
昨日の日曜は地元豊橋の「豊橋まつり」へ行って来ました。
この日は市内が一つになって大盛り上がり。
豊橋出身の「松平健」も来て、イベントにいろいろ出演したりします。
土曜日はどしゃ降りで、家族でお出掛けを断念。
そこで日曜になってスッキリ晴れてお出掛けです。
この日は市内はクルマが多くなるので、公共交通機関で街中へ向かいます。
自宅から5分のところに「豊橋鉄道渥美線」があるので、久しぶりに家族みんなで鉄道です。
この祭りでは、市内の小学生が工作を作って豊橋公園に飾る恒例の行事があります。
「子供造形パラダイス」というイベントで。私の小学生時代にもやっていました。
それぞれの作品を見つけては喜んでいました。



このイベントは豊橋公園内で開催しているんですが、ここには改修した「吉田城」があるんです。
こちらも地元ですが、なかなかいつもは見る機会がないんで新鮮でした。
この他に地元「豊橋鉄道」の路線バスの服を着ての撮影会もあったので長男がやりました。

こちらも大人気。
豊橋鉄道は今でも路面電車を走らせているんですが、その焼き印が入った大判焼きを販売。
これはガマンできないんで並んで買いましたよ。
焼き立て最高!

こちらも久しぶりに食べました。
豊川稲荷で有名な「いなりずし」。
それも老舗の壺屋製とくればうまいこと間違いなし。

さあ忘れちゃいけない「有楽製菓」。
こちらも地元の企業で、「ブラックサンダ―」は今や全国区。
ガマンできずの箱買いです。

一箱買うと抽選ができて、非売品の携帯ストラップゲット。

お腹満腹になった後は、隣になるNHK豊橋放送局が開放していたので見学へ。
カメラマンの気分も味わえました。
一台1000万弱もするんだそうで、壊さないようにドキドキ。

次は中継車も見れました。
こちらも中継設備やカット割りのやり方など普段では知りえないことも見えて面白かったです。

震災の応援メッセージが書けるクルマがあり、子供達はメッセージを考えて書いていました。

豊橋駅まで約往復3キロを歩いたのですが、その途中でまさに入校しちゃおうかな?と思ってしまう専門学校があるんです。
「豊橋製菓調理専門学校」があります。

ここではクッキーに絵をかかせてくれました。
私は迷わず「TTE」クッキーです!(笑)

帰りにはわらび餅のすくい取りをやらせてくれました。
プリプリでうまかったです!
黄粉とのマッチングが最高でした。
帰りに家族みんなで久しぶりにラーメン屋さんへ。
豊橋駅内にある「開花亭」の「トンコツ醤油カツオだしラーメン」。
コレが疲れた体にうまかったです。
こうしてまた渥美線で揺られて帰宅。
今日はたくさん市内を歩きました。
いつもは車での移動が多いんですが、鉄道と徒歩での散策は新鮮。
豊橋まつりも市民がみんな楽しんでいるようで、書きに満ち溢れていました。
こうした文化、ホント大事にしていきたいですね。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/10/17 23:30:31