• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

緑エランの調整(車検準備、ドライブシャフト交換)

緑エランの調整(車検準備、ドライブシャフト交換)三寒四温と言うか、寒暖差が激し過ぎる(*_*;
昨日は吹雪だったのに12日は最高気温18℃って(;^_^A

F1も75周年イベントにバーレーンでの3日間のプレシーズンテストが終わり、いよいよ3月13日からオーストラリアで開幕戦を迎えます。

エランもシーズンイン前にプレシーズンテスト。

2月22日からの3連休は納品先の売り出しの手伝いで村上市へ。

予報通り。

車検前にドライブシャフトを交換しなければ。

以前強引に外した時に一か所CVジョイントを傷めてしまったドライブシャフト。
ランチアデルタの中古品で補修しました。
ナイロンロックナットも買っとかないと。
─────────────────
3月1日、朝から良い天気。

村上市まで配達へ。
最高気温13℃、ヒーター要らずで窓開けてても寒くない(^_^)
バイクも結構走ってます。

仕事を終えてエランのテスト走行。

海岸線を走って荒川土手道へ。
交換したバケットシートも良い感じ。

油圧計を見ながら高回転まで回しました。

調子良いな。
帰宅してオイル漏れチェック。

オイル漏れなし。
大丈夫そうだな。
暖かいと何だか目に違和感が。
そろそろ花粉の季節か。
─────────────────
2日、ミニの日なので朱ミニで配達へ。

海岸線で村上市へ。

荒川土手道へ。
今日は霞んでるなあ。

雪に埋もれたままで1か月ぶりの始動でしたが好調です。
天気が安定したら外装補修します。
─────────────────
3日、朝は薄らと白くなってました。
繁忙期が始まる前に宮城県まで。

小国の道の駅。

国道113号線、小国はかなりの積雪!

土日の気温上昇で除雪で路肩に跳ね上げられた雪が崩れるそうで、その雪を撤去する作業であちこち片側交互通行になってました。

お昼は高畠町の山喜で塩ラーメン。
帰りにお土産に喜一の朝ラーメンを購入。
国道48号線関山峠を越えて仙台市に入ると鼻がムズムズ(;^_^A
─────────────────
4日、仙台市は朝から良い天気。

仙台市秋保温泉は春ですね。



国道48号線山形県との県境付近は融雪剤で路面真っ白(*_*;
上山市の倉庫型スーパーで買い物して帰宅。

山越えツーリングはまだまだだな(;^_^A
─────────────────
7日、仕事帰りに友人のガレージへ。

3シリーズディーゼルに乗る知人が吹雪の中で夏タイアへ交換してました。
定年退職した人で有閑人なので、積もったら乗らなきゃいいだけか。
─────────────────
8日、仕事を終えて夕方から作業。
ユニバーサルジョイントのドライブシャフトからCVジョイントへ交換。

ユニバーサルジョイントのドライブシャフト・・・車検に通りません(T_T)
勿体ないのでジョイント部分を覆うブーツが付くように考えなければ。

18時、作業完了。
ライトが点かない(*_*;
ハイビームは点灯するけどロービームが点灯しない・・・リレーかな?(;^_^A
早く帰ろう。
2025年01月28日 イイね!

緑エランの調整(冷却系見直し配置換え エンジン始動)

緑エランの調整(冷却系見直し配置換え エンジン始動)26日、朝クラブマンのチェック。
リコール後初クーランチェック。

リザーバータンク内のクーラントの減りなし(^_^)
やはりEGRクーラー内へのクーラント漏れだったようです。

エンジンマウントも問題なし。

エランの冷却系を見直します。

画像は昨年6月の舟形へ行く前の状態。

この後、水温上昇対策でファンを大型化して後ろ側に移動。
これは効果ありました。

ラジエーターですがこれは上下逆さまで、ドレンをエア抜きバルブに使ってました。
水温のファンセンサーも下の段の冷えた水が回る部分だったので、正常の向きにひっくり返して付け直します。

ファンをやっつけ仕事で付けたので、綺麗に付け直します。

後ろ側にファンを移すと、その分ラジエーターは前に移動することになり、そうなると前側に付いてるオイルフィルターとオイルクーラーが邪魔になるので一旦全て外して位置を考えます。

オイルフィルターをラジエーターの後ろに移設。
フィルター交換も楽になります。
大型ファンをつけれには色々加工が必要なので、元々付いてた中型ファンを取り付け。

─────────────────
27日、午前中スーパーオートバックスで買ってきた10W-30の鉱物油をオイルタンクに入れて、プラグを抜いて油圧が出るまでしつこくクランキング。
やはりなかなかオイルが回って来ず先にバッテリーが弱ったので充電。
充電してる間に村上市まで配達へ。

春だな(^_^)
帰宅して作業の続き。

オイルフィルターの角度を修正して、クーラントを入れてプラグ取り付けてイグニッションオン!
エンジンが掛からないので、キャブから古いガソリンを抜いてフレッシュガソリンを注入。

エンジン始動!
エキマニから排気漏れの音がするけど油圧低下もなく安定。
エランは良いね~。

明日また海になってたりして(;^_^A
─────────────────
28日、夕方再度エンジン始動させてしばらく様子見。

オイル漏れなし!上手く行きました。
これで次の予定のヘッドライトの位置調整に移れます。
2025年01月24日 イイね!

緑エランの調整(サンプパンガスケット製作交換)

緑エランの調整(サンプパンガスケット製作交換)21日、午後から作業。

買い置きのコルクガスケットはアルミサンドイッチタイプで厚さ2.5mm。
今回使うゴム入りコルクシートは厚さ4mm(600mm×500mmでオーダー)の物で、カムカバーガスケット製作に購入した物です。
1.5mm厚くなります。

無駄なく切り出せそう。
このゴム入りコルクシートは厚みも数種類あるので、純正と同じ厚さで作るのが良いかも。

買い置きを型にコルクシートに写します。

切り出してポンチで穴開け。

前後のガスケットはゴム入りを2枚重ね貼りして、こちらもノーマルよりも1.5mm厚くしました。

サンプパンの化粧直し。

ジンク塗料吹き付け。

友人のガレージにあった青で塗装。
オイル漏れが目立たない黒にすれば良かったか(;^_^A
─────────────────
23日、夕方少し作業。

切り出したガスケットを合わせます。

前後のガスケットは溝にハマるようになっていて先にハメとかないとなかなか位置を合わせられないので、サンプパンを組み易いように所々液体ガスケット塗ってブロック側に貼り付けときます。
明日は組み上げられるかな。
─────────────────
24日、午前中から取り付け。

貼り付けとくと楽だな。
安くて軟らかい鉱物油を用意してオイル回してみるか。
うーん、何だか前側から漏れそうな気がする・・・もう少し厚く作れば良かったような(*_*;

午後から買い物がてら新潟市へ。
ネット情報を信じて朱鷺メッセの青島食堂へ行くと午後休憩(T_T)

朱鷺メッセを一回り。柳都大橋。

帰りにスーパーオートバックスに寄って安い鉱物油を購入して帰宅。
2025年01月20日 イイね!

緑エランの調整(オイル漏れ、ラジエーター見直し)

緑エランの調整(オイル漏れ、ラジエーター見直し)17日、クラブマン用の中古ホイールが届いたのでチェック。

阿部商会ユーロデザインクラシックエイト。
17インチ7.5Jインセット48。
鍛造アルミが欲しかったんですが、安さに負けました・・・これとにかく安かった。

2本にガリ傷。

ヤスリで引っ掛かる部分を落としてコンパウンドで磨くだけにしときます。
リムガード貼り付けも良いかな。

57mm。

買った時に付いてきた18インチのケレナーズからミニのキャップを移植。
─────────────────
18日、午後から晴れ間が。
エランの水温上昇対策でラジエーターの付け直し。
ガレージに行ってジャッキアップしようと下を見ると・・・

オイルが流れてる(*_*;

あーあ、オイル吸い取り用に敷いてた段ボールが許容量を超えてる(T_T)
やらかす前に床塗っとけば良かった(;^_^A

半年放置してたけどここまで漏れるか?

オイルを吸った段ボールを引っ張り出して紙を敷いて新たな段ボールを敷きました。
リフトが欲しいな。

ラジエーター外し。

17時、オイルを吸った段ボールを片付細かく切って燃えるゴミの袋に入れて終了。
─────────────────
20日、午後から下に潜って、灯油を吹き掛けてオイル汚れを拭き取り。
汚れそうなので作業ツナギの上に不織布ツナギを着て作業。

サンプパンのガスケットかな。
締め付けボルトにオイルの滴が付いてる。

セヴンのときもそうだったけど、オイル漏れてきたら黙ってガスケット交換。
ドレンからオイルを抜きますが6L出て来ました。



サンプパンが外れました。

サンプパン清掃。
前回はアルミサンドイッチタイプのガスケット使いましたが、潰れきってる(;^_^A

白のさんから教えていただいたゴム入りコルクで作り直そう(^_^)
2024年06月09日 イイね!

第10回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形

第10回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形6月9日、第10回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形に参加して来ました。

4時半に目が覚めて新潟組集合場所の道の駅朝日へ。

今日は1日曇りの予報。
新潟は暑くなりそうですが、舟形は少し涼しいかなと。

白銀号さんと県北のエラン乗りTさんと合流。
Tさんもエントリーしてましたが、車検とカスタムが間に合わず見学に。
今年はエランがタイプ別に4台並ぶと思ったんですが。

水温はファン回しっぱなしで90℃前後。
ファンの大型化は単純に効果があるようですが、今朝はちょっと寒いのでそのせいかも(;^_^A
6時、道の駅出発。

国道7号線から鶴岡市を迂回するルートで三川町の道の駅で休憩。

8時、白糸の滝ドライブイン到着。
庄内組と合流。
川沿いは寒い。

次は関東のゲストと北日本蓮連合集合場所の舟形インターへ。

イベント参加はエスプリ1台、ヨーロッパ3台、エリーゼ2台、エキシージ1台、エラン2台、ムルティプラ1台。
デスラー総統のヨーロッパも整備が間に合わず、もう1台のヨーロッパのSさんはビートのミーティングの方へ行ってます。

連なって会場入り。
会場では福島のケータハムで参加のつかぽんさんや、前回も911で参加されてる宮城のエラン乗りKさんに挨拶。
今回エランS2のKさんは仕事で不参加とのこと。
エランは白銀号さんと私の2台。

会場では白のさんに色々と教えて頂きましたm(_ _)m
キャブレターですが、走るからと言って完調とは限らないと・・・今まで正解だと思ってた調整方法も実は・・・ウェーバーはスペイン製よりもイタリア製!
キャブの他にもガスケットの話しや色々と面白い話しが聞けました。
長年ヨーロッパ弄ってる方は違います。
今年のオフシーズンにはキャブをレストアに出します!

電動エアコン。

お昼はいつも鮎の天ぷら蕎麦だったんですが、今年は豚バラ牛スジカレー。

会場は大盛況でした。
会場に仕事を終えたS2のKさんもいらっしゃりエラン話し。
ロータス界でも特にS1S2はノーマルから逸脱した弄りは許されないらしい・・・

ずーっと話し込んでて、閉会前に会場を一回り。





今年は英車の参加が多かった。

並んでるミニはどれも綺麗。
ミニも直さないと。

ハイパーカーも。







boncatさんのムルティプラ。

イタリア車が少なかった。

ポルシェもかなりの台数参加。





今日は寒河江でもクラシックカーイベントが開催されています。
神様は寒河江に参加って言ってたな。

サウンドコンテストのロータス代表は白銀号さん。

15時閉会。
北日本蓮連合、主催者様、参加見学 の皆様ありがとうございましたm(_ _)m

19時帰宅。
次回の新潟県内の旧車イベントは、7月7日いい湯らてい夏フェスです。
今年も白銀号さんが参加するそうです。
─────────────────
11日、今週はミニのエンジン開けて中身を確認する予定なので、お昼に神様に作業予定を聞こうと電話してみると「もう出来てるよ」・・・えっ?もう出来てるの?
土曜日に修理して乗せたそうで、神様の予想通りドロップギヤが酷いことになってたようです。
ミッションは無事でしたがケースは交換したそうです。

明日引き取りに行ってきます。
楽しみ~(^_^)

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
柴又・・・あれの確認っすか?
出張?こっちがメインでは?(^_^)
お土産話、たのすみにすていますm(_ _)m」
何シテル?   09/06 12:25
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03
七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation