
Club16はただツーリングするだけではありません。
きちんとお勉強もいたします。(笑)
到着したのは山梨県白州町の同じ敷地内にある、
「
サントリー天然水白州工場」と「
サントリー白州蒸溜所」です。
ここには天然水とウイスキーの工場があってどちらも見学できます。
今回の幹事、「進也」さんが見学の先着を獲得するために早朝より待っていただいていました。
ここで合流でした。
本当にいろいろご準備ありがとうございました。
まずはバスに乗って天然水の工場へ。
皆さん今年は昨年の黒部と違って、キチンと静かに座っていて良い生徒でしたね。(爆)

工場は稼働していませんでしたが、天然水への拘りが見れて勉強になりました。


さて次はウイスキーの工場です。

私は恥ずかしながら、ビール、焼酎、ウイスキーの違いが今回ハッキリわかってマジでタメになりました。(笑)
この大きな銅製のポッドと呼ばれる中で麦汁を蒸留していきます。

次に樽の中で熟成させます。
この工場が1973年にできたときのモノの樽もありました。


最後に天然水とウイスキーの試飲をさせてくれます。
ウイスキーは、今回みんな運転手なんでNGでした。残念!!



ウイスキー博物館もあって、中には日本で最初の第一号ウイスキーも展示してありました。

さあそろそろお腹も空いてきたころですのでお昼です。
ここは工場敷地内にあるレストランで、予約していただいていたのでスムーズに食事できました。
皆さんお酒が今は飲めないので、スープで再会を祝って乾杯でした。(笑)

メインはおいしいキャベツに包まれたハンバーグ。
とてもジューシーでおいしかったです。

お水がとてもおいしいな~と思っていたら、出しているお水もやっぱり天然水でした。

サントリーの見学はココで終了。
次はお隣にある
「シャトレーゼ」の白州工場があって、そこも見学できるというのでセッティグしてくれました。
これはスイーツ好きなCLEのために考えてくださったとのこと。ありがとうございます。

森の中を抜けて駐車場へ。

この日ここの工場は稼働していましたので、稼動状況が見れました。

しかしこの工場見学とは名ばかり、実はCLEのために何故ここへ????
中の休憩所へ入っていくとビックリ!
なんとアイス食べ放題!!!
種類もこんなに!







私はまずやっぱり大好きなあずきバーですね。
そのあとは懐かしいメロンアイス。4種類が限界でした。。。。



食後のデザートがこんな形で用意されているとはビックリでした。(笑)
あ~、最高においしかったです。
さあココで午前中までお仕事でしたNorioさんがやっと合流でした。
相変わらずお元気そうで良かったです。


さあこれでCASTメンバーも揃って、一路今晩の宿がある諏訪湖を目指してドライブです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2010/09/14 02:40:51