• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

VWのディーゼル不正に思う

VWがディーゼルの主要部品メーカーでもあるボッシュより、ボッシュが提供したテスト用プログラムを量産用に組み込みむのは違法行為、と量産前に書面で警告されていた。その後、VW社内でもまずいぞ、と指摘があった、などなど、ドイツで記事が出て、まずはヨーロッパに拡散している様子。 部品メーカーから違法な事を自動車メーカーに推奨はしないと思うので、よほど腹に据え兼ねて、文章に残したのでしょうか? この件に関し、ボッシュからは、守秘義務契約をVWと結んでおりコメント出来ないとの事。まあそうでしょう。 VWの第三者による内部調査で色々出てくると思われます。

元記事 ドイツ語 はこちらの様です。

http://www.spiegel.de/wirtschaft/unternehmen/vw-wusste-in-abgas-affaere-schon-frueh-bescheid-a-1054926.html
ドイツの新聞→ドイツで拡散→ポーランド→フランスと引用されているので、来週には日本にも来るのか興味深いです。 国や記事により、ボッシュが違法と警告という部分が目立つ記事と、ボッシュが違法ソフトを作った、と言う部分が目立つ記事があり、日本では原文に近い内容か?ドイツの不正という論調になるのかも興味深いです。

真相はどうなんでしょう? VWが会社ぐるみで違法行為を行っていたという流れは間違いないという論調で間違いなさそうですが、来週は日本でも色々なニュースが出てきそうです。

日本でも、以前、東京都がいすゞのディーゼルトラックの同様な不正プログラムを発見し、その後改善されています。
東京都のホームページより。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l63600.htm


ヨーロッパでも、ディーゼルの実走行での環境テストが来年から取り入れられるそうなので、注目しています。
韓国のテストでも、尿素を使っていないと思われる、韓国車、ルノー、ボルボは実走行では基準を超えるとのニュースもあり、尿素を使うか、圧縮比を下げるか、しないとクリアーは難しい? のでしょうか?
それとも、パジェロディーゼルは尿素を使っていないので、日本の軽油ならば硫黄分が少ないので、なんとかなる方法があるのでしょうか?

次、車を買う事になれば、好みの乗り味で、ぶつからない車で、なおかつ環境性能の高い物で、5人乗れる、予算内のものから選びたい。ディーゼルは、当面様子見かな?。 いまのところ、条件に近いものは、エクストレイルハイブリッドか、アウトランダープラグインハイブリッド、本当はもっと小さいサイズも良さそうなのでしばらく待つ事になりそうです。 今の車気に入っていて快調、六年目に入るので、あと4ー5年?は乗る事になりそうです。

水素まで待てるかな?
Posted at 2015/09/27 18:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月18日 イイね!

車検で色々検討しています

車検で色々検討しています先日オイル交換したところ、タイヤの劣化に気づきました。前輪外側がかなり減り、これでは車検に通らないレベル。
車検も近いので、シトロエンのカクタスなど、今、欲しい車はまだ日本に入って来ていないので、継続車検をする事に決め、タイヤを交換することにしました。 最初は安易に、仕事先近くのタイヤ館で相談。当然ブリジストンの225 60 17のラインアップから、お安いのをチョイスと思っていたのですが、いずれも在庫なし。 やむなく、最近できた近くの黄色帽子店で聞くと、トーヨータイヤのSUV系タイヤが在庫有りと分かり、ざっとネットで調べた価格と近かったので、すぐに交換を依頼しました。

TVKの車で行こう、のCMでトーヨータイヤのイメージが良くなっていたのかも知れません。 CMでの刷り込み効果があった様にも感じます。

後から、ホームページで薀蓄を勉強。 なかなか面白いタイヤと知りました。
TOYO PROXES PROXES CF2 SUV 225/60R17 99H 全てに良い感じで、満足。

あと、丁寧な作業に感謝です。

別の店員さんに、ハブが欧州車タイプでボルトでホイールを固定するので錆びでホイールが固着するから、追加料金でハブを磨くのを強力にオススメされました。コレオスは多くの国産と同じく、ナットで固定するタイプ、説明しても、私は間違えありませんと言い切るので、ちょっと笑えました。
営業努力は評価するものの、穏便にお断りしました。
Posted at 2015/03/18 09:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Renault koleos | 日記
2015年03月01日 イイね!

シトロエン創業者にちなんだ集まりに行って来ました

シトロエン創業者にちなんだ集まりに行って来ました昨年に引き続き、アンドレシトロエンランに参加させて頂きました。 2cvでの参加と成りました。 国産コイル付きの2気筒同時点火用のセミトラ、専用プラグコードに変更してから、エンジンの調子が良く、安心してイベント参加と成りました。
写真の黄色い車は、日本未発売のシトロエンC4カクタス、ブルーディーゼル搭載のマニュアルを平行輸入された一台。 ドライバーズシートに腰掛けさせて頂いたのですが、座った途端、まるでBXの座り心地と、シンプルでモダンなインテリア。 個性的だが攻撃的ではない外観とともに、久々に欲しい車との出会いと成りました。
はたして正規輸入されるのかどうか? 気になります。
Posted at 2015/03/01 09:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年05月24日 イイね!

ちょっと紙袋に愛車を描きました

ちょっと紙袋に愛車を描きましたコンビニにあった紙袋を購入。
黒マジックでビニールのカバーに、取り違え防止で、名前を書くかわりにお絵かき。
2cvチャールストンに見えたら幸いです。
タイヤはヤクルトジョア、ホイールはペットボトルの蓋、ホイールキャップは、ビタインゼリーの蓋が定規になりました。
ほんのちょっと左にハンドルを切ったイメージで。 笑

長年、レストアを含め、2cvと暮らしていると、見なくても何と無くそれらしく描けるようになるようです。
もっと、正確な比率で描くのもいいのですが、自分の抱く2cvもイメージとしては、こっちの感じです。
何せ運転中は車の外観は見えないので。 (汗

Posted at 2014/05/24 10:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年02月25日 イイね!

2cvでアンドレシトロエンにちなんだ集まりに参加

最近調子がとても良い2cvで、アンドレシトロエンにちなんで、毎年開催いただいている、自主的なオフ会ミニイベントに参加させていただきました。

長年幹事をやっておられる方々、ご参加の皆様に感謝です。とても楽しいひと時を過ごすことができました。 来年からは若いメンバーにバトンタッチとなりましたのでこちらもよろしく!!です。


写真は途中で友人が撮影してくれ、アップいただいたものを、ナンバー見えないなど画像処理して掲載したのですが、
さすが、腕がいい!! うまく撮影されていて脱帽です。 coolys creekさんありがとうございます。

いい気持ちで走っていると、けっこうカーブでは傾いていますね。!!
運転している本人は傾いていても全く問題ないのですが。...外から見ると注目されそうな傾き方??。

信号でとまっていた時にも、多くの笑顔に出会えました。..


実はここ数年2cvがとても調子よくなっています。

なぜ??....を考えてみると。

車に負担がかかる夏に乗らなくなったから。..
調子が良くなかった部分を修理したから、または代替したから、となるのですが。

まず一つ目
これまでは何度修理してもすぐに調子を崩していた点火系を国産の部品に交換した事。 

修正前
特殊だが入手しやすいコイル@消耗品??と、ポイント、プラグケーブル。

推奨される修正方法
コイルを生かして、123という名前のフルトラ点火システムに変更するのが、ヨーロッパ仕込みの
流れのようです。

私の方法
近くにおられた2cv乗りさんがとても調子よく乗っておられたので調べたら、VWビートルやホンダの昔の軽などのレストアに使われている、永井電子のコイル一体型セミトラが良いとわかり。
二気筒同時点火用のセミトラと専用プラグケーブルに変更。..

以前は同じ会社のセミトラがよく故障したらしく、2cvのベテランの方からは、必ず壊れるよ~、壊れてセミトラがポイントにかわっていて気づかないだけだろ~、とかさんざんの評価ですが。 

私が睨んだのは、以前のセミトラのトラブルは、特殊な専用コイルと組み合わせる事に起因する問題で、セミトラと専用のコイル、専用のプラグケーブルがセットになった現在のものは、丈夫で長持ちではないかという事です。
結果はばっちり、始動性の劇的向上、低速トルクのアップ、アイドリングの安定などなどとても良い状態になりました。定期的に購入していたコイルがいらないので、良くしていただいている2cv部品関連のお店との会話が少なくなった部分は残念ですが、安心と高性能は、かえがたいメリットです。その分のお金で同じお店から、メッキフュエルキャップを購入したり、シートのゴムを購入したりできたので良しとしています。

二つ目
タイヤを非純正に変更したこと。

純正はミシュランの125という細いもの、この細さとやわらかさが車との絶妙のバランスを産み、とてもいい乗り心地やハンドリングを支えています。

修正前
純正の125ミシュランタイヤ むかしはとても安かった。今は手に入りにくい。
元気に走るとサイドウォールが弱くてすぐにだめになる欠点もある。

推奨させる修正方法
純正の125ミシュランタイヤに交換。
今でもクラシックタイヤとして作られている。 価格は上昇だが
続けて生産しているのはありがたい。

私の方法
純正の125ミシュランタイヤ、困ったことに、私の運転のクセもあり、サイドウォールを傷めてしまう事も多々、そこが原因でスローパンク→バーストも数回経験。 私の用途では、このタイヤサイドウォールがとても弱いのです。

そこで、純正タイヤが入手しずらくなった事もあり、代替をさがしていたところ出会ったのが、135幅のナンカンタイヤ。 タイヤの周長が少し長くなるので、ハイギャードになり、高速の登りでは少しきつくなりますが、他の状況では安心して走れます。 グリップもよくなり、運転しているときの安心感もあがり、またサイドウォールの劣化も純正よりもずっと少なくて安心。

ただ、125入手できますよ、ご紹介しましょうか・とお声かけくださる方に、私がこちらのほうが好きです、とご説明するのが毎回申し訳なく感じる部分が難点です。
ありがたいのですが、他の車を含め毎回ミシュランのサイドウォールとは相性のわるい私です。

思い起こすと、
レオーネ4wdで林道でサイドウォール破裂
BXでサイドウォールを高速の料金所でざっくり切った。
XMで高速でバースト二回。 ざっくり切れるパンク一回。
2cvでサイドウォール劣化に気づかずバースト一回、スローパンク二回。...
これみんなミシュランで。..

それぞれ交換した、
ダンロップ、ピレーリ、ブリジストン、ナンカンでは発生していません。...

汗!!

ご親切に125のミシュランについて入手情報を下さる方々、いつもすみません。恐縮しております。


























Posted at 2014/02/25 10:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation