• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

1月の作業

今月は半月除雪で終わった感じ。
──────────────────
モコの作業から。
エアコンフィルターの交換。

助手席のグローブボックス奥の内張を外すとフィルターボックスが出て来ます。

購入した物よりも少し薄くて小さい物が入ってました。
元々ほぼ臭いは感じませんでしたが、より綺麗な空気が吸えます。
──────────────────
次は洗車。
今まではちまちま粘土クリーナーで鉄粉を取ってましたが、初めて鉄粉除去剤を購入してみました。

ハイブリッドナノグラスの鉄粉除去剤。
お試しで1L購入。
モコから。

軽く水洗いして拭き上げてから、除去剤を吹きかけて数分放置。
紫色の汁が垂れてきました。

タオルで鉄粉を取るように拭き取ってから水洗い。
おー!簡単にツルツル!
作業時間もかなり短くなり粘土より苦にならない(^-^)
次はゴルフ。

しばらく水洗いだけで前回ワックスを掛けたのがいつだったか思い出せない(;^_^A
ドアモールの下側はオレンジの点々とうっすら黄ばみ。
こちらも水洗いして拭き上げてから吹きかけ。

紫色の汁が垂れてきたのでタオルで拭き上げてから水洗い。

白は分かり易い!こちらは黄ばみも取れて劇的に綺麗になりました!
一皮剥けた感じ!感動です(T_T)

オートグリムで仕上げ。
──────────────────
チンクエチェントの作業。

ようやくアバルトのグレーのサイドステップが手に入りました!

サイドは両面テープとクリップで底はボルト止めかな。
フィッティングの確認。

取り付けはどうするか・・・ボディに穴は開けたくないので、サイドは両面テープで底は太めのビスで止めるか。
3Mのハイタック両面粘着テープを注文。
─────────────────
昨日の「昭和のクルマといつまでも」は新潟ロケでした!
秋葉区の泉恵園の辺りが紅葉してたので、去年の11月くらいでしょうか。
セドリックと4灯の珍しいクラブマンでした。
某社も出てて、ちらっとムルティプラも出演!
boncatさん、全国デビューおめでとうございますm(_ _)m
Posted at 2021/01/28 20:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

13万キロ走行のモコ購入①

11日朝。

また除雪。

チンクエチェント掘り出し。
かまくらから顔を出してる風。

屋外用カッティングシートを購入したんですが、剥げてしまいました。
また考えないと。
──────────────────
14日、電車に乗ってモコの引き取りへ。

信濃川。
越後線は初めて乗りました。

駅で引き取り。
幹線道路の路面に雪は無し。

130549km。

ミラーヒーター!

シートヒーター!
新潟日産のステッカー貼ってあったし、寒冷地仕様車か!
スマートキーも便利。

同じ新潟ナンバー引き継ぎなので名義変更無料でした。

ガソリンを満タンにしてヤマルーブPEAカーボンクリーナーをガソリン30L分90ccをタンクに投入。

プラグチェック。

エアクリーナーボックスをずらしてコイルカバーを外します。

コイル先端にオイル(;゚д゚)

プラグホールにオイルが溜まってました。
カバーガスケット交換です。
318もプラグホールにオイルが溜まっててガスケット交換したな。

プラグも減ってたので、同じIXU22を注文。
次はK6Aエンジンの定番整備。
ISCVの清掃。

赤丸部分がISCV。

先端に煤が付着。
ここが汚れてるとアイドリングが安定しないそうです。

ここのバルブも清掃。

ここも真っ黒。
抜き取るとOリングが切れてました。

丁度良いのが無かったので、小さいOリングを伸ばして装着。
この辺も318の時と同じような整備だな。
O2センサーも交換しとくか。

──────────────────
17日、予報通り朝から雪。
午後からモコで配達へ。

この先でフィットが横向いて刺さってまし。
車体が軽いから轍でハンドル取られるが4WDは前に進む。
14日から400kmほど乗りましたが、燃費はリッター15kmほど。
高速走行すると周期的に走行音が上がったり下がったりするのが気になる。
タイアか?ベアリングか?

今後の作業。
ヘッドカバーガスケットの交換。
プラグ交換。
表面が剥げたステアリングの交換。
エアコンフィルター交換。
ルーフのモールの交換。
運転席ドアアウターハンドルのリクエストスイッチの交換。

小さい凹みや傷をどうするか・・・部分的に塗り直すか・・・

春まで乗りながら気になる所を全て直して送り出そうと思います。
Posted at 2021/01/17 22:36:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常
2021年01月10日 イイね!

年末年始

新潟は年末年始大雪になり、先週からまた大雪に(T_T)
その他は特に変わらずの年末年始です。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
──────────────────
昨年末にあぐすた氏から30年前のクラブマンやバイカーズステーションを貰いました。

バイカーズステーションは創刊号からあります!貴重な物をありがとう!
80年代地元では手に入らず、渋谷の東急ハンズの本屋でバックナンバーを買い漁ったのを思い出します。

読みはじめたら、うちの80年代のバイクを動かしたくなり作業開始。
1987年式750F1ラグナセカですが、3年前にアイドリングしないノーマルのデロルトからFCRに交換しましたが、高回転でのセッティングが詰め切れず少し乗りましたが車検が切れて放置。
元のデロルトに戻そうかとも思いましたが、デロルトはアイドリングしないし・・・色々調べるとFCRは高回転でガソリンが足りなくなるらしい。
そう言えば購入時、デロルトなのに外付け燃料ポンプが付いていました。
ノーマルは自然落下だからと外しちゃいましたが、ポンプは色々考えての対策だったようです。
──────────────────
12月29日、仕事納め最後の配達。

気温は10℃ほどあり穏やかな年末(^-^)
大きい荷物じゃなければエランで行きたかった。
帰宅してF1の作業。

外していた燃料ポンプの取り付け。

テストコースで試走。

抜けが良いベルリッキサイレンサーだと吹けますが少しギクシャク。
そう言えば3年前はノーマルサイレンサーでセッティングしたのを思い出し、ノーマルサイレンサーへ。

良い感じ。音も静かだしご近所を考えるとこのままがいいかな。
春までに少しモディファイしようと思います。
──────────────────
12月30日、午後から外は大荒れ。
毎年恒例のエラーが出始めて点火しなかったり点火しても途中で消えたりするファンヒーターの整備。

点火プラグと炎検知器とバーナーを外して、ヤスリとステンレスブラシで煤を掃除して元に戻して完了。
シーズンオフまで調子が良ければいいけど。

雪が降り始めました。
──────────────────
31日、F1のブレーキディスク交換。

280φから320φへ。

積もり始めました。
──────────────────
令和3年1月1日、就職して昨年10月から長岡に住んでる娘が帰って来て車が欲しいと。
自宅からの通勤だったらチンクに乗せても良かったんですが、長岡に持って行くとなると爆弾抱えたチンクは危険だし、何よりも私が手放したくない!・・・色々考えて潰しても惜しく無い程度の車を与える事に。
私の回りの知人のお子さんですが、親が与えた車での事故率が高いんです(*_*;

車検2年付いて10万円前後の軽自動車が良いな!
やっぱりスズキかな。
K6エンジンのエブリイは30万キロ乗れたし。
ワゴンR、MRワゴン、ラパン辺りが良いと思い、オークションで物色。
新潟県内で探すと近くに個人で出品してるラパンと日産モコ(MRワゴン)を見付けました。
どちらも車検2年付で予算内。
──────────────────
8日、アルトとKeiを乗り継いでいる友人と、先に連絡をくれたモコの現車確認に新潟市へ。

7日は風が強かっただけでしたが、今日は吹雪(*_*;
バイパスでも事故が多発してるようです。
何とか待ち合わせ時間に到着。

日産モコの4WDです。
下回りを見てもほぼボディの腐りは無いですし、距離は13万キロ走ってますが、オイル減りも無く好調のようです。

帰宅して春までの娘の車の置き場所の除雪。

今年初めて車庫に来ましたが、予想通りの積雪。

何とかチンクも掘り出せました。
娘と話し合い、練習も兼ねてお金が貯まるまではモコに乗ることに決定。
──────────────────
9日、車庫に行くと除雪前に戻ってました(T_T)



除雪は休んで、消雪ホースを設置して地下水に任せて来ました。
──────────────────
10日、朝から自宅周辺の除雪。
午後から車庫へ。

奥は綺麗になってる!手前までは消えてないか。
あら?チンクが育ってる?500X買った覚えは無いんですが?

水が出てる所にガンガン雪を捨てます。

卵から生まれました。

作業時間3時間。正月太りには丁度良い運動か。
来週はモコを引き取って来て、車体をチェックしてと整備と清掃開始です。
Posted at 2021/01/10 18:52:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation