• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

ルノーのバスが走る街に行ってきました

ルノーのバスが走る街に行ってきましたたまたま仕事で訪れた茅ヶ崎、コミュニティーバスに乗ったところ、座席の配置も独特でドアも見たことのないように大きく開き、床も平らでバリアフリーも徹底しているように見えました。それに乗り心地もいい感じでした。ただ、今時?めずらしいことにマニュアルでした。 降りてから前に回って見ると、ルノーのバスでした。地域に日産の開発拠点があるから?でしょうか?帰宅後、地元の国産のコミュニティーバスと乗り比べると、ぜんぜん違うのに愕然としました。乗り心地だけは、ルノーがいいです。
Posted at 2010/03/30 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | 目を引いた車達 | 日記
2010年03月30日 イイね!

まとめて、シトロエンの軽修理をさっと終了でラッキー!

まとめて、シトロエンの軽修理をさっと終了でラッキー!先日バッテリーの上がったシトロエンC5。

意外と安くバッテリーが購入できたので、交換しました。

以下手順。

バッテリー交換、(通販で購入したものと交換)
1,ポン付けではクランクするが、エンジンかからず。 ---ハイドロの電動ポンプが動作したので、盗難防止装置が働いた様子。

2,次にイモビライザーの再登録。 ----ボタンを押しながらキーをゴニョゴニョ...

3,エンジン始動。--特に問題なく回復。 ---乗り心地も回復。ハンドリングも向上...ハイドラクティプは電気じかけでした。バッテリーが弱っていたので、反応しなかった様子。..
友人二家族と箱根に行ったら、いい感じでハイドラクティプサスが働き、楽しく走る事もできました。


リアブレーキランプ接触不良。
友人達が発見してくれました。
1,たたいて復活するも、様子見て交換と端子清掃予定

シトロエン2CVの懸案事項をひとつ片付けました。

スピードメーター裏からの、ゴソッ ゴソッというメーターケーブル回転に伴う音がだんだん大きくなっていたのでメータを外して修理する事に、まずは様子を見ようと調べたら、簡単だったので修理してしまいました。

1,メーター下から、メーターケーブルの状態を確認すべく軽くひっばったら抜ける。 ---おいおいなんだ外れてただけ??

2,メーターを左右とメーター下のネジを取り、手前に少し引くと、思いのほか状態の良いでも少し錆びた部分が出現。 後付の電線があちこち突っ張っているので、無理に外すのはやめる。

3,細いフレキシフルな透明プラパイプを1mほど購入。 スプレーグリスのパイプに差し込んで、ぐにょっとまげ、メーターケーブルとメーターの接続部、それぞれにスプレーグリスを少量注入。いい感じで入りました。

4,メーターケーブルをメーターの接続部に入れつつアウタースリープを根元まで引き固定。

5,メーターをもとにもどす。

音もしなくなり、まずはOK。 電気関係の電線も問題ない様子でまずは成功。


寒さ、暑さで大幅に気力が削がれるので、もう少しいい時期になったらまたまとめて修理してみる予定です。

以下あたたかくなったらやる予定のもの@ 2cv

そろそろオイル交換をしないと。 ---オイルを入手15W-40の鉱物の部分合成2.5Lの予定。
ついでに、フィルターも交換しないと。ドレンのパッキンはどこに入れたっけ..トランク探索予定。
フレームさび穴付近の修正と補修。--ウレタン注入、鉄あて板固定、塗装。
買ってある、シート用のゴムの交換。...
買ってあるオルタネーターのブラシの交換。..
少々ボディーを磨いて...
雨漏りの修理も..たぶんワイパー軸の以前シールした部分と予想。..さて

なんとなく、コイルも不安? 123によるフルトラ化も検討..するかな?









Posted at 2010/03/30 13:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の修理、整備など | 日記
2010年03月29日 イイね!

新車(折りたたみ自転車)購入予定です。

じつは、以前から気になっていた、畳んでころがせる超小径車が、とてもお安くキャンペーンをしていたので、この機会に購入することとしました。従来超小径だと、パンク修理でタイヤをリムから外すのが大変だったのですが、新型分解ホイールのおかげで楽そうだし、リカンベント姿勢というのもおもしろそうです。
さて、この自転車が来たら子供達をさそって日帰り輪行をしたいと思っています。
Posted at 2010/03/29 21:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年03月25日 イイね!

ありえない黄砂、軽井沢で遭遇

ありえない黄砂、軽井沢で遭遇先日の軽井沢、突然周囲がフィルターがかかったように見えにくくなり、ほどなくして遠方にはっきりと見えていたスキー場が黄色がかった灰色の黄砂で一時間ほど見えなくなりました。ちょうど妹達がスキーをしに行っており、帰ってきた車のガラスにはありえないほどの黄砂がくっついていました。

何かの具合で濃い黄砂が襲った様子。..すごいです。

以前中国に仕事に出かけた時、「我々は公害と黄砂の中生きて行ける強い人種なので、あなたは最新技術を教え、あとは中国市場は私たちがやりますのでまかせてね」と冗談を言われたのを思い出しました。...
Posted at 2010/03/25 19:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記
2010年03月21日 イイね!

手ぶれ補正のON/OFFを試してみると。

手ぶれ補正のON/OFFを試してみると。300mmの望遠レンズを取り付けて、夕方の月をK10Dのボディー内手ぶれ補正をON/OFFして多重露光してみました。1/125のシャッタースピードで手持ちです。左が手ぶれ補正あり、右がなしです。
やはり手ぶれ補正はいい仕事をしていました。

Posted at 2010/03/21 18:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 34 5 6
7 8910 111213
1415 16171819 20
21222324 252627
28 29 3031   

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation