• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAINMAKERのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】はあ!?『20周年を盛り上げよう♪』って何を脳天気な。頭にウジ沸いてるんじゃあねえの?

お祝いなんかよりも、まずはLINEヤフーは総務省からの二度に及ぶ「行政指導」に真摯に対応すべきだと思うよ?

ヤフーアカウントとの統合なんぞ「個人情報漏洩」についてユーザーにきちんと説明してからの話だと思うよ?
Posted at 2024/08/28 18:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月15日 イイね!

たこ焼き考

たこ焼き考大阪人って「銀だこ」が大嫌いじゃあないですか?何シテル?に投稿した後で気になってしまったので、理由を色々と考えてみました。

自分、たまに大阪に行きますが陰キャなので1人だと食べ歩きしません(コンビニやマックばかり)。そして、東京(郊外)だと、たこ焼きって夜店の屋台くらいでしか食べる機会がありません。

お祭りの雰囲気の1つとしては大好きですが、所詮、テキヤがボッタクリで売ってるたこ焼きです。つまり、自分は「美味しい」たこ焼きに出会ったことがありません。なので、本物を知らぬ愚かな男の戯言だと思ってください。

①値段が高いから嫌い説
●海外ラーメンと同じ説
・全く同じ質/量のラーメンが海外では高額で驚くのと同じ
・そりゃあ嫌厭されても仕方ない
●讃岐うどんと同じ説
・現地:個人経営/製麺所直売/完全セルフ→安価
・東京:企業/セントラルキッチン/ チェーン展開→高額
・それで味も落ちてりゃあ毛嫌いされても仕方ない
●昭和ノスタルジーに過ぎない説
・ラーメンなんて庶民の食べ物であるべき
・1杯300円のラーメンこそラーメンである
・ラーメンに1000円なんてありえないのと同じ

②そもそも味が嫌い説
●博多ラーメンと同じ説
・豚骨ラーメンは本来さっぱりしたもの
・東京で独自進化したドロドロで臭い豚骨ラーメンはもはや豚骨ラーメンではない
・銀だこも大阪人は「あんなのたこ焼きではない」と思ってる
●昔ながらのラーメンでいいんだよ説
・昭和ノスタルジーに過ぎない説と若干被る
・鶏ガラ/醤油/鳴門巻き/薄くて硬いパサパサ焼豚
・ラーメンなんて「そーゆーのでいいんだよ」と思ってる
・たこ焼きも大阪人は「こーゆーのでいいんだよ」と思ってる

③上記の組み合わせ
●美味いけど高い
●不味い上に高い
●高いとは思わないけど不味い

ちなみに、お好み焼きもそんなに好きではありません。でも、もんじゃ焼きはたまに無性に食べたくなります。

*****

ところで、たこ焼きって何でタコなんでしょうね?

大昔は牛スジで、安価な代替品としてタコを使い始めたと聞いていますが、色々考えてみても、もはやタコ以外の食材が思いつきません。獣肉にしても何かバランス悪いし、かと言ってイカっていうのもちょっと違う気がするし、、、。不思議です。

ちなみに「ミスター味っ子」ではタコの他に鶏レバー/サラミ/こんにゃく/赤えんどう/アサリ/挽肉で七色の具のたこ焼きで勝負してました。
Posted at 2024/07/15 10:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月06日 イイね!

正常性バイアス考

正常性バイアス考中央線快速(以下、中央線)-吉祥寺-井の頭線で久々の渋谷遠征wを無事に終え、帰りは山手線-新宿-中央線で帰宅のはずでしたが、実は(中央線では毎度お馴染み恒例の)運行見合わせを食らってしまいました。後続電車が高円寺で人身事故で、安全確認のためとかで自分らが乗ってた電車も停止。

時間は19:20頃。ちょうどその時、吉祥寺。

周囲には「チッ死ぬなら人に迷惑かけねーで何処か知らねーとこで勝手に死ねよ」と口に出してマジに言ってるオジサンもいます。思ってても口に出しちゃダメ。前頭葉が弱ってますねえ。

ところで、自分、かつて、新宿変電所火災(1994)による首都圏JR線大規模運行休止に巻き込まれたことがありまして、、、。

確か22-23時くらいだったか、赤坂見附から丸の内線で四ツ谷に来て、中央線に乗り換えようとJRホームで待ってたら、急に駅構内の照明が落ちました。すべて闇の中。

当時は通学で中央線を使ってまして、常日頃から中央線のヤローには、
 ●2日に1度は遅延(ていうか、ほぼ毎日)。
 ●止まった時の運行再開情報はまるで出ないか、信用できない。
、、、という、厳しい試練を課せられていて(痛い目に遭わされていて)お陰様で、自分、生き抜くために『(たとえ後で無駄/損だったと判明したとしても)待たずに常に動き続けるところから活路を見出す』ことがポリシーとなっていまして、ホームで運転再開を待つ人も大勢いたのですが、
 ●直ちに丸の内線に戻って新宿へ(もうじき京王線が終電)。
 ●あとは京王線で行けるとこまで行く。
、、、と行動を起こし、大混雑の中、幸い終電には間に合って、かろうじて帰宅できました。

結局、あの時は、中央線の運行再開は「翌日の昼」だったと記憶しています。四ツ谷で待ってた人達、どーなったんだろ?

閑話休題、高円寺の人身事故の話に戻りますが、今この吉祥寺(井の頭線-明大前-京王線)を逃すと西国分寺(武蔵野線-府中本町-南武線-分倍河原-京王線)まで迂回手段を喪失してしまうため、ワイフに、
 ●直ちに井の頭線に乗り換え明大前まで行く。
 ●京王線に乗り換えて帰宅。
、、、を提案したのですが、
 ●かなり遠回りだし、
 ●かなり時間もかかるし、
 ●すぐ動くかもしれないし、
 ●たぶん、すぐ動くだろうし、
 ●動くならこのままの方が早く帰れるし、
 ●今から乗り換えるのも大変だし、
 ●もうちょっとだけ様子をみようよ、、、
、、、とのこと。見ればワイフも相応に疲れている様子で(あまり動けそうもないので)同意。自分、時間潰しの手段はいくらでも持っています。食料と水は常に持ち歩いているのでトイレだけ確認。ワイフと自分の手荷物を網棚に載せてスペース確保/少しでも楽にして、スマホで俺っちチョイスの動画を観始めました(ワイフは宝塚を観せておけさえすればご機嫌です)。

幸い、自分らの後続電車におけるトラブルだったせいみたいで(後から知ったのだけど三鷹-中野間において上下線とも運転見合わせだったらしい)自分らの電車は1駅進んでは5-10分くらい駅にて待機、また1駅進んでは5-10分くらい駅にて待機を繰り返しただけで、かなり遅れながらも何とか無事に帰宅できました。

※こんなことがあるのでとにかく「電車」に乗るのが嫌い。あと「高層ビル上階」とか「東京駅地下街」も嫌い(精神障害の『広場恐怖症(Agoraphobia)』にカテゴライズされるそうです、広い場所じゃあなくても)。

さて、今回は結果的には『待って正解』でした。いたずらに焦って動き回って却って事態が悪化する可能性も十分あり得る(例:山岳遭難の道迷い遭難)のは確かですが、しかしながら、実のところ、今回の選択は単純に典型的な『正常性バイアス』に過ぎないと自覚しております。首都直下型地震/南海トラフ地震が「いつ起きても不思議ではない」と懸念され早10数年「こんなんじゃあホラー映画の冒頭のバカップルみたいに真っ先に死ぬかもなあ、、、」とちょっとモニョる夜の出来事でした。

余談ですが、今でも中央線で電車通勤してる同僚曰く「これでも高架化されてから人身事故による運行見合わせは格段に減ってる」らしいです(遅延は日常茶飯事)。じゃあもう後は、とっととホームドア付けやがれコノヤロー。
Posted at 2024/06/06 23:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

エルテン=エレクトリックてんとう虫

エルテン=エレクトリックてんとう虫つい先日のことですが「2024年も半分を過ぎようとしてる今日この頃、今更何故?」って思いましたが、Yahoo!ニュースでこんな記事を見かけてしまいました(リンク先は元記事)。

『スバル360みたいな見た目のキュートなクルマはハイブリッド!「エルテン」は今出たらアリなコンセプトカーだった!』

スバルの名車スバル360の愛称”てんとう虫”を継承(ヘリテージ)して”TEN-TOU虫”として華々しいデビューを飾った我らがスバルR1。最近は「赤くて丸っこいR1こそスバル360よりも”てんとう虫”っぽい」なんて思ったりしますが(親バカ)やっぱり、エルテンこそが”NEWてんとう虫”に相応しいのは間違いないでしょう。

かつて「BMCミニクーパー→新型ミニ」「VWビートル→ニュービートル」として成功を収めたのを目の当たりにして「スバルがエルテンを販売してたなら(HVてなくて良い)昭和レトロ好きにも往年のファンにも売れたんじゃあないかなー」と妄想してしまいます。スバル唯一無二の知名度を誇るスバル360というとてつもない財産を活かせず無駄にしたなんて実にもったいない。

まあ、今となっては、新型ミニは「どこがミニ?」というくらい大型だし、ニュービートルはとっくの昔に販売終了なのですが、、、。

ちなみにホンダが「N360→N-ONE」「ステップバン→2代目N-WGN」と意匠を受け継いでいるのは個人的には見事だと思っています。と言いつつ、スバル360と異なり車好きでない限りN360もステップバンも知らないでしょうから、わかってなくて乗ってる人も多いかも知れません。


***************


●SUBARUオンラインミュージアム
・スバル360
・スバルR1
Posted at 2024/06/02 02:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月31日 イイね!

型録

型録R1とR2のビデオカタログらしい、、、。

当時、安価で人も荷物も積める経済性と実用性だけを追求した姿カタチが似たような箱型の軽自動車ばかりが氾濫する自動車界に反旗をひるがえしたR1とR2。ものの見事に惨敗し、結果的に首を吊りかけてたスバルの足にブラ下がる格好となってしまいましたけど、その心意気は十分に感じることができます。

著作権などモロモロの問題はあれど、これらを観ることができる時代とup主に感謝。ていうか、マジにR2って女性がターゲット層だったんですね。






********************


ついでに、先日、何シテル?で紹介した動画も、、、。

女性よりも、1つ目の動画は実際に動いてるR1の外観が可愛くて、2つ目の動画はあまり弄っていない内装が格好良くって、紹介しました。

R1ってデフォルトでデザインがほぼ完成していることを実感。



Posted at 2024/06/01 00:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年6月から事業者の熱中症対策が罰則付きで義務化されたけど、ひなたに出ればすぐに暑さ指数>31(危険)。実際、コレ、どーすんのさ?」
何シテル?   09/02 16:37
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

makita 充電式空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 21:45:03
[スズキ アルトラパン] パープルセーバー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:33:05
Shell ジャンプスターター 空気入れ SL-AC001JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 06:42:02

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation