
日曜日は、豊田市にある「トヨタスポーツセンター」まで行って来ました。
ここでは昨年初めて行きました
「わくわくワールド2011」が開催されていたので、今年も行って来ました。
今回は次女と長男と私で行きました。
長女は修学旅行帰りで疲れていたので、妻とお留守番です。
ヴォクシーで行こうとも考えましたが、ナビ修理中でちょっと不安なんでTTEでGOでした。
朝9時に出発。
ちょっと曇り気味でしたが雨の予報はなかったんで、高速で豊田まで行きました。
久しぶりにTTEでの高速。
空気も涼しくなり、これからはエンジンに特にTURBO車には最高な季節到来です。
気持ちよく加速してくれるんで楽しくドライブを楽しみました。
でもちゃんと養生は忘れませんよ~~。


豊田インターで降りまして、まずはトヨタ元町工場です。
実はこのイベント、会場まではシャトルバスで向かうんでここで乗車します。


さてさて会場へ着くと子供達はそっちのけ(笑)で、早速目に飛び込んできたのは私の大好物(笑)
海外専用車の展示でした。
子供達は遊びのブースに行きたがっていましたが、ちょっとだけ先に見せてもらいました。
私の気になったクルマです。
まずは「アイゴ」です。
私このクルマ好きなんですよね~。


次は「サイオンtC」です。
よく積車で運ばれてるのは見かけるんで見れて嬉しい~。


こちらは国内ではなくなった「クルーガー」です。
これカッコいいと思うんですがね~。
国内でもいい線行くと思いのですがね~。


コレも初めて見ました、「イノーバ」というクルマでなんとシャーシはハイラックス。
FRです。
インドネシア産なんて見れて感動。


こちらは「ヴェンザ」。
完全な純北米車両です。
コレもカッコいいスタイルですね~。
海外だけではもったいないクルマです。

こちらは現行ではありませんが、「シボレーノバ」。
ボディは全くのスプリンターですが、その生い立ちはトヨタの海外での歴史をしみじみ思うクルマですね。


こんなクルマも見れました。
慶應義塾大学のEllica号。
電気自動車で有名ですね。
初めて見れました。
さて次はトヨタ技術会の方が作成したEVマシン「TES ERA EV」です。


このクルマのベースはなんと!!あのガルウイングの「セラ」なんです。
よく見るとウインドウの形状に面影アリですね。
社長も見てサインを入れてありました。


皆さんスゴイ技術力ですね。
本当にご苦労さまでした。
会場の外にはうらやましいブースが。
「私の愛車ブース」という愛車自慢の展示です。
私もトヨタの社員だったらTTEを展示で来たのかな??なんて思ったりして・・・・。(笑)
ここにはシャンパンのセリカLB海外仕様車がありました。
綺麗に保存されていて共感しました!!
私もこれを見て励みになりました。
TTEもまだまだ11年、一緒にするには恐縮でしたがその気持ちは同じと感じました。

こんなレア車のゴルフカントリーを所有されてる方もいるんですね~。
こちらも綺麗でした。
セリカXX(ダブルエックス)も健在。
今見ても十分カッコいいですね。
こんな感じで珍しいレアなトヨタ車などが見れて私は大興奮!
トヨタのグロ-バル視点、トヨタ技術者のクルマにかける信念、自分たちの会社のクルマを誇りに大事にする心などなどいろんなことが見えてきました。
後編の次のブログでは、子供達と一緒に楽しんでトヨタの技術陣の偉大さを知ることになりましたのでそちらを。。。。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/10/04 03:39:03