• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

本企画への意気込みをお願い致します!

ミシュランタイヤの安心感やクオリティの高さは、アリストTTEバージョンに履いているパイロットスポーツで体感済み。

レクサスNXが新車から5年経ち、そろそろタイヤ交換の時期で次はやっぱりミシュラン!と決めていたところにこの企画。
まさに今だ!と応募です!!

SUV車にはオールシーズンタイヤはシチュエイション的に最適。
市街地から雪の積もる積雪地まで、その路面変化を気にせず一気に走破できる魅力を一度装着して体感してみたいですね。

それは「ミシュラン」というブランドだからこそさらにその想いは高まります!!
よろしくお願いいたします。











Posted at 2025/09/26 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月11日 イイね!

祝!竣工もうすぐおめでとうございます

祝!竣工もうすぐおめでとうございます娘夫婦の新築住宅がようやく完成。

無事竣工となりました。

今年1月20日に上棟、それから約半年試行錯誤の末、無事竣工の日を迎えました。

建築資材の高騰もあり、コストが当初より上がりました。
しかし私が今回も樹脂サッシやその他、住設機器、内装関係などほとんどの資材を手配したため、価格の上昇を抑えることが出来ました。

娘夫婦も希望通りの外観、内装になり大満足の竣工でした。




その外装材に採用したのは板金。
娘たちは、スッキリとした感じが好みなんで板金を採用。



その中でも旦那様の部屋となる平屋の部分に貼りました「ラピス」という板金。
あまり見たことにないヨロイ張りの形状をした珍しい素材。
これをアクセント的に薦めたのは私。
親しい板金業者の方に、「新製品でまだここの地方ではあまり見ないのでいいですよ」ということでした。



すると板金業者さんから、「この外装材はまだ採用が少なく、施工した物件の写真撮影したい」とのこと。
娘夫婦も快諾して撮影日。


メーカーの方が撮影に来て、よ~~く聞いてみると、「来年のカレンダーかカタログに採用するんですよ」というのです。

最初はいつもの娘のヴォクシーが駐車してありました。
「車両は撮影で入ってもいいですか?」と言われるので、私が「これクルマどけなくても入っていいんですか?」と聞いてみました。

すると「車両が入ったほうが実際に採用したお宅感が出ていいんですよね」というので、すぐに娘へ連絡して「TTE入れて撮影していい」と許可出してもらい速攻で自宅より持ってきました。(笑)


板金の業者の方に丁寧に施工していただき、私、娘とも満足な出来栄えでしたのでこの撮影は嬉しいですね。



さてどんな感じで採用されるかワクドキです。。。。



さて変わってこちらは、先々週珍しく埼玉県川越市へ日帰り出張。
新東名~圏央道で埼玉へ。


無事川越で仕事を終えてホッとしました。
そして川越なら行ってみたいところがあると向かったところは、、、、


ちょっと気になっていたので入店~。
この店の名物??チャーシューエッグ定食をオーダー。


う、うまそ~~~!!!
分厚いチャーシューにもうたまらん!!!


味は最高!量も最高!!!
大変美味しくいただきました~。


さて帰り道。
Club16のメンバー「しんやさん」がこのあたりで新築中だと聞いていました。
ちょっとだけ建築中の写真を見ていまして、その姿がものすごく、一足先にちょっと見たい!!!と思っていました。

確か高尾山インター降りて・・・と聞き覚えのあるインターが目の前に。
思わず降りてしんやさんへTEL。


連絡したらビックリされていましたが(笑)、ちょうどお仕事がひと段落着いていたので現場へ来てくれました~~。

早速記念撮影!!


その雄姿にもう圧巻。
こりゃすごい!!!
室内も案内してくれましたが、ここではまだ公開はやめておきます。

外観だけご紹介しておきますが(ご本人承諾済)、一度完成した暁には皆さんでお祝いに駆け付けたいですね。



ここでまたしんや号と写真撮りたいです!!



そんな今回は建物のお話でした~。






Posted at 2025/09/27 00:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

【NSX Owners Day 2025】のお手伝い

【NSX Owners Day 2025】のお手伝い9月7日の日曜日、三重県鈴鹿サーキット、サーキット内の交通教育センターで「NSXオーナーズデイ2025」が開催されました。

このイベントは、年に一度のNSXオーナーの祭典でホンダが主体でやっていました「NSX fiesta」が、NSX誕生30周年を機に一度終止符を迎えました。
しかしそのあとオーナー同士がその催しを引き継ぎ、2023年から開催しているイベントなんです。

その2025年の今年はNSX生誕35周年を記念したスペシャルイヤーということもあり、大変現地は盛り上がりました。

そのイベントを運営しているスタッフのメンバーの中に私の同級生nsx0001さんがおり、彼も初代NSX乗りなんです。
昨年もこのイベントのスタッフとしてサポートさせていただいており、今年もそのお手伝いを依頼されましたので、前日の土曜日から1泊で鈴鹿に行っておりました。




NSX0001さんと私。
これが彼のNSX2000年式。
私のTTEと一緒に「クルマ今年買おうか」と同じ年に購入した思い出深いものです。



さあイベントは日曜ですが前日から大変な準備がありますので昼過ぎには鈴鹿入りです。



主催でNSX Owners Day事務局のTさんも福岡から到着です。NC1のタイプSで
日本限定の希少な1台です。


前日の準備もある方はもう来場されています。


さあまずは来場する皆さんへ配布するグッズ、資料の袋詰めです。


一人一人にハードプラで作成したパスや、ポロシャツ、フォトブックなどを名前、サイズ、参加人数などを照合して袋詰めです。
地味に大変な作業です。。。。
 

その作業も黙々と完了させて夕方になりました。
そのあとはサーキットホテルへ移動です。
ここでは前日の夜に「NSX night」と銘打って、パーティが開催されるんです。
希望の方々だけ参加のパーティです。


NSX0001さんと一緒に進行のお手伝いをさせていただきました。



さあ乾杯です。
美味しい料理に舌鼓ですね~。
1年ぶりに会った仲間との歓談いいもんですよね。



さあ宴もたけなわですが、ここで登壇する方々は。。。。。。
この方々、初代NSX、2代目NSXの開発に携わられた方々。
一番右は現役スーパーGTドライバーの塚越選手です。
自身もNSXのオーナーなんです。


愛車を開発した方々にお会いでき、また当時のテストなどのお話を聞けるということは本当にうらやましいですね。
アルミボディの開発や、アライメントのことなど、大変興味深い話をきくことができました。
進行は同級生のnsx0001さんが担当。


最後に塚越選手と記念撮影していただきました。
ありがとうございました。



またこの宴にはメディアなどの取材も入っており、この模様はいつかアップされるでしょう。
そのカメラマンの中にどこかでお会いした方が、、
あ~、3月に私のTTEを取材していただいたカメラマンの方でした。

もうびっくり。
世間は狭い!と実感した時でした。
覚えていてくれて光栄でした。


さあ2時間の宴が終わりました。
明日が本番なんで皆さん宿泊へ向かいます。


有料ですが、バスまで手配して数か所のホテルへ送迎することもきちんとしているところがすごいです。
その後ろは塚越選手のNSXです。
 


こうして前日の様子は終了です。
明日が本番、さあ2日目です。

まずは朝は、交通教育センター入口で担当スタッフの方が来場される方々のお出迎えをします。


カラー別に勢ぞろいです。


さあ開会式です。
主催で事務局のTさんのご挨拶です。
また今年も無事集まれたことに感謝の意を述べました。


昨晩のパーティでも登壇した方々も登場。
開発者の方々との交流いいですね~。


皆さん歓談に入ります。
その中で希望の方はスキッドパッドの練習走行へ。
皆さん滑りやすい路面で、ミッドシップの特性を感じ取っていました。



こちらは今回出展ショップとしてディーラーが参加。
ディーラーがNSXのレストアを手掛けていました。
衝撃的です。
メーカー主体でなく、オーナーに寄り添い困っていることに対応していく。
大変興味深く見ていました。


こちらは内装のショップ。初代NSXやビートなどのインテリアを開発した元メーカーのチーフデザイナーの方が立ち上げた個人店。
生地の手配から張替えの仕方に、純正然とした拘りがあります。


最後にこちらはホンダのメーカーのブース。
こちらは本当に驚きです。
今まで、そしてこれからもNSXのリフレッシュに寄り添っていく。
そのことを改めて発表されたんです。


今回直接今困っているパーツなどは何があるのか?
親身になって聞き取りをされていました。
私もパーツで困ってるんでこういうの見るとうらやましく思いましたね。



さあランチタイムです。
これもこのオーナーズデイのために特別に作ってもらったお弁当だそうです。
クオリティ高くて最高に美味しかったです。



午後からは室内でトークショーです。
先ほどご挨拶した開発者の方々に加えて、今回の目玉です。
特別に栃木の本田技術研究所とリモートライブで、初代開発責任者の上原さんのお話を聞けるというスペシャルです。


やはりアルミボディの優位性を述べられていましたね。
軽量と錆びないのでここまでNSXは生き残り続けることが出来ると言われていました。


オーナーの方々も貴重な時間で質問をすることが出来嬉しそうです。



そのあとは出展ショップの方への質問タイム。
メーカーでなくショップがきちんと受け皿になるという図式いいですね~。


ここでまたまた驚いたのはメーカーのテクニカル部が製廃になった部品を希望で生産していくという衝撃的な発表です。
これからネット上で欲しいパーツをリサーチ。
そこから多い物から生産をしていくというもの。

またメーカー内では代替わりがあり、初代NSXのことを知らない世代もいて、ショップの方々と連携していくというこちらも驚き。
メーカーが専門ショップに協力要請です。
NSXというクルマのなせる業ですね。






最後は鈴鹿サーキットパレードランです。


まずは記念撮影です。
皆さん嬉しいですよね~。


きれいに4列で整列です。


パレードラン開始。
手を振って見送ります。



これですべて終了。
今回もお手伝いを全うできました。
思ったのはメーカーとショップ、そしてオーナーのNSXへの情熱がいまだ冷めやらないでいるということ。

これは私も同じように年代が経ち、修理関係、パーツなどの困りごとが起き始めているときに、多方面からのサポート体制が35年経ってもあるという事実。
本当にいいですね。
やはりトヨタもホンダもスポーツカーには手厚い。
アリストも欲しいパーツリサーチとかしてくれるのを激しく希望します!!




今年もnsx0001さん、他のスタッフの皆さん、そしてオーナーの方々大変お疲れさまでした。







Posted at 2025/09/16 00:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月30日 イイね!

真夏の【浜定夜会】開催!



今月は無事定例の8月最終週に開催できました。

日中は35℃超と猛暑でしたが、夜はそれでも30℃ありましたが涼しく感じるってマヒしてますね。
往路のTTEの調子は抜群で、加速も良し、気持ちよく浜名湖SAに到着。



らいとさんも三重から今回も来ていただきました。
そろそろエンジンの整備で入庫ですね。






ツインさんもシートいいですね~。






S店長もTTE整備中!メンテ大事です。
F店長も元気いっぱいですね。(笑)ありがとうございました。


8L4さんもありがとうございました。
10月車検、その他いろいろ整備すること満載ですね。


かみやんさんもありがとうございました。
エンジンコンピューター、昨年話したことが本当になっちゃったとは!!
30後期セルシオもそういうクルマになってきましたね。
これで1生付き合うクルマになりましたね。






快竜くんおみやげありがうございました。
輸出仕様大好物なんで、嬉しいカスタム満載で楽しい!


∞さんもありがとうございました。
ソニックチタニウムいい色ですね。
来週鈴鹿泊りです~~。






舞さん、練り切りうまそう!!!
万博頑張ってくださいね。



しげのぶさん、やはりまさかの911。
アリストの次は911,は私の理想でもあります。
PDK大好きです!!
ありがとうございました。また来て下さいね!






こちらもビックリ、つ~さん。
50LSとは!!!
ポルトフィーノ似合ってますね。
デコライン承りました~。






紺銀さん、仕事あがりでありがとうございます。
次回はTOM'Sでね~。


舞さんJrくんも進化が止まらない!!!


S次くん、ものすごいBBSありがとうございました。















Posted at 2025/09/01 02:10:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月16日 イイね!

日帰り弾丸【大阪・関西万博2025】行ってきました

日帰り弾丸【大阪・関西万博2025】行ってきましたお盆休みに、大阪・関西万博に行ってきました。

万博のチケットは仕事関係で春にはいただいていたんですが、始まった頃はまだ混んでるかな?とか考え、梅雨になり、暑くなり、あれ?もう会期が2か月切っちゃったぞ!と気が付きました。

こりゃ行かないと行けなくなるぞ!とお盆休みの前週に行くことを決定。
ちょうど今回のお盆はゆっくりしようと思っていましたので、特に予定を立てていませんでしたので決行です。


それでは!と大阪なんで日帰りで行けちゃうなと日帰り弾丸ツアーで決行です。

でも私だけでしょうか?万博行くまでの準備が大変でした。
紙でいただいたチケット引き換え券をまずはサイト内でチケットへ変換。
そして次に自分の万博IDを取り、そのチケットをマイチケットへ入力。
すると初めてQRコードで入場チケットが発券。
これ皆さんできてるんでしょうか???
これだけでもヘロヘロでしたね。

さあ入場予約をしてみると行こうとした16日は一番早くて12時からがやっと取れました。
なので出発をそんなに早くしなくてもいいなと午前6時にいざ大阪。
今回も私の大好きなクルマでGOです。
新名神で向かいます。


本日のお供は、ヴィッツをちょうどお盆前に点検へ入庫してその代車で新型アクアが来ましたので、特に日帰りでしたので燃費を考えてアクアで行ってみました。



万博会場はマイカーで行き、パーク&ライドで行くなら西ゲート、大阪メトロで夢洲駅から行くなら東ゲートです。
しかし駐車場が5,000円超と高額。
そこで大阪メトロの夢洲駅から少し離れた弁天町駅に車を駐車して、そこから大阪メトロで向かいました。
駐車場は私がいつも旅行時に使う「akippa」にて予約。


そこからメトロで向かい格安で行くことが出来ました。


夢洲駅には約15分で到着です。


12時から予約でしたのでその列へ並びます。
ものすごい人です。ここで約1時間待ちました。
日差しもすごくて、日傘がないと大変でした。


この待ちの列に屋根がないと辛いですよね。
ここにお金かけて屋根付き通路欲しかったですね。


手荷物検査の後、やっと入場です。
ミャクミャクにやっとご対面です。記念撮影の列がすごかったですね。


負けずに撮影できました(笑)


初めて見る大屋根リングに圧倒されますね。
すごいスケールでした。


上へ登ってみました。
ものすごいスケールです。
よく作ったな~~が第一印象。。。。



でもこの日ものすごく暑くてすぐに下へ降りました。
すると、、、、超偶然にドイツ館が入場規制解除!!!
運良く入れました~~。


ワーゲンのTシャツ着ていたおかげですかね。(爆)


いち早く環境問題に着手したドイツらしく、循環型社会の紹介をしていました。



他のパビリオンは長蛇の列。
予約が出来なかったところばかりです。
アメリカはものすごい人気でした。



要所要所にペットボトルに給水できる施設があり大助かり。
冷たくはないですが、無料で水が補給できるのはいいですね~。



ちょっと休憩します。
万博内は食べ物が高いと評判ですが、やはりどれも1500円前後。
しかしここはいつものお祭りのような価格で提供されるところもありました。
たこ焼き500円、かき氷500円など庶民的。
こいいうところもちゃんとあるのが大阪らしくて好印象。


氷食べたら体力回復できたのでさらに回ります。
まだ日差しが強いです。


いろいろなパビリオンの建物だけでも見て回るだけでも楽しいです。
ものすごく凝った作りのものもあって感心です。


ガンダム発見!


よしもと劇場も見ることが出来ました。


パソナのブースは完全予約制。
IPS細胞見たかったな~~。



夕方になりましたので大阪の名物がある飲食のところへ。


やっぱりこれ食べたかったんですよね。
串カツのだるまです。


このセットで1980円。
まあまあな価格ですが、ここは食べておきましょう!


大阪王将のチャーハンも食べたくなります。


おなかいっぱいになり外へ出ると暗くなっていました。
パビリオンも照明に照らされ、昼間とは違いいい感じです。


空飛ぶクルマの展示も見れました。



すると花火が始まります。
万博会場での花火は感慨深いですね~。



まだまだ帰れませんね。
大屋根リングの上にまた登ります。
夜は海風が涼しかったですね~。


ここで噴水ショーを見るんです。
なかなかキレイでしたね~。


そのあと夜空に幻想的なドローンショーも見て最後まで全部見て帰路に着きました。
それまで荷物になると思いお土産を一つも買っていませんでしたので急いで行ってみるともう閉店!!!!
え~~、ですよ!!!買わしてくださいよ~~。(泣)
ということでお土産一つも買えませんでした。。。


仕方なく東ゲートへ行き、夢洲駅へ。
しかしここでまた駅へ入るのに1時間くらいかかりヘロヘロ。
集中しちゃうのは分かりますが、もっとしっかりオペレーションしてくれて誘導しないとメチャクチャです。
ここでまた最後に疲れ果てます。



そしてやっと大阪メトロへ乗ることが出来、3日前に止まってしまった事故もあったので着けるかドキドキ。


そんな感じで弁天町駅へ到着したのが22時半くらい。
スーパーヘロヘロです。。。
さあここから豊橋へ帰りますよ~~ということで出発しました。
しかし年ですね~。
すぐの吹田SAでダウン!仮眠です。。。
そして明けてAM3時まで熟睡してしまい、ソッコーで帰りました。

日帰り弾丸でしたが、初の大阪万博でこういうものか!と分かり行ってよかったですね。
さあ10月13日までが会期。
もう1回行ってもいいかな?と思えるくらい良かったです。
あと1回行っちゃおうかな!!!






関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp/
Posted at 2025/08/29 00:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝!竣工もうすぐおめでとうございます http://cvw.jp/b/168599/48677179/
何シテル?   09/27 00:07
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation