• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAINMAKERのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

最初の入口考

最初の入口考先のブログでお知らせした通り、宝塚歌劇団月組において10年振りに『GUYS AND DOLLS』が再演される運びとなり、先日、無事に初日を迎えました。

再演にあたり「新たな台本、訳詞、演出でお届けします」とアナウンスされてたのですが、皆様お馴染みの楽曲の歌詞が大幅に変更されていまして、何だかモニョっております。

例えば、ホットボックスでアデレイドが歌う曲『原題:A Bushel and a Peck 』の歌詞ですが、、、

ーーー以下引用ーーー

●2015年(星組)
 I Love You
 首ったけよ
 山盛り大好き
   ↓
●2025年(月組)
 I Love You
 夢中なのよ
 とびきり大好き

ーー引用ここまでーー


前の方が良かったなあ。確かに岩谷時子の訳詩の方が古臭いですけど、そもそも『GUYS AND DOLLS』って初演が1950年の古いブロードウェイミュージカルですし古き良きアメリカが舞台ですから、何も今さら令和に合わせなくてもねぇ?

星組公演の当時三番手/現トップスター礼真琴が演じたアデレイドの「ちょっとオツムは弱いけど情に脆くてネイサンにメロメロなカワイイ女」って感じに歌詞がピッタリなんですよ。

ところが、そもそもアデレイドって「結婚に焦ってる行き遅れの年増」っていう役らしくって「あんなの(礼真琴版)はアデレイドじゃあない!」って当時は賛否両論だったんだそうです。

宝塚歌劇において『GUYS AND DOLLS』は1984年/1985年(月組)初演を皮切りに2002年(月組)、2015年(星組)そして今回の2025年(月組)と上演されているのですが、自分の「入口」が2015年の星組なので、それが一番好きになっちゃってるんですよね。

つまり、個人の性癖、、、もとい趣向は「最初に何を観たか?=最初の入口」次第なのかもしれないと。

同じことは他にも言えて、例えば『聖闘士星矢』って、自分、原作漫画が「入口」でアニオリ改変って全く許せないんですよね。でもアニメが「入口」って人は多くって、ていうか、アニメ化で人気に火がついたんですよね。『タッチ』や『うる星やつら』も同じ。これらは自分からみたらアニメが「入口」の人とは永遠に心の底から分かり合えない感じ。

男って初恋の人(初めての女)をずっと忘れられない生き物なのかもしれませんね。

、、、と綺麗に締めようとしたらワイフが「忘れられないの?」とマジ顔で聞いてきたので、なんか怖くなりました。

『聖闘士星矢ED 永遠ブルー』


*****

ちなみに自分、宝塚を本格的に観劇するようになったきっかけは、宝塚にしては異色のお笑い系トップスター紅ゆずる率いる星組のトンチキ公演『ANOTHER WORLD/Killer Rouge』からなので、ワイフに「あんたは宝塚の入口を盛大に間違えている」と言われております。

『落語ミュージカル ANOTHER WORLD/タカラヅカワンダーステージ Killer Rouge』
Posted at 2025/08/02 21:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

昭和の大作詞家考②

昭和の大作詞家考②皆様ご存知の通り、このたび宝塚歌劇団月組において10年振りにブロードウェイミュージカル『GUYS AND DOLLS』が再演(ちなみに前回2015年はトップスター礼真琴でお馴染みの我らが星組)されるのですが『2025年版の新たな上演台本、訳詞、演出でお届け致します』とのアナウンス。

単なる昭和ノスタルジーに過ぎないかもしれませんが、岩谷時子の訳詞って、古臭いとか意訳し過ぎがキツイとか思う時もありつつも個人的にかなりツボで好きだったので「そこ替えちゃうのかぁ」って感じ。

岩谷時子と言えば越路吹雪とのペアで超有名ですが、ウィキで見てみると、さすがと言いますか他にも膨大な楽曲の作詞/訳詞をされてるんですよね。

一部を列挙すると、、、
●作詞
・君といつまでも
・お嫁においで
・男の子女の子
・美しきチャレンジャー(テレビドラマ)
・アテンションプリーズ(テレビドラマ)
・恋のバカンス
・サインはV(テレビドラマ)
・ふしぎなメルモ(テレビアニメOP)
・幸せをはこぶメルモ(同ED)
・幸わせを呼ぶリミットちゃん(テレビアニメOP)
・センチなリミットちゃん(同ED)
・草原の少女ローラ』(テレビアニメOP)
・愛を+ワン(テレビアニメ「ママは小学4年生」OP)
・われら(自由民主党党歌)
●訳詞
・愛の讃歌
・ラストダンスは私に
・ろくでなし
・サン・トワ・マミー
・バラ色の人生
・王様と私
・ウエストサイド物語
・レ・ミゼラブル
・ミー・アンド・マイガール

山上路夫の時も唸りましたが、昭和のクリエイターってホント仕事選ばねぇなぁ。

ちなみに越路吹雪って元タカラジェンヌで岩谷時子は元宝塚歌劇団出版部編集長なんだって。今回ウィキで初めて知ったらヅカオタのワイフになんかスゲー怒られました。合掌(注:山上路夫は存命)。

参考動画(ニコ動):
GUYS AND DOLLSより”A Bushel and a Peck”(宝塚歌劇団星組公演2015年)
2015年といえば宝塚歌劇団星組トップスター礼真琴がまだ三番手の時代で、娘役ミス・アデレイドを演じております。

参考動画:
草原の少女ローラ
歌:大杉久美子
かの堀江美都子がアニソン女子部の部長なら、彼女は顧問である。
Posted at 2025/07/13 08:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

胡瓜🥒考

胡瓜🥒考百姓が嫌でサラリーマンになったはずの親父。なぜかリタイアしてから市民農園を借りて畑仕事の毎日でした。堆肥作りを手伝わされたこともあります(エブリが4WDでダンプ機能があったので便利でした)。今は手を引いて家庭菜園だけですが、どうして人間、歳を取ると土弄りがしたくなるんでしょうね。

というワケで、毎年この時期になるとキュウリ地獄が始まります。知ってる人は知ってるけどキュウリって成長がメッチャ早いんですよね。ドンドン採っていかないと明日にはデカくなり過ぎて不味くなってしまう。

ちなみに親父がガキの頃(戦時中)は「小さいキュウリは今日食べるともったいないから明日まで待て」と親に厳命されてたそうです(それでいてキュウリってカロリーも栄養価もないから悲しい、、、)。

閑話休題。

で、ドンドン採ったらドンドン食べていかないとドンドン冷蔵庫がパンパンになってしまうのですが、デンデン虫じゃああるまいし、そんなに食えるワケないんですよね。

毎年毎年、味噌、マヨネーズ、キムチ、サムジャンと色々試して工夫してきましたがワリとすぐに飽きてしまう。そんな中で、昨年から「コレは意外と飽きないかも?」というアイテムをついに発見してしまったので、ココに紹介いたします(※個人の感想です)。

🥉第3位:キユーピー ごま油&ガーリックドレッシング
・キッカケは商品ラベルにキャベツとキュウリのイラストが描いてあったから
・どちらかというとやはりキャベツの方がイケます

🥈第2位:キユーピー 中華ドレッシング
・商品ラベルにキュウリのイラストが描いてあるだけのことはあります
・ちなみに「キューピー」ではなく「キユーピー」で合ってます

🥇第1位:エバラ 浅漬けの素 レギュラー
・ちなみに「浅漬けの素 昆布だし」「ぬか漬けの素」は口に合わず
・ぬか漬けが嫌いなワケではなく「コレはぬか漬けではない」と思うだけ

自分、ゲテモノ以外、基本的に食べられないものはないのでサラダも食べますが生野菜ってそんなに好きじゃあないので、どこかやっつけ仕事なんですよね。ところが、漬物だとキチンと料理の一品となるというか、抵抗なく食べられるんですよね。

米食が多いせいか?わかりませんが生野菜サラダより浅漬けの方が白米には合うのかもしれません。自分、やはり日本人なんだなあ、と不思議に感心する毎日です。
Posted at 2025/06/23 13:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

1980年代アニメ考

1980年代アニメ考皆様ご存知の通り、なんと37年振りに鎧伝サムライトルーパーの新作アニメが正統続編として放送されるそうです。まさに、これは只事ではない!

あの聖闘士星矢とともにいわゆる『腐女子』を大量生産した伝説のアニメ。今では当たり前の声優陣がユニットを組んで音楽活動をした先駆けのアニメ。ファンが地道な活動を続けていたのでしょうか?

サムライトルーパーは、まあ、聖闘士星矢の二番煎じのアーマー物で、いかにも昭和の匂いが漂うあの頃の安い作りのダサいアニメだったんですが、当時、自分、結構、好きだったんですよね。どこが良かったんだろう?

①徹底した和テイスト
聖闘士星矢のギリシャ神話に対抗したのか、敵も味方も鎧兜に身を包み、日本刀/槍/薙刀/弓/鎖鎌で戦う。鎧はオモチャっぽいけど意外と無骨で基本は大鎧(着背長)。大袖チックな肩アーマーがカッコイイ。で、家紋入り。陣羽織もあり。兜もやたら立物/鍬形あり面頬あり錣ありで烏帽子型もあり。サムライトルーパーは自分の中で「クールジャパン」の走りの1つでした。

②オリジナルストーリー
当時は少年ジャンプ&アニメ全盛期で猫も杓子も漫画を片っ端からアニメ化してた。作画レベルも低く(例:魁!男塾)アニオリぶっ込み当たり前(例:北斗の拳)で、改変が原作レ●プと炎上する現代では考えられない時代。何より、原作付きゆえストーリーは先が読めてつまらない(しかも劣化版)。その点、サムライトルーパーはオリジナルストーリーだったので毎週毎週展開が楽しみでした。

ちなみに聖闘士星矢のアニメ版は原作改変(聖衣も聖闘士も)とアニメオリジナルストーリーが酷過ぎて大嫌いでした。何だよ水晶聖闘士(クリスタルセイント)って。今でも原作派です。アニメから入ってアニメ版の方が好きという聖闘士星矢ファンとは、たぶん、心の底からわかり合えることはできません。

③全39話
ガキの頃のロボットアニメって1年くらい(4クール52話)放送してた(今ではプリキュアと戦隊シリーズくらいか?)。自分の考えるエポックメイキングなアニメ(低視聴率打ち切りが多いけど)だと、、、
・宇宙戦艦ヤマト(26話)
・機動戦士ガンダム(43話)
・超時空要塞マクロス(36話)
・新世紀エヴァンゲリオン(26話)
やはり、テレビアニメって話数を重ねてストーリーを重層化できることが映画との違いでアドバンテージだと思うんですよね。で、サムライトルーパーは39話あったのでドラマを楽しめました。

というワケで、玉石混交で駄作も多かった1980年代のアニメブームのアニメについて語ってみました。で、今のアニメについては話は面白いし絵も綺麗だけど、もうちょっと「オリジナル作品」を多くして「話数」を増やしてくれれば良いのになあと思ってます。

、、、と言いつつ、そんなのタイパが悪いので誰も観ないんでしょうけどね。

*****

武装、烈火!


武装、金剛!


武装、光輪!武装、天空!


武装、水滸!
Posted at 2025/06/22 18:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

アウトドア考

アウトドア考自分、高校時代は科学部地学班でした(その関係で現在でもStargazerをホンのチョットだけ嗜んでおります)。天体観測やら生物班の手伝いやらで野外活動が多く登山やキャンプなどのアウトドア技術はその頃に習得しました。たぶん、アタックザック/フレームザック登場の頃、ピークワンが流行った年代、メスティンでなくコッヘル1つで何でもやってた世代。大学時代は北アルプスを縦走してたこともありました。

で、何が言いたいかと言うと、そんな経緯もあり、自分の中では今でもアウトドアは目的達成のための「手段」ではあっても「目的」そのものではないんですよね。なので、近年のアウトドアブームの「BBQ好き」「キャンプ好き」というのがイマイチ理解できません。

だって、暑いし、虫はいるし、トイレは困るし、食事を作るのも大変だし、ていうか、家で十分な設備と食材があった方が美味しい料理が作れるでしょうし。

特に「BBQ」はゼミの下級生だった頃の準備/後片付け/酔っ払いの世話がかなりトラウマになっていまして、BBQ自体が楽しくも何ともありません。

そもそも自分のアウトドアのベースがトレッキングなので「道具は軽量優先/食料も米やフリーズドライなどで軽量優先」という思考形態であるため、車に物言わせてクソ重い道具と食中毒が心配な生肉/魚介/野菜と酒を大量に持ち込んで音楽鳴らして、ワザワザ「それ屋外で食べる意味あんの?」という手の込んだ料理(例:パエリア)なんて意味わかんない。

グランピングってアウトドアと言えるのかよ?って批判する人もいますけど、トレッカーから言わせていただければオートキャンプも同じ穴のムジナですよね。

しかしながら、登山の方が高尚だと言うつもりはありません。登山だって道具と食料を持ち込まないと何もできないのはまったく同じです。アウトドアブームに苦言を呈することができるのは、ナイフ1本で山に入って食料すらも現地調達できる人だけかもしれません。

と、グダグダとアンチテーゼを垂れ流してはきましたが、基本、アウトドアはそんなに好きじゃあない癖に、アウトドアグッズをインドアで使うのは大好きなアウトドア「グッズ」好きな、グランピングよりも最低な自分には何も言う資格はないことに気がつきました。

真冬の流星観測は、ワイフの実家の庭で家から電源コードを引いて電気毛布にくるまってやってるゲスです。高額な厳冬期用羽毛シュラフよりも電気の力、大好きです。

ちなみに出張BBQで食べたTボーンステーキは最高でした!自分、もしかしたら、グランピングなら好きかもしれません。

動物の生命は人間の生活を快適にするインテリアでもエアコンでもないのに「なぜ猫を飼うのか?」と問われれば、合理的な説明はできず「好きだから」としか答えようはありません。人間には本能的に掻き立てられる「何か」があるのかもしれません。おそらく「キャンプ」も同様なのでしょう。

いつも通り支離滅裂ですが、それでは皆さん、この辺で。サラダバー!🥗
Posted at 2025/06/16 11:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歌舞伎はお披露目興行で宝塚は退団公演で稼ぐと言うが、昨年9月の発表から特にここ1-2ヶ月怒涛のグッズ販売/雑誌インタビュー/専門ch特集放映などに忙殺され看取った感が強く真っ白に解脱できたらしいワイフが「自分が癌になったら告知して欲しい」と言い始めた。」
何シテル?   08/10 18:57
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

makita 充電式空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 21:45:03
[スズキ アルトラパン] パープルセーバー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:33:05
Shell ジャンプスターター 空気入れ SL-AC001JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 06:42:02

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation