• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAINMAKERのブログ一覧

2023年11月09日 イイね!

ウチの親父は『オレオレ詐欺』には絶対に引っかからないが『還付金詐欺』には簡単に引っかかりそうだ考

ウチの親父は『オレオレ詐欺』には絶対に引っかからないが『還付金詐欺』には簡単に引っかかりそうだ考最近は毎週の親父の通院にR1を出してますが、ある日「市役所に寄れ」とのこと。

で、市役所に着いたら待合にウロチョロしてるコンシェルジュみたいな役割の人を捕まえて、おもむろに書類を出し「助成金を受け取れるはずだ」の一点張り。

俺っち「???」 市役所の職員「???」

職員さんが困った顔でこちらに助けを求める目を向けているが、俺っちもたった今、親父の目的を知ったとこ。

で、親父を問い詰めてみると、最近、テレビCMでも盛んに『帯状疱疹ワクチン接種』『高齢者に助成金』と宣伝しているのを皆様も目にしてると存じますが、それに加えて、市からもオススメのハガキが来てたらしく、ウチの親父もいつの間にかにワクチンを受けてたらしい(しかも2回接種済み)。

で、職員さんに聞いてみたら何故か良くわからないらしく、よくよくハガキを見ると管轄は「市役所」ではなく「保健センター」であることが判明。

で、そちらに行く前に念のため電話で聞いてみたら、
●確かに生ワクチンは5000円、不活化ワクチンは10000円を助成
●通常、不活化ワクチンは料金は1回約25000円(医療機関で差あり)
●会計で約15000円となってるなら、既に10000円助成されてます
、、、だって。親父が持参した明細では15300円だったのでモロにこのケース。

新型コロナワクチンの無料接種で慣れてしまい知らなかったけど、帯状疱疹ワクチンってゲロ高なんですね。

にしてもですよ、そんな高額なワクチンを(新型コロナのトラウマで怯える市民の恐怖を煽りつつ)自己負担額も明記せずに国も医者もグルになって「助成金が出すよ」ってガンガン宣伝するって詐欺と違うかー?と思いました。いったい、どこが儲かるんでしょーね?

しかしながら、高齢者って『お得』という言葉にホントどーしてこんなにチョロいんでしょーねぇ、、、?
Posted at 2023/11/09 18:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!11月6日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

刹那的に生きてるのでアニバーサリーには興味がないのですが、良い機会なので、毎年、この時期にサムネイルを変更することにしております(1-2週は新サムネイルを色々試すかも知れません)。皆様におかれましてはご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません、ていうか、どこぞの政治屋か企業の謝罪文みたい、、、。

さて、ウチの子(R1)は既にほぼほぼ自分の思い描く完成形になってしまったので、最近はパーツレビューすらままなりません。ブログで「どーでも良いことを考察」何シテる?で「どーでも良いことをボヤく」ばかりになってしまいました。そろそろ潮時かも知れません。

R1の情報収集目的のユーザーさんはフォローを外していただいても構いません。そもそも自分はたかだか「フォロー/フォロアー」なんぞに「マナー/ルールまたは義理人情/礼儀」を持ち込むのは好きじゃあなく「したければする/したくなければやめる」で良いと思っています。

そんな自分でも良ければ、これからもよろしくお願いします!

*****

ちなみに『潮時』って、
誤:物事の止めどき、諦めどき、引き際、撤退時期
正:物事を行うのにちょうど良い時期、絶好の機会、好機
、、、だそうです。
Posted at 2023/11/01 00:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月21日 イイね!

続・カレーライスの食べ方考

続・カレーライスの食べ方考以前にも同じ様なことを主張したことがあるのですが続編?となります。

とあるネット記事によると、カレーを混ぜて食べるか?混ぜないで食べるか?の調査の結果「混ぜる派」が3割もいるらしい。個人的にはちょっとビックリです。

カレーとご飯を混ぜる?混ぜない?
◯混ぜる:32.8%
●混ぜない:66.6%

「混ぜる派」の主張
◯混ぜる方が美味しい
 ・米粒に均一にカレーがまぶされた状態が一番美味しい
 ・熱々のカレーも丁度良い温度になる
 ・味にムラが生じないように食べることができる
 ・カレーの辛さが和らぐ
 ・無味のご飯に味がつく
 ・カレーライスの醍醐味は混ぜてかきこむことだ
◯カレーかご飯かどちらかが残るのが嫌だ
 ・どちらかが残ることが許せない
 ・最後まで同じ味で食べたい
 ・ご飯だけになったことがあったので防止策
◯昔からの習慣
 ・子供の時から混ぜて食べていたから無意識
 ・特に理由はないが昔からそうやって食べてきた
 ・子供の頃からそうだったので混ぜて食べるものと思っていた

「混ぜない派」の主張
●カレーとご飯の個性を味わいたい
 ・ご飯はそのまま味わいたい
 ・ご飯は口直し
 ・ご飯の甘味とカレーの辛味がはっきりする
●カレーとご飯のバランスを自分で調整したい
 ・スプーンの上で比率を自分好みにするのが好き
 ・自分の中の黄金比がある
 ・カレーの具を味わう時にご飯の量を調整して楽しめる
●混ぜた時の見た目が苦手
 ・最後まで綺麗に食べたい
 ・混ぜると皿も汚くなるので混ぜずに上品にいただきたい
 ・混ぜるとグチャグチャ感が出て美味しそうでなくなる

で、自分はどうかというと、丼物みたいな感じ?

レインメーカーの主張
◎たぶんカレーライスは「混ぜない派」
・カレーがご飯に均一にかかってるのが好き
・そのままスプーンですくって一緒に食べるのが美味しい
・混ぜるのは見た目も皿も汚いから嫌い
◎丼物ってグチャグチャには混ぜませんよね?
◎握り寿司もグチャグチャに混ぜて食べませんよね?
◎サンドイッチやハンバーガーで例えれば、パンと具が細かく混ぜられてたら耐えられないし、それぞれ別皿だったらイマイチ美味しくないのと同じ。

たぶん、日本食で言う『口内調味』が好きなんです。でもね、「混ぜる派」も理解できるんですよ。なぜなら、同じ自分でも料理によってどう食べたら美味しいか?違うから。

レインメーカーの主張
◎同じ個人でも料理によっても違う(同じ「混ぜない派」にも分派あり)
・麻婆豆腐/八宝菜:別皿が好き、麻婆丼/中華丼はそうでもない
・カツ丼/牛丼:いわゆる牛皿/カツとじは大嫌い
・サンドイッチ/ハンバーガー:別皿はもはや別の料理
・クリームシチュー/ビーフシチュー:別皿以外ありえない、ご飯にかけて食べられない
・カレーライス:カレーポッドで別々は大嫌い、皿の左右に分かれてるですら嫌い

最初からわかりきってたことですが「マナー上の問題がなければ(←コレ重要!)」もはや個人の好みで「好きにして」としか言いようがありませんでしたね。

ちなみに本場インドではカレーはグッチャグッチャに混ぜて食べるそうです。
Posted at 2023/09/21 12:56:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

強行出場考

強行出場考宝塚歌劇団星組トップスター礼真琴は『1789-バスティーユの恋人たち-』東京公演千秋楽をもってトップスターとしては異例の約2ヶ月間の休養に入るのはご存知の通りですが、その東京公演にて、異例づくしの大事件があったことは皆さん記憶に新しいことと存じます。

ウチのワイフなんか、あの怒涛の2週間は腐ったウメボシみたいな顔になっていましたよ。

時系列をまとめると、
・8/15(火)出演者の体調不良により異例のお芝居の途中(1幕のみ)で公演中止。
・8/19(土)異例のトップスターの休演発表、異例の代役を立てての公演再開。
・8/24(木)その礼真琴がわずか8日で公演復帰を果たす。
・8/27(日)無事に千秋楽を迎える。

宝塚歌劇団というのは昔から秘密主義的な体質がありまして、休養や休演の理由については「休養」「体調不良」以外、一切詳細を公表しません(新型コロナに感染したかも不明)。そのせいもありヅカオタは常にモヤモヤしているのですが、当時、数多の宝塚ファンブロガーも極めて異例とも言えるトップスターの休演について、
・劇団は説明責任を果たすべき。
・劇団は礼真琴を酷使し過ぎ、もっと大事にすべき。
・劇団は礼真琴を休ませるべき。
・礼真琴も無理せず休むべき。
、、、と可愛さ余って憎さ100倍の阿鼻叫喚でした(ランキングに参加してます!よかったら下のバナーを押してくださいね!励みになります!付き)。

まあ、礼真琴が想像以上に早く復帰したらしたで、
・お帰りなさい〜!!!千秋楽に間に合って良かった〜!!!
・礼真琴は将来に偉業を成し得る逸材なのだから一時の感情に流されるべきではない。
、、、と高速手のひら返し&振り上げた拳の落とし所を見失った感が入り混じって面白かったんですけどぉぉぉwww

ところで、強行出場と言えば、思い出されるのは、

【羽生結弦】
・2014年グランプリシリーズ中国杯フリー6分練習中に他選手と衝突。
・流血に加えて脳震盪の疑いがありながらも強行出場し総合2位。
・次戦NHK杯も強行出場し総合4位。結果、グランプリファイナル出場権を獲得。
・グランプリファイナル優勝、日本男子シングル初となる2連覇達成。
・しかしながら、この後は徐々に怪我に泣かされるようになる、、、。

【貴乃花光司】
・2001年5月場所、初日から13連勝だったが、14日目、半月板損傷。
・立つこともままならないほどの重傷だったが強行出場。
・千秋楽で武蔵丸に敗れ相星、続く優勝決定戦にて武蔵丸を破り優勝。
・しかしながら、その代償は大きく、その後、大相撲ワースト記録7場所連続休場。
・徐々に非難されるようになり、復帰するもパッとせず2003年引退、、、。

【松坂大輔】
・股関節の故障を隠し2009年WBCに強行出場、日本2連覇に貢献。
・しかしながら、その後パッとせずメジャーマイナーを転々とする。
・大型契約で日本球界に復帰するも球団を転々、給料泥棒化。
・古巣の西武が獲得するが、1軍2軍ともに実戦登板がないまま2021年引退、、、。

「記録より記憶」とは言いますが、所詮、他人事の戯言に過ぎません。記憶なんて薄れるもん。一時の感情に流されて将来を棒に振るのをファンが懸念する気持ちはわかります。

ウチのワイフとは羽生結弦の強行出場の時に一晩かけて散々話し合いまして、結論は、
・トップアスリートである本人がそう決断したなら、それを全面的に支持する。
・たとえ生命に関わることであっても、そこらの凡人らが口を挟む余地はない。
、、、でした。

礼真琴も同じ。彼女もプロなので多少の無理はするでしょう。怪我や病気などプライベートは説明しようがしまいが本人の自由です。

ただ、個人的には松坂大輔は、出場辞退をする日本人選手も多い中、同じように無理しないでWBCに出てさえいなければ、その後もメジャーでもっと活躍できた怪物投手だったはずと思うゆえに惜しい気持ちが捨てきれませんが、後に本人が「日本代表にはそれほどの価値があった」と語っているので、仕方ないですね。

それでは皆さん、サラダバー!🥗🥗🥗
Posted at 2023/09/10 01:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

〜なくない?考

〜なくない?考またまたどうでもいい考察です。

何シテル?にもボヤキしましたが、先日、会社の後輩(部下)に「それってなくないですか?」と言われて「ある」のか?「ない」のか?チョット悩みました。

ちなみに正解は「ない」でした。


自分は理系で言語についてはド素人ですが、まずもって「イントネーション(語尾)」「ニュアンス(話の流れ)」が重要ですよね。その上で「ない」には2つ意味があると感じてます。

①「ない!⤵️」否定
②「ない?⤴️」半疑問で同意を求めてる(否定の意味はない)

【例1】
かなこ「玉井、私の言うことわかってなくない?」→「わかってないよね?」(①+②)
しおりん「わかってなくない!」→「わかってなくはない(わかってるよ!)」(①+①)

同じ「なくない」でもイントネーションで意味が真逆になる事例です。

先述の後輩の「それってなくないですか?」おそらく①+②なんですけど、はタメ口「それってなくない?」に先輩に対してなので無理やり丁寧語「ですか?」をつけたので「ない」のイントネーションがアヤフヤになって、ややこしくなった事例だと推察してます。

で、ここからが問題なんですけど、実は「〜なくない?⤴️」(①+②)とほぼ同じイントネーションでもニュアンスによっては否定ではなく同意を求めてる事例がありそうなんですよ。

【例2】
「彼、イケてない?」→「イケてるよね?」(②)
「彼、イケてなくない?」→「イケてないよね?」(①+②)
または→「イケてるよね?」(②+②)

後者の「イケてなくない?」→「イケてるよね?」は議論を呼ぶかもしれませんが、実際、なくはないですよね?

で、自分なりに考察してみたんですけど、同意を求める「ない」を重ねて強調しているんだと思うんです。

つまり、
・②が高じて更に強い同意を求めている。
・敬語のインフレと同様で、皆が慣れて現在では「〜ない?⤴️」だけでは弱いので過剰化。

どちらにしろ、もはや「〜なくない?⤴️」はひとかたまりで「〜ない?⤴️」で、すなわち、②+②=②ではないかと。

で、ここからが更に問題なんですけど、実は実は最近「〜なくなくない?⤴️」も耳にするんですよね、、、。

【例3】
「あの娘、マブくなくなくない?」→「マブくなくはないよね?=マブい」(①+①+②)
または→「マブくなくない?=マブくない?=マブい」(②+②+②=②+②=②)

うーむ、さすがにワケがわからなくなってきたので止めます。それでは皆さん、サラダバー!🥗ฅ(ↀᴥↀ)ฅ


ももたまい(百田夏菜子x玉井詩織)『シングルベッドはせまいのです』

「玉井、私の言うことわかってなくない?」
Posted at 2023/09/09 15:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年6月から事業者の熱中症対策が罰則付きで義務化されたけど、ひなたに出ればすぐに暑さ指数>31(危険)。実際、コレ、どーすんのさ?」
何シテル?   09/02 16:37
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

makita 充電式空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 21:45:03
[スズキ アルトラパン] パープルセーバー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:33:05
Shell ジャンプスターター 空気入れ SL-AC001JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 06:42:02

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation