• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

初秋関西の旅②~いざ、奈良へ

初秋関西の旅②~いざ、奈良へ8月に関西万博へ行った時には日帰り弾丸で行って、ものすごく疲れたので今回は早々に宿をとりました。

さて次の日はどこへと考えまして、奈良へはこちらも小学生以来行ったことがないと気が付きまして、そこで宿も奈良寄りのホテルにしました。

本当にもっとゆっくり滞在したかったんですが、まず一番に行きたいうところがありましたので8時半に出発。

奈良方面へ行きますよ~~。


約1時間で到着したところは、、、、ココ!!


奈良トヨタさんがやってる「まほろばミュージアム」です。
ちなみに「まほろば」とは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語。「まほらば」「まほらま」「まほら」ともいう。楽園。理想郷。という意味だそうです。


なぜここに来たか、、、、そうです奈良トヨタがレストアした高市総裁の70スープラが展示してあるからです。
せっかく奈良へ行くなら見たいな~と思い行ってみました。


そこでニュースで高市さんが総裁になってから入場者数が4倍になったと聞き、開店は10時からでしたが30分前に到着したんですよね。
1番乗りでした~。

10時になり開店です。
基本無料ですが、施設維持費などの意味を込めて200円を支払います。


ありましたよ~~~、やっぱりきれいにレストアしてありますね。






やはり相当やれていたんですね。
レストアの模様がパネルに展示してあります。



こちらへ選挙戦に使われていたハイエースも展示してあります。



こちらも70スープラです。
これもきれいでしたね~。




こちらはTE27をレストアしている途中のモックです。
奈良トヨタさんはきちんとレストアを事業として展開しているんです。
それだから「本気」なんですよね。


こちらは懐かしい昭和の風景。


なかでもツボだったのはこの自転車。
流行りましたね~。
私もスーパーカーライト仕様乗ってましたね~。


帰り際に、館長の方に、私も新車から25年になる車両を維持していているので質問してみました。
製廃パーツなどの捜索はどうしているのか!!!
答えは以前豊田市のシンメイ工業に聞いたのと同じ。。。。
オークションやフリマサイトを毎日欠かさず見ることだそうです。。(笑)
一般の方と同じなんですよね。
私もヤフオク頑張ります!!!(笑)


妻の亡くなった父が当時この70スープラを乗ってたんです。短大へもたまに借りて乗って行ったそうです。バブルですね~~。
だから妻もココへ寄ることを快諾してくれました。
クルマは思い出をよみがえらせます。



さあ車ばかりでは怒られますので行程を急ぎます。
奈良市内へ。


奈良市内も駐車場予約サイトで抑えてあるので向かいます。
確保してるって安心です。



さあ東大寺ですよ~。


小学生の修学旅行以来でしたね~。
その大きさにびっくり。


この有名な穴くぐりも長蛇の列で断念。


奈良公園へ向かいました。



次は法隆寺です。


こちらのJRのCMのところですね~。
やっと来れました。



夕方近くになりちょっと休憩です。
レクサス奈良八条へ。



最後は恒例の地元スーパーへ寄ります。
地元ならではのものがあるかな?と探索。


奈良の野菜を購入。


私は今回もカールを大人買い。
関西来たらカールです!!!



そんな感じでそこから一気に帰宅。
帰りは天理から名阪国道で全部一般道で帰って来ました。

奈良は、今回急ぎ足で周ったのでまた今度ゆっくりと来たいですね。



そんな初秋の旅でした。。。。。




Posted at 2025/10/18 03:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月10日 イイね!

初秋関西の旅①~関西万博2回目

初秋関西の旅①~関西万博2回目先日半年の会期が終わった「大阪関西万博」ですが、8月の猛暑の中に行きました。

そのときは猛暑などでゆっくり見ることが出来ず、当然パビリオンも待てないほど暑かったので希望のところは入れず、大屋根リングその暑さに負けて1周できず、花火やドローンショーは見ておかなくちゃと最後までいたら今度はお土産売り場も入場終了でお土産一つも買えませんでした。

そんな感じでしたが、世界のいろいろな建物やその雰囲気を味わえて帰りの車中では「もう一度行けたら行きたいね~」となるほど魅力的だったんです。



そこで招待券もまだ2枚ありましたので、帰宅してすぐに会期間際の10月10に入場予約が取り、今回は前回の反省で宿泊プランも立てて行ってきました。


金曜日の平日に行きましたので、高速深夜割引きを使うべく午前3時過ぎに出発。
無事高速に午前3時50分くらいに流入完了。
一気に新名神の土山SAまで。


今回の入場予約がAM10時でしたので、ちょっと早すぎる到着になるんで時間調整でここで1時間くらい仮眠。明るくなり出しましたので出発。
大阪市内へ入ります。


今回もパーク&ライド方式。
夜に通天閣辺りで飲みたいので、今回はこのあたりに駐車予約してそこから鉄道で夢洲まで行きます。


恵比須駅より乗って、途中堺筋本町駅で乗り替え、そこから夢洲駅まで。


夢洲駅ではこの混雑。
でも8月のあの暑さの中の混雑を経験してるんで、もうあまりへこたれませんでしたね。(笑)


日差しは暑かったですが、湿度がないんで全然平気でした。
何回も言いますが、8月のあの過酷さを経験してるんで平気モード全開。


ミャクミャクも見納めです。


今回も目標は、大屋根リングを1周してみたいということ。


さあ上がりました~。


すると西ゲートのほうへ人だかりが、、、、空飛ぶ飛行機が飛ぶそうで待ってみます。


でかいドローン風でちょっと拍子抜け(笑)
さあ歩きます。


1周完了~、スタッフの方に思い出に撮ってもらいました。


下を見てますとパビリオンにやはり長蛇の列。
もう絶対に無理ですね~。


この時点で午後2時過ぎ。
今回は最後までいる予定はないんで、前回買えなかったお土産売り場へ行ってみると・・・・、ものすごい行列!!!
でも今回は待ちます!
待った時間は、、、、、なんと1時間半!
ヘロヘロになりましたが、無事に孫へのミャクミャク買えました。。。。


これにて万博は終了~。
2回目の余裕で、ゆったりと歩いて入れるところ全部入りました。
こんな記念撮影もしてくれていい思い出になりました。(笑)


しかし人が多すぎて動けず疲れましたね。
でもやっぱり行って良かったです。
ありがとう万博!!!!



さて夢洲駅からまた乗ります。
夕方でしたのでスムーズに乗車。


また駐車場へ戻ってきて、お店の予約時間まで駐車場で仮眠。
24時間は専有出来るんで、こういうことが出来る予約駐車場いいんですよね~。

時間になりましたので行きますよ~。
新世界の中を通過して、



ライトアップがきれいでした~。



ジャンジャン通りにあるこのお店。


私はハンドルキーパーなんでウーロン茶、妻はハイボールですよ~。


さあオーダーします。
まずはどて焼き。トロトロでうまかった~。


串カツもサクサク。
たくさん食べました~。


最後にお好み焼きです~。



大阪らしさも堪能したのでホテルへ向かいます。



今回のホテルは門真市で取りましたので向かいます。
こりゃなんだ!マリオカートみたいなの見ました。


到着したのは、「門真パブリックホテル」です。
次の日は行っていない奈良へ行ってみようということで、大阪の東方面のホテルを探していてここにしました。
古さはありますが清潔でいい感じでした。
それに決め手はものすごく安い!
8月に予約したら朝食付きで、2人で9,600円と破格。
大満足です。



さあ明日は奈良へ行ってみます。



関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp/
Posted at 2025/10/16 18:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年09月28日 イイね!

アリストメンテRUSH!

アリストメンテRUSH!先月の9月はメンテナンスまつりでしたね。

いつもお世話になってる「ネッツ静浜磐田今之浦店」に伺います。

1週目の日は春先に話していた「らいとさん」のアリストTTEがとうとう入庫。
順番待ちが長くてやっとですね~。

それに合わせて私のTTEもちょっと診てもらいたいと思い2台ゴールドTTE参上です。





らいとさんは2週間かけて、エンジンのオイル漏れ、シール類、ラジエター、ウオーターポンプなどなど盛りだくさん。
キリっと治ることを祈って預けます。


さて私のTTEは、4月から営業になりましたW営業が工場へGOです。


さてどこを診てもらうかというと・・・・
リア左ドアです。
ここのカーテシランプが点灯しないんです。
右はちゃんと点灯しますね。


右リアドア開けるとちゃんとメーターのドア開放してるランプは点灯。


さて内張りを外して・・・・
この黒い箱、これが怪しい~~~。
ドアロックコンピューターですが、調べてもらうと「製品廃止」。
そう悲しい通称「製廃」!!!!
さあどうしましょうか??????


と、今回は内張り戻していったんご帰宅。
らいとさんがせっかく浜松へ来たので、W営業にいいお店ある????と聞いてやってきたのが浜松駅前!!!!


らいとさん、浜松餃子未体験でしたので是非と探してもらいました。
錦華桜」というお店の本店を教えていただきました。
さすが最高にうまかった~~。
餃子も最高でしたが、一緒にオーダーした名物の「ゴマ味噌ラーメン」も絶品でした。


ゴールドTTE3人衆で、浜松の夜を堪能。
仲間はいいね~~。



2週目、、、、
今週は東京から8L4サンが車検で入庫。
それに合わせて私は今週はヴィッツのメンテもお願いしましたので2週連続です。


ここでらいとTTEの進捗を確認します。
オイルシール類は完了。
ウオーターポンプも交換、ラジエターも新品交換と大詰めですね。
磐田今之浦店はただいま建て替え中につき仮店舗ですので、ピットも工夫して頑張られておられます。感謝ですね~。
 

さてショールームで8L4サンと歓談していると、、、、
テーブルの上に見覚えある部品???
これは!!


先週の、私のTTEのドアロックコンピューターが怪しくしかも製品廃止。
それをCLE部品調達部の8L4さんがご自宅の在庫部品の中から持参してくださいました。
それも予備と合わせて2個もです。
さすがの在庫状況ですね。


今週はTTEに乗ってきていないんで来週取り付けしてもらい確かめてみます。
ありがとうございました。

そして今日は私の仕事車のヴィッツのCVTF交換です。
約1年で25000㎞走ったので交換します。
エンブレ大好き派なんで酷使しているほうですから交換したいですね。
ここで交換する理由は、静浜にはTOM'Sの油脂類で交換メニューがあるんです。
ちょっといいオイルで交換出来るんです。これでスッキリ仕事できます!!



3週連続訪問予定になりましたこの日は、朝からTTEで幸田サーキットへ愛知トヨタさんのイベントへ。


それを昼くらいまで参加して、14時に入庫予約してあったんで音羽蒲郡から磐田インターまで高速で。
ブ―ストがスムーズに上がるいい季節になってきました。


1時間半くらいで到着。


到着すると、私含めTTEが3台。
紺色はW営業が新車から面倒を見ているお客様です。


さあ早速部品交換していきましょう。
先週8L4さんの在庫から持参していただいたものと交換します。


で、交換してみたんですが、、、、、、結論治りませんでした。
ドアロックコンピューターではなく、、、、ドアロックのアクチュエーターでしたね。。。(泣)
これはまだ部品出るそうなんで交換ですね。。。。


そしていつ交換したか履歴がなくて心配でしたので、アリストのパワーの要、ATF交換しました。
いつしかTOM'Sのフルードにしたときに、ショックを感じてあまり相性が良くない感じでしたのでそれからずっと純正ATFです。


さあ今日は3人メンテした方々が集合。
そしてお会計です。
しっかり治していただき感謝感謝ですね。


3週連続で伺っていろいろメンテできましたので満足です。
しかしまだアクチュエーター交換が残ってますので次までお楽しみですね。
もう楽しまないとネオクラシックはやってられないですね~。(笑)




結論!やっぱりみんなアリスト好きですね~~。

25年以上経った車両をメンテして可愛がってあげて、いいクルマだから皆さん時間とお金かけて維持しているんですよね。

ではでは大事にしていきましょう!!!



Posted at 2025/10/07 23:54:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

本企画への意気込みをお願い致します!

ミシュランタイヤの安心感やクオリティの高さは、アリストTTEバージョンに履いているパイロットスポーツで体感済み。

レクサスNXが新車から5年経ち、そろそろタイヤ交換の時期で次はやっぱりミシュラン!と決めていたところにこの企画。
まさに今だ!と応募です!!

SUV車にはオールシーズンタイヤはシチュエイション的に最適。
市街地から雪の積もる積雪地まで、その路面変化を気にせず一気に走破できる魅力を一度装着して体感してみたいですね。

それは「ミシュラン」というブランドだからこそさらにその想いは高まります!!
よろしくお願いいたします。











Posted at 2025/09/26 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月11日 イイね!

祝!竣工もうすぐおめでとうございます

祝!竣工もうすぐおめでとうございます娘夫婦の新築住宅がようやく完成。

無事竣工となりました。

今年1月20日に上棟、それから約半年試行錯誤の末、無事竣工の日を迎えました。

建築資材の高騰もあり、コストが当初より上がりました。
しかし私が今回も樹脂サッシやその他、住設機器、内装関係などほとんどの資材を手配したため、価格の上昇を抑えることが出来ました。

娘夫婦も希望通りの外観、内装になり大満足の竣工でした。




その外装材に採用したのは板金。
娘たちは、スッキリとした感じが好みなんで板金を採用。



その中でも旦那様の部屋となる平屋の部分に貼りました「ラピス」という板金。
あまり見たことにないヨロイ張りの形状をした珍しい素材。
これをアクセント的に薦めたのは私。
親しい板金業者の方に、「新製品でまだここの地方ではあまり見ないのでいいですよ」ということでした。



すると板金業者さんから、「この外装材はまだ採用が少なく、施工した物件の写真撮影したい」とのこと。
娘夫婦も快諾して撮影日。


メーカーの方が撮影に来て、よ~~く聞いてみると、「来年のカレンダーかカタログに採用するんですよ」というのです。

最初はいつもの娘のヴォクシーが駐車してありました。
「車両は撮影で入ってもいいですか?」と言われるので、私が「これクルマどけなくても入っていいんですか?」と聞いてみました。

すると「車両が入ったほうが実際に採用したお宅感が出ていいんですよね」というので、すぐに娘へ連絡して「TTE入れて撮影していい」と許可出してもらい速攻で自宅より持ってきました。(笑)


板金の業者の方に丁寧に施工していただき、私、娘とも満足な出来栄えでしたのでこの撮影は嬉しいですね。



さてどんな感じで採用されるかワクドキです。。。。



さて変わってこちらは、先々週珍しく埼玉県川越市へ日帰り出張。
新東名~圏央道で埼玉へ。


無事川越で仕事を終えてホッとしました。
そして川越なら行ってみたいところがあると向かったところは、、、、


ちょっと気になっていたので入店~。
この店の名物??チャーシューエッグ定食をオーダー。


う、うまそ~~~!!!
分厚いチャーシューにもうたまらん!!!


味は最高!量も最高!!!
大変美味しくいただきました~。


さて帰り道。
Club16のメンバー「しんやさん」がこのあたりで新築中だと聞いていました。
ちょっとだけ建築中の写真を見ていまして、その姿がものすごく、一足先にちょっと見たい!!!と思っていました。

確か高尾山インター降りて・・・と聞き覚えのあるインターが目の前に。
思わず降りてしんやさんへTEL。


連絡したらビックリされていましたが(笑)、ちょうどお仕事がひと段落着いていたので現場へ来てくれました~~。

早速記念撮影!!


その雄姿にもう圧巻。
こりゃすごい!!!
室内も案内してくれましたが、ここではまだ公開はやめておきます。

外観だけご紹介しておきますが(ご本人承諾済)、一度完成した暁には皆さんでお祝いに駆け付けたいですね。



ここでまたしんや号と写真撮りたいです!!



そんな今回は建物のお話でした~。






Posted at 2025/09/27 00:07:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初秋関西の旅②~いざ、奈良へ http://cvw.jp/b/168599/48714798/
何シテル?   10/18 03:05
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation