• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年07月30日 イイね!

世界最小鉄道模型を走らせてみました。

鉛筆よりも細くて短い模型の電車がヘッドライトとテールライトを点灯させて、幅3mmのレールの上を走る様子を動画にしてみました。
携帯電話のモーターなんでしょうか? 車輪が磁石になっていて、トラクションを稼いでいる一方で、発信が少々急発進になっています。でもあまりに小さくてちゃんと走るのが不思議なほどです。どなたかレイアウトを作って相互接続しませんか?(笑)
エンドレスの内側に並べてある直線は、Nゲージ(9mm幅)のものですから、その小ささはびっくりです。飛行機は機内で子供がいただいたおもちゃです。遠くに見える車は、ジュースのおまけサイズです。



Posted at 2008/07/30 22:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 趣味
2008年07月29日 イイね!

ヘッドライト片側玉切れ、オイル交換など

C5のヘッドライトが切れている事にきづき、車庫で交換をこころみたものの、コネクターが外れずもたもたしていると、蚊がたかってきて散々な状況になりました。かゆみにまけて、一時退散して考えると、ちょうどシトロエンディーラーからサマーキャンペーンなるものが来ていたのを思い出しました。内容は、オイル交換をすると、無料点検を実施、交換部品と工賃を30%offにするとの事。次回車検を別の場所でやろうと考えると、ディーラーにあるシトロエン専用チェッカーでのチェック&バージョンアップは今のうちにしておきたいし、交換工賃とバルブが30%offなら、ヘッドライトの交換もやってもらおうという事になりしまた。という事で、修理依頼のメモを書いて、今日妻にディーラまで行ってもらいました。チェッカーでの結果は問題なし、ブレーキパッドとブレーキオイルが少々少なめとの事。オイルも交換したし、まだまだ安心して乗れそうで一安心しました。



Posted at 2008/07/29 23:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | 日記
2008年07月28日 イイね!

Tゲージ試走させました。

3mm幅、1/450の鉄道模型Tゲージを試走させました。

先日購入した電車セットにひきつづき、132Rの線路セットがとどきましたので、さっそく小一時間走らせて見ました。最初はうわさどおりの不良品??と思うほどうまく走りません。ただ、少し注意深く線路にのせて、Nゲージのパワーパックで走らせると、これがとても上手く走ります。鉛筆より細い鉄道模型が線路の上を走行するのは見ていてとても不思議であり魅力的です。
アタッシュケースの中にレイアウトを仕込むのもできそうです。

試走の様子
1,付属のパワーパックに、充電電池三本を入れて試しました。
  動力車を単独で走らせるにはいいのですが、連結して走らせると、安定して
  走行しません。勝手に止まってしまいます。その時は逆進させると走行を開始します。
2,二両ある動力車それぞれを方向をかえて試しました。
  得意な方向がある事、二両に性能の違いがある事がわかりました。
  得意な方向では最大スピードで連続して走行します。
3,Nゲージ用のパワーパックを自己責任でつなぎ、試しました。
  動力車二両を連結して走行させたところ、ボリュームの中間位置で、安定して走行しました。約5分ほど連続走行させましたが問題なし。
4,4両編成にして、Nゲージのパワーパックで試しました。
  ヘッドライト、テールライトが方向により切り替わり光っています。テールライトの片側がとても明るい車両がありました。5分ほど安定して走行させましたが問題なし。多少の減速~加速は可能です。一旦停止すると、再始動は急発進になりますが、それ以外はまずまず。初期のNゲージよりもいい感じです。
その他
1,132Rの線路にしてよかったようです。
2,直線では安定走行するようなので、直線の多い細長いレイアウトを作りたく  なりました。
3,電池駆動はあまりオススメできません。
4,同じ方向で連続走行させるよりも、折り返し走行のほうが安定しています。
5,ちゃんと線路に乗っている事をよく確認するのもポイントのようです。
6,なかなかかわいくていい感じです。
7,スケールスピードを考えるどうなんでしょうか?
  6cmX16本=96cm これを約8秒で一周します。
  
  
Posted at 2008/07/28 20:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月16日 イイね!

デジカメ代替を断念しました。

ほぼ毎日持ち歩いている小型デジカメ、フジのFinepixZ5fd、とても気に入っているのですが、すでに次のZ100fdからZ200fdに移行が始まり、Z100fdがお買い得な値段に下がってきたので気になっていました。ただ、Z100fdになって気になるのが、フジ独自のCCDが、一般のデジカメと同じタイプのCCDに変更になった事。商業的には成功を収めている様子なのですが....。ズームが3Xから5Xになり、CCDを動かす方式の手ぶれ防止機能が追加、液晶も大きくなり、おしゃれなデザインとCMで売れ筋のモデル...。
 という事で、二つを実際に使いながら比較してから購入する事としました。 

 その結果はカタログ上の機能の向上は確かにあるのですが、Z5fdで私が常用するナチュラルフォトモード(フラッシュを点灯せずに自然な雰囲気の写真を撮るモード)でのシャッタースピードの低下、撮影後のトリミング機能の反応や操作感の悪化、オートで撮影した場合の露出が新機種の方が外れる....、操作がしずらい....画像のダイナミックレンジが狭そう、などなど。代替する意欲がそがれました。
結局、代替はやめて、純正ケースとメモリーカードの追加にとどめました。

商業的な成功と、フジのデジカメの特徴を気に入り、同じ機能をよりよくした機種への代替を考えるユーザーにとっての良い製品が違うという事を改めて認識させられました。しばらく大切にZ5fdを使うことになりそうです。スペアに一台買っておくべき??
Posted at 2008/07/16 17:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記
2008年07月12日 イイね!

PLAYSTATION 3とグランツーリスモ

 突然のクール宅急便のお届け、中にはPLAYSTATION 3とグランツーリスモ、そして厳正な抽選の結果当選されました...との手紙が。
あたる時には当たるもの..いやあびっくり。
子供達は狂喜乱舞!!!昨夜から我が家はゲームセンターの様相。

..ただ、新しい心配が発生、というのはPS3のグランツーリスモの画像があまりにリアル、しかし走行上の危険行為や違反行為がやり放題で、やったほうが速いと来ている。将来免許取った時にこのくせがあると即大事故..という事で急遽、抜く時の安全上の配慮を教えたり、シュミレーションのセッティングをよりリアルなモードにしたり...
二回分の無償バージョンアップをダウンロードしたら、機能や車も増えました。特に理想のラインをブルーの線で示したり、ブレーキングポイントを赤で指示したりする機能を使ってから子供達のコース取りは上達著しく..
 こうなれば、ハンドルとアクセルブレーキのついたコントローラーを購入してちゃんと教えようかと検討中です。
Posted at 2008/07/12 19:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 2 345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation