• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2021年9月11日

補修の機会にフットレストを

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
雨水侵入対策でフロアカーペットをメクリ上げたので、やはり薄っすらと錆が発生していたフロアにジンク塗料をたっぷりと塗付しておきました。

アンダーコーティングも30数年、やはり硬化が進んでいて所々にクラックが。
クラックに瞬間接着剤を流し込んで少し気休め的な補修をしてからカーペットを敷き直しました。
2
この機会にサイドモールを外してみると、降車時に手を突いていた箇所に薄っすら錆が。
樹脂サイドモールの接触部分による擦傷で塗膜が剥がされて錆が発生していました。

ここも錆取りをしてからジンク塗料を筆塗りで補修し、サイドモールの裏側をプラバンで補強して復帰へ。

各所の経年を繕う作業が続きます。
3
この車両のカーペットはフットレスト的な成形がなされていて、私にはちょうど良い位置だったので、これまで後付けのフットレストが欲しいと思ったことはありませんでした。

やはりこの機会に、以前からイメージしていた後付けフットレスト的な意匠を真似て板材を貼り込んで遊ぶことを試すことにしました。
4
素材は滑り止めを期待して厚さ3㎜のアルミ縞板を勤め先のスクラップから探し、シャーリングで切り出して、自宅で面取りや裏面研磨、半艶黒で塗装して簡単に製作してみました。
5
安易な取付。両面テープで張り込みます。

基本的に脚の位置関係も変わらないのでポジションに違和感無く工作完了。

グリップ感もイイ感じ。
6
しかし、そのうち剥がれてイイ感じになるだろうと思っていた縞板の凸部なんですが、そのうちではなく今やってしまえと思い、一旦剥がしてデスクでサンドペーパーで凸部の黒塗装をゴシゴシと。
7
やはり、この意匠のほうが「らしさ」感が出てきました。
8
再び両面テープで貼り戻しました。

安易な工作と取付法のフットレスト板ですが暫くはこの姿で走ることにします。

次の課題はカーペット裏のウレタン塊の硬度を上げて剛性を高めることでしょうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフラップスポンジ貼り

難易度:

クランク角センサー交換

難易度:

EX側カムシャフトセンサー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

サイドマーカー補修②

難易度:

久々の補充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月11日 16:37
とても愛情感じます😁
コメントへの返答
2021年9月11日 18:34
こんばんは。

はい。何をしても経年劣化との闘いです。

プロフィール

fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40
8年越しのフォグランプHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 21:01:25
B/061216 OBC照明球交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:17:03

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation