• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

ニューイヤーミーティングに行ってきました。

ここのところ仕事とプライベートのやらねばならない事が立て込み、ニューイヤーミーティングはあきらめようか?行こうか??と思っていた所に、長女が「古い仏車つながりの子供OFFをニューイャーミーティングでやるからね。」との声があがりました。
 小さい時から子供を車のミーティングに連れて行っていた関係で、子供同士も知り合い、メールでやりとりしたり、ニンテンドーDSの通信で相互にバーチャルな村を訪問したり...。楽しい時代です。
いつもながら、網八さんご一家にいろいろとお世話になりました。

盛況なミーティングの中、何人かの方にお会いでき、何人かにはお会いできず..状態でした。なんといっても印象に残ったのは、ともさんが持ち込まれた、チェコ製の鋼管と布張りのバブルカーです。なんでも手放されるとの事でした。...我が家に迎えたいとも思いながら、資料や実車を拝見しました。...よい方に引き継がれ、公道を走るようになるといいと願っております。

のりたまこさんからは、子供達にクッキーやマドレーヌをいただきました。とてもよろこんでおりました。

地球温暖化、CO2削減..あと何十年このようなミーティングを楽しめるのか少し不安に思いつつも、楽しい時間をすごせた事に感謝。
今年も2cvで楽しむぞ。..




Posted at 2009/01/26 15:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年01月25日 イイね!

ひとまず打ち上げ成功の衛星「いぶき」に地球温暖化の実態解明を期待

最近のH-2ロケットは成功つづき、安心してはいたもののやはり一抹の不安も。今回は、地球温暖化の実態解明に向けて大きな貢献をしそうな、観測衛星「いぶき」が搭載されていただけに成功を期待していました。
結果は、まずは打ち上げ成功、ここ数カ月の調整やテストの後どんなデーターを送ってくるのか、またそのデーターで世界中の研究者がどんな成果を出すのか期待しています。
今回のいぶき、順調にいけば、二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスの濃度分布を宇宙から観測、現在の地表から各国が個別に行っている約319個所の観測点(2006年5月時点)が約「いぶき」による56,000個所に増加。人類がはじめて確かなデーターをリアルタイムで入手できる意義は大きいと感じています。
JAXAのホームページによると、天然ガスパイプラインのガス漏れなども正確に分かるかもしれない、海洋での温室効果ガスの実態がはじめて分かる、...などなど興味深い内容がめじろおし。
温暖化問題、原因は自然現象が大きいとか、人間がすべて悪いのではないとか、いろいろな論議もありますが、「いぶき」のデーターで実態がわかる事もとても大切だとも感じています。
さらに想定していない温暖化原因、人的、自然的を含めて分かって来るのではないか?とか、「いぶき」のデーターを使用して、県ごとに週刊C02排出量発表を行い、県ごと、地域ごとでC02削減競争をするなど。...
「いぶき」のデーターが公開されたら、いろいろとアイディアが湧いてきそうでたのしみです。

台場で行われた、クラシックカーのニューイヤーミーティングを見ていて、はたして数十年後、このように古いガソリン車が気楽に集まれるのか?一抹の不安も感じました。
 我が家の2cv、子供に渡すときにはEVコンバートなのかどうか?そんなことも「いぶき」でわかるかもしれません。





Posted at 2009/01/25 09:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記
2009年01月19日 イイね!

現行プリウスを併売して、ニューインサイトにぶつける様子。

ニュースによれば、トヨタは現行プリウスを併売するとの事。
インサイト対策で、インサイトの下をくぐるような価格をつけて一気につぶしにかかるとの論評もみうけられますが、どうなんでしょう。仕様を落としてコストダウン、一部耐久性の強化などして法人需要用としてタクシーなどにも販売する計画があるなどの記事もありました。となると気になるのは。

現行プリウスとデトロイトで発表された新型プリウスをそれぞれどう呼ぶのか?という点でしょうか?

現行を---プリウスクラシック
新型を---プリウス

それとも
現行を---プリウス
新型を---スーパープリウスとかプリウスαなどの関連する名前に。

もしかして
現行を---プリウス
新型を---全く別の名前の車、たとえばSAIハッチバックなどとまとめる...

さてどうなるんでしょうか?

新インサイトの価格によっては、ハイブリッドでのTH戦争が始まるんでしょうか?。
興味のある所です。


Posted at 2009/01/19 22:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | クルマ
2009年01月16日 イイね!

FCXクラリティー、新インサイト、Hs250h、プリウス、はエコスタイル

FCXクラリティー、新インサイト、Hs250h、プリウス、ほぼ誰が見ても、エコカー
はこういう形、というイメージが出来上がって来たようすです。風洞実験の結果だととある場所でメーカーの方に伺いました。このエコカーの形、後席上側が低くなっていて形としてはかっこいいのですが、後席の居住性にはマイナスになるケースもあるようです。

 いずれ乗ってみたい車としては、本当はFCXがほしいのですが、まだ高くて手が届かず、水素ステーションも限られており現実的なチョイスではありません。となると新インサイト、Hs250h、プリウスのいずれかとなるのですが、発表されているデーターや写真、ショーで見た限りではどれも決め手がありません。

それぞれのサイズを比較すると、当然ながら5ナンバーサイズで作られている新インサイトが、一回り小ぶりな事がわかります。WEBページを見ると、CIVICの再来を意識している感じで、特殊鋼板をつかわず、世界のどこででも作れる、求め安い価格と高燃費...普及させてこそ環境に貢献できるというコンセプトに好感をもちました。とはいえ我が家には少し小さい事も確か、となると新型プリウスかHs250hとなります。ニューマガジンXなどから受けた事前の印象では、プリウスよりもHs250h(SAI)は一回り大きな車と感じていたのですが、出で見るとホイルベースが同様で、幅は後付のプロテクターモールの幅の分Hs250hが幅広、前後長はトランクと、お面の形の分Hs250hが長い、エンジンまわりがHS250hの方が大きく、高速燃費がよさそう、といった印象で、室内寸法はかわらなさそうな印象です。.ワゴンタイプもあるとうれしいのですが、エコカーの形とは相容れないところが残念です。

Hs250hには、プリウスよりも積載能力の高い車を期待していたのですが、Hs250hは実際にはどうなのか、興味のあるところです。

Posted at 2009/01/16 20:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2009年01月14日 イイね!

エコな車、この映像笑えます。

ホンダインサイトのサイトに面白い動画があがっています。ある日突然グリーンマシンというボタンをクリックすると、多くの人にハイブリッドを、世界中どこでも生産できる..など最近はやりのかぶりものショートドラマから、しっかりコンセプトが伝わってきます。こうゆう広告もありだと感じました。
Posted at 2009/01/14 00:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5678910
1112 13 1415 1617
18 192021222324
25 2627 28 293031

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation