリーフォーラム 第2回に参加してきました。時間の関係でマツダの技術の方による「ロータリーとレース活動」、「水素ロータリー」の二つのセッションを聞きました。 
 二つのセッションともにクオリティーの高い内容と講師の方のお話も上手で満足の内容でしたが、特に水素ロータリーのセッションをとても興味深く拝聴しました。ポイントは、
1,マツダでは燃料電池車の開発をした後、コスト、信頼性、水素の質が高くなくても使えるなど種々の面から検討し水素ロータリーを選択
2,現在リース販売しているRX-8の前にもカペラワゴンベース(1995年)で実証実験を40000キロほどしていてノウハウがたまっている
3,次はプレマシーベースの水素ロータリーと電気を組み合わせたハイブリッドを開発中
4,次の水素ロータリーハイブリッドはズームズームにする為に水素ロータリーと発電機、インバーター、モーターを直結する機能も入れた。
5,ロータリーは原理的に水素に向いている。一方レシプロ水素エンジンは、マツダも検討したが無理があり、現在研究しているBMW,FORD、GMともに大排気量でないと成立していない。
6,水素時代になると、ロータリーエンジンは発電用、鉄道用、航空用などにも応用される可能性がある。

実はその後、博物館の展示を一人で自動ガイドPDAを首からかけて見学中の長女と合流、歩き疲れてへとへととの事だったので、食堂でお茶とケーキで体力を回復させてから、地球館の大剥製展示とゼロ戦の展示を中心に見学して閉館時間となりました。国立科学博物館 上野本館は改装が完了し本当に見ごたえがある博物館になりました。PDAの音声による説明をすべて聞きながらまわると3日はかかりそうです。説明用PDAレンタル(300円)お勧めです。
Posted at 2008/05/31 22:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2008年05月29日 イイね!

波で動く船がもうすぐハワイから到着

有名な冒険家の堀江謙一氏の協力要請に[波力推進船]を研究されていた寺尾教授と、日本が誇る設計の第一人者の横山一郎氏が協力して実現した、波力推進船のハワイから日本までの実験実証航海がいよいよ、成功まで一歩のところにやってきたのを知りました。波の力だけで、航海出来ることが実証され、実際の船、発電プラントなどへの応用開発が加速されるといいと感じています。

波の力だけで、進む船の模型実験の動画を見るとけっこう早く動いているのが新鮮です。
Posted at 2008/05/29 15:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記
2008年05月27日 イイね!

おちないカー 購入

おちないカー 購入ご近所の中古ミニカー店を久し振りに訪問、多くはとても高価で価値の高いものばかり、そんな中、私は特売コーナーを毎回チェックしています。実はこれまでにも、フランス車を中心に何台か購入しています。そんな中見つけたのが、写真の「おちないカー」というレトロな玩具です。箱書きでは、「テーブル、箱、本など平らな物の上なら、落ちないで走る」とあり、センサーなど使っていない数十年前にどうやって落ちない機能を実現しているのか知りたくて、500円で購入しました。さっそく帰宅後箱を開けてみると未使用の状態でKANTO TOYS made in Japanとあり、初代ホンダCITYライクなボディーでした。新品電池を入れると問題なく動き、器用に落ちずに走行します。その単純だが確実に動作する落ちないメカニズムに関心してしばらく眺めていました。
残念ながら、機構以外はひどい出来で、日本製ながら、現代の100円ショップの中国製以下、あちこちに著作権など気にしない時代のおおらかさ満載です。このレトロな動くおもちゃの動きは我が家の子供たちにも新鮮に映ったようです。
Posted at 2008/05/27 23:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2008年05月20日 イイね!

ハートエイド展の搬入

ハートエイド展の搬入ハートエイド展の搬入をしてきました。今回も自宅近くでの開催ゆえ、搬入はタクシーで。作品を保護材でくるんでえいやっと抱え、リュックには釘やら金槌、ペンチ、針金、折りたたみ定規、メジャーなどの入った工具箱を入れて行きました。

来られた方に見やすいよう、周囲との高さをそろえたり、上下の額のセンター出しをしたりと、ミリ単位でのマニアックな作業、けっこう好きだったりします。

ざっと会場をみて回ったのですが、会場奥の障害を持たれた方々のアート作品展示ブースに私好みの作品がいくつもありつい見入ってしまいました。あす以降じっくりと鑑賞の予定です。

19時までやっております。もしよろしればおいでください。六本木または麻布十番駅から徒歩圏内です。今回は、200円でチャリティーの缶バッジをご購入いただく形で寄付をつのる方式との事です。




Posted at 2008/05/20 00:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年05月20日 イイね!

おっと危ない、空気圧が下がっていました。

C5を運転して娘を迎えに行った時に感じたのが、ハンドルの感触がねばっている、低速で細い道の交差点を曲がるときの感触がどうも違う....音も違う??
もしかしてタイヤ??という事で空気圧を緊急チェック。やはり規定の2.3に対して1.8付近と低くなっていました。これはまずいと、自転車のゲージ付きの空気入れ(アメリカンバルブ用)を持ち出して、正常圧力にしてきました。自転車用としては大型のポンプなのですが4本入れるとさすがに疲れました。腰をいたわって、膝も屈伸を繰り返しながら、十数分がんばってみました。(大汗)

2cvのタイヤはリムの関係か、もともとだんだんに抜けるので定期的に自転車の空気入れで入れていました。今回もそののりで試したら大変でした。まあ135幅の2cvのつもりで205幅のC5をやったのがそもそも失敗。(笑)

Posted at 2008/05/20 00:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
1819 2021222324
2526 2728 2930 31

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation