• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2011年01月19日 イイね!

Coolpix-S1000PJのプロジェクター付デジカメ/のアクセサリーを作って楽しんでいます。

Coolpix-S1000PJのプロジェクター付デジカメ/のアクセサリーを作って楽しんでいます。先日入手した、ニコンのプロジェクター機能付きのデジカメですが、なかなかいい感じで、さっそく毎日持ち歩き用のデジカメとして活躍しています。
となると、気になるのが、プロジェクターを明るい室内でも見えるようにする持ち運びできるスクリーンと、プロジェクター使用時のポータプル電源です。

まず明るい室内でも小さいながら見えるように、高反射タイプのスクリーンを自作、実際に使えるか、持ち歩いて実験していますが、なんとか使えそうな目途が立ちました。

次は電源、満充電で一時間ほどは、プロジェクターを使えるのですが、ちょっと不便です。そこで、モバイル外部電源を作ってみました。 ちょうど4V程度なので、乾電池型の充電電池3本でいけそうです。そこで、適当な単4が三本入る電池ケースを探したのですがなかなかいいのがなく、結局100円ショップで調達した、単4三本でLED三個を照らすアルミ製の懐中電灯を改造したところ、いい感じに出来ました。
まずは、100円ショップで調達した単4充電電池で試したところ、うまく動作しました。..

ここ数日持ち歩いて、最終調整する予定です。
Posted at 2011/01/19 21:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記
2011年01月11日 イイね!

とあるパーティーで賞品が当たっていたらしい。..

ずっと以前参加させていただいたパーティーの福引、福袋があたり、後ほどお送りいただけることになっていたのを忘れていました。そして昨日連絡をいただき、デジカメが入った福袋をいただけることがわかりました。袋から透けて見える範囲で中身の情報を教えていただいたところ、どうも一世代前のプロジェクターがついて話題になったデジカメの可能性が大。これは面白そう...と言う事で、早速調べて見ると。

「写真を撮影して、それを白い紙に投射して、風景画の下書きをする。」という使い方が紹介されていて、とてもやってみたくなってきました。(笑)

開発した方へのインタビュー記事をWEB上で見つけたのですが、明るい部屋では、10インチくらいの大きさに投射して写真を数人で見る事を想定されているようす。しかもその状態で一時間ほどはバッテリーが持つとの事。これはくるくると丸めて持てる、10から15インチのスクリーンと、壁などにひっつける粘着生の画鋲などを持ち歩くと、けっこう仕事でも使えるのではないか?と感じ、さっそく高輝度スクリーンになりそうなものを探したくなったり。...

ここまで期待して、届いたら違うデジカメだったら、がっかり??かもしりません。

数日後に届くのが楽しみではあります。

Posted at 2011/01/11 12:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月10日 イイね!

コレオスの乗り心地が好評

 先日、コレオスの助手席に乗っていただいた、あるお年を召したお客様。普段は高級なショーファードリブンのセダンの後席に乗り、自分でも週末に運転をかかさない車好き。 コースは、都心から、レインボーブリッジを抜けて台場の某ホテルまで。運転する私は、1000rpmから1500rpmの間を主に使い、CVTの特性を生かしてスムーズに運転する事を心がける。....

そして、しばらく乗っていただいた後、お乗せした客人が思わず、

客人 「すごく乗り心地がいいなあ、この車、何??」 

私  「ルノー コレオスです」

客人 「ルノー?? ちゃんとした車だねえ..」

私  「もしかしてルノーというと、昔の日野ルノーのタクシーのイメージですか?」

客人 「そうそう、最近のルノーはいいねえ、でも壊れない?」

私  「日産が設計しているようで、コレオスはとてもいいですよ」

客人「乗り心地もいいし、静かでとても高級な車に感じる、ミッションもいいねえ」

私 「CVTは無断変速なのでスムーズに運転できて助かります」

客人 「いいねえ、いくらくらいするの?」

私 「○○○..です」

客人「..... お得だねえ」


との事。...

確かに、1500回転以下を中心に使い、空いた道をまったりと流していると、とても高級な乗り味....も楽しめるコレオスだとは感じていたのですが、車ベテランの客人に改めて言われて
認識を新たにしました。

山坂道では驚くほど気持ちよく走る事もできる、確かに適当に荒く走ると、それなりに下品な音や振動が出るものの、そんなにひどいというわけではないし。...

とますますコレオスを気に入ってきました。

下回りを覗き込むと、日産エクストレイルやデュアリスとかなり似ている、まぎれもない兄弟車なのに、
全くといっていい違い、独特の高級感のある乗り味や音、さわりごこちになるのか?

しっかりとしたベース車があれば、味付けでどんな車にでも作れてしまう、という事でしょうか?本当に現代の車技術というのは高度なものだと感じました。

























Posted at 2011/01/10 22:53:04 | コメント(2) | トラックバック(1) | Renault koleos | 日記
2011年01月06日 イイね!

自転車が歩道走行するとかえって危険

毎日新聞系の新聞の読者はごらんになっているかと思うのですが、最近、「自転車事故の7割は交差点で発生し、その主要因は自転車の歩道走行とみられる、」という記事が掲載されました。

自転車好きで、車好きの私としては、とても納得できる内容。ただし、道路を逆進する自転車には困りますが。..

詳しくはWEB版の毎日新聞で。いかにリンクを張りました。

自転車事故の7割は交差点で発生し、その主要因は自転車の歩道走行とみられる
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/01/06/20110106k0000m040121000c.html
Posted at 2011/01/06 10:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年01月05日 イイね!

ルノーと鉄道との深いかかわり...

ルノーと鉄道との深いかかわり...昨夜、なんとはなしに、iPadで検索していて、ルノーで鉄道車両を作っていた事を知りました。第一次大戦や第二次大戦で使われた戦車を作っていたのは知っていたのですが、鉄道もいろいろと作っていたとは...。 特にAUTORAIL RENAULT といれて画像検索するとザクザクかわった形の機動車がでできました。また鉱山鉄道用の車両も作っていたようで、見ていると楽しいです。

こちらのサイトにまとめてありましたので、ご興味のある方はクリックして御覧ください。  


以下日本語、なんちゃって訳です。

バス輸送に加え、ルノーでは、鉄道分野でも重要な役割を演じ、1913年には、自動車技術を鉄道に取り入れた車量を開発した。

第一時世界大戦の終了時期、多くの小規模な鉄道路線は乗客の減少による経営問題に直面しており、ルノーが開発した、ディーゼル気動車(オートレイル)によって、従来の大きな列車をオートレイルに代替えする提案は、幅広く受け入れられた。

ルノーの初のオートレイル、タイプKAは、30馬力のディーゼルエンジンを備え、1922年から使われはじめた。トラックのシャシーをベースに作られたオートレイルは、20人の乗客と運転手を乗せることができ、速くて、信頼できる心地のよい新しい輸送手段として、大きな成功を収めることとなった。

その後、ルノーでは、12-cilinder/250馬力ディーゼル機関を開発、30年代前半には、新開発のディーゼル機関を搭載し両端に運転台を備えた車量が、パリ-Lisieux-Trouville間900Kmを一日で運航した。

1935年には、500馬力16気筒エンジンを搭載し、最高速度164Km、平均速度138Kmを達成、パリ-ストラスブール間で、従来を大きく上回る速度記録を樹立した。

50年代には、いち早く、新建材とりいれて、軽量化による大幅な性能向上とすぐれた防音性能を兼ね備えた、世界初のパノラマレイルカーを完成させ、1958年に営業導入された。

ルノーのオートレイルは、1913年から1963年まで約50年間に渡って1100両が製造され、約300万キロを走行した。
Posted at 2011/01/05 11:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4 5 678
9 10 1112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation