• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月04日

口内丼とか口内調味考

口内丼とか口内調味考 先日、ヤフーの「口内丼に賛否」という記事で「口内丼なんて初めて聞いたぞ!」と憤っていたら、2020年頃に話題になってたみたいで自分もブログで僅かに触れていました。で、ヤフコメ欄においては「口内丼の何が悪い!」「誇るべき和食の文化である!」「謎マナー講師の新作捏造嘘マナー!」という意見が大勢ではありましたが、何となく違和感を感じたので、自分なりに考察してみました。

まず私が申し上げたいのは、議論するなら定義をハッキリすべきではないかと。

 ① おかずを口に入れ噛んで飲み込んだ後に、その余韻で、白米を食べる
 ② おかずを口に入れ噛んだ後、飲み込む前に、白米を口に入れ一緒に食べる(追い白米)

ヤフコメ欄では、この辺をゴッチャにしたまま「和食の文化」だ「マナー違反」だ言っててオカシイです。

ちなみに①が本来の「口内調味」の定義らしいです。②が今回も前回も「マナー」が議論されてる「口内丼」と思われます。異なる食材を一緒に食べること自体は問題ではないでしょう。様々な食材の組み合わせが料理というのは洋の東西でも同じハズです。確かに口の中に食べ物が残ってる状態で更に食べ物を詰め込むという行為はいくら「文化」と言われても下品に見えるかもしれません。

次に私が申し上げたいのは「口内丼」と貶められようが「口内調味」と誇りに思われようが、その本質は『少量のおかずで大量の白米を食べることによって腹を満たす』であり、所詮は昭和中期まで連綿と続いた「庶民の貧相な食事事情」という負の産物に過ぎないのではないかと。

貧しい庶民の家庭の食事の話ですから「和食の食文化」だと議論すること自体ナンセンスでしょう(文化っちゃあ文化ですが和食なんて大袈裟なカテゴライズってどうかと)。

そして、高度経済成長→1億総中流を経て皆がソコソコ裕福になり、バブル→グルメブームを経て食材や料理が信じられないくらい充実し誰もがそれらを享受できる様になった平成→令和においては、白米で無理に空腹を満たす必要もないですから、おかずばかり食べる人が増えるのが自然だと考えています。子供の頃からの夢ですよ。両親に「おかずばかりじゃあなくてご飯も食べなさい!」と言われて育ってきましたから。

ところで、欧米とて庶民の食事事情は日本と大して変わりなかったハズだし(硬いパンを具もないスープに浸して食べて腹を満たすなんてしてたと思うし)現代でも家庭で毎日コース料理ってわけじゃあないと思うんですけど、日本人がおかずで白米を食うのを欧米人は本当に理解できないんですかね?

最後に私が申し上げたいことは、私、白米が大好きです。

庶民の料理ではありますがハンバーガー/ホットドッグ/サンドイッチ/パスタ/ピザ/ラーメン/餃子って具材/ソース/スープだけで食べて果たして旨いですかね?単体では殆ど無味無臭で調味されていない食材で受け止めた時の美味しさを日本人は白米を介していつでもどこでもやってる気がします(白米の受け止め力、ハンパなし)。逆を言えば、日本食って料亭レベルを除けば、家庭でもレストランでも本質的に下品なのかもしれません。

余談ですが「口内丼」「口内調味」の話で必ず出てくるのが「三角食べ」。コレもゴッチャにして議論されているのがイラつきます。結果として「三角食べ」は「口内調味」を促すこともありますが、それが目的ではありませんし、そもそも「三角食べ」は食育というより給食における牛乳消費/白米消費のための手段として考案された言葉らしいです。

対義語である「片づけ食い/ばっか食べ/一丁食い」はマナー違反とされていますが(重ね箸)そもそもその理由ははっきりしておらず、近年の「減塩/糖質コントロール/ベジファースト」の観点からも「三角食べ」は教育現場であってさえも指導はされてはいないそうです。

アチコチ全部の料理に口をつけることになる「三角食べ」は確かに欧米から見ると汚らしく「マナー違反」と思われるかもしれませんが、これはもう「食器を持つか?」レベルの話で、各々の国の慣習としか言いようがないかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/04 19:24:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

肉と乳製品と私 考
RAINMAKERさん

車中飯が可能か検証
ハロウィンさん

昭和から時が止まっていた食堂
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2024年9月4日 21:11
こんなの議論が必要か?
なんて思ったりしますが…
嫌な人は嫌なんでしょうな
コメントへの返答
2024年9月4日 21:51
こんばんは。

あまりにも身近なことゆえに皆(自分も含めて)語りたがりなのでしょう。そして互いに否定されることが許容できないのでしょう。

自分も本邦において白米至上主義を否定されることには理不尽さを感じて辛いですが、かと言って「和食の食文化」と自慢して憚らないのは何か違うかなと。

プロフィール

「@ 水茄子のサラダに目から鱗が落ちた。茄子は油たっぷりでの焼き茄子が最強と思ってた。」
何シテル?   08/20 22:45
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

makita 充電式空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 21:45:03
[スズキ アルトラパン] パープルセーバー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:33:05
Shell ジャンプスターター 空気入れ SL-AC001JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 06:42:02

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation