• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

雨の名古屋へ②~CPO&ATG

雨の名古屋へ②~CPO&ATG 名古屋オートトレンドを見学したあとは名古屋市内へ。

ちょうどその日は吹上ホールでレクサスCPO(認定中古車)の愛知県内の合同展示会が開催中。

一度その模様を見てみたいと思っていたんで行こうとキャロルを走らせました。


で、そのお供をしてもらうのはやはりCLEのレクサス乗りのHIROさんしかないと連絡してみると・・。

「行きます!!」と快諾。

土砂降りの中、早速お迎えに伺いました。



会場の吹上ホールへ到着です。
入り口で受付を済ませると、記念品のトートバッグをいただきました。


会場には各レクサスの認定中古車がたくさんありました。

まずはLSです。
CPOは値頃感ありますね。


私的に一番いい感じに値ごなれしている中期モデル。
それもSZはいい感じですよね。
HIROさんもドライビングポジションを確かめます。


次はGSです。現行型だけでしたね。
19系もまだまだイケてると思うんですがね。。。


ISです。こちらも現行が多かったです。


でもやはり注目はIS-Fですね。
価格もとっても値頃感あるんですが、やはり懸念するのはその5L の税金ですかね。
しかしあのパワーがCPOで味わえるのは魅力ですね。



こうして一同にCPOを集められて、一台一台しっかり触れられて見れるんで、
楽しさもありとても見応えありました。

レクサスというクルマの品質を、中古車も同等の品質で安心して味わえるのはいいですよね。
その分価格も相場より高くなっているのは仕方ないかなとこのフェアに行って思いました。


さて次に向かいますのはF店長でおなじみの愛知トヨタ。
その愛知トヨタを筆頭にする「ATG」、(ATグループ、愛知トヨタ、ネッツ愛知、ネッツ東海、カローラ愛豊 等々)の総本山の本社ビルが建て替えて、この週末に北棟の愛知トヨタ高辻ショールーム部分の内覧会をしていると情報をキャッチしたんで行ってみることに。


その愛知トヨタの本社を兼ねた、高辻営業所に訪問してきました。
駐車場でも案内係の方が多数雨の中でていました。
キャロルもちゃんと愛知トヨタで車検を受けた、愛知トヨタ正規整備車なんで堂々と駐車。(笑)


さて早速その店舗へ入ると・・・。
受付を済ませて、住所書いて、担当店舗と担当者に「F店長」って書いたら大笑いされました。
この大きな会社でも多くの方が知ってるんでしょうねいろいろな評判。。。。(爆)


まず目に入るのはその天然木をふんだんに使用したその森林浴のような空気感。
どこかの博物館のロビーのような壮大感があります。


水素自動車のMIRAIも展示。



昨年トヨタ自動車の創世や、そのトヨタ車の販売会社第一号の現愛知トヨタのことがドラマ化されたときに使用されたトラックも展示。






歴史あるクラウンも展示。


巷で話題の水色クラウンと緑色のクラウンも展示。
ラッピングではなく本当に塗装された車両でした。


ミニカーも展示。


その中ではやはり初代ソアラと初代セルシオに萌えますね。。。。。


タリーズコーヒーでおもてなしでした。


この後の計画は、ネッツ愛知、カローラ愛豊の店舗も南棟建設後は入って、その裏にある整備ピットは合同でなんと47ピット!!
一大ディーラー群の完成を待っているところです。

ものすごい規模ですね。。。。。。


次に併設されてるAREA86のT-tuneの店舗へ。
こちらも愛知トヨタです。


ショールーム内に2000GTが!!


これは愛知トヨタでレストアされた車両。
サービスマンの苦労の結晶です。


一見る価値ありです。必見!!



そのあとはクルマ好きの〆のラーメンですね。
かいすいです。
ここの卵とじ麺の「王府めん」をどうしても食べたいんです。



濃厚なトンコツたトリがらのスープに卵が入って、その旨みを卵が包み込んで最高な味です。



カスタムカー見て、レクサスCPO、愛知トヨタ本社ショールームも楽しんで、その〆でのラーメンは最高ですね。

HIROさんお疲れ様でした。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/03/05 23:53:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年3月6日 0:47
会長様、こんばんは。

2000GT、魅かれますね~!
一生に一度は乗ってみたい車の一つです(^^)

初代セルシオ、なかなか魅力的でしたね。
私は特に前期の前期が好きで(リヤの車名エンブレムの前にTOYOTAと入っているもの)今でも止まっているとガラスの刻印を必ず見てしまいます(^_^;)
(LEXUS・TOYOTA・そして両方が併記されているもの)3種類がありましたからね~(笑)

すみません、L病が炸裂で…(゜-゜)

ソアラもFミラー世代モデル、特にゴールドは憧れでした(^_^.)
コメントへの返答
2015年3月8日 23:28
こんばんは。

確かに一度運転席に座ってみたいですよね。
夢です。。。。


お~、10系セルもいろいろご存じなんですね。
私も前期のリアにTOYOTA文字があるのに萌えますね。(笑)
ガラスのダブルネーム入りも知ってますよ~。
やはり見るところ同じですね。

ソアラもゴールド好きですよ~~~。
2015年3月6日 9:21
おはようございます、マル運です。

レクサスだけの中古車ですか(^O^)
品質も中古車とは思えないぐらいなんでしょうね

愛知トヨタの本社を兼ねた営業所
さすがに凄いですね~

担当者の名前は、本名では無く、F店長って書いたんですか?(笑)
コメントへの返答
2015年3月8日 23:30
こんばんは。

そうですね、CPOだけあって品質重視の車両ばかりでした。
レクサスも中古車はお買い得です。


そうですね、最初F・・・・って書きそうになりましたが、豊橋から来たと言ったらF店長ですか?って言われました。(爆)

2015年3月7日 13:55
先日はお誘い、ありがとうございました。

お蔭様で、私も初めてCPOフェアに行く事ができ、色々な個体の認定中古車を間近で見れて、楽しめました。
そして、結構売約になっていたのが意外でしたね。
あと19系のGSが1台も展示されていなかったのが、少し残念でした(;^_^

愛知トヨタの本社は本当に豪華な作りで、圧倒されました。
AREA86のT-tuneは綺麗でおしゃれでしたが、見どころが少ないと感じました(汗)

この前定休日で食べれなかった、かいすいの王府めんも食べれて、盛り沢山な1日となり、有意義な週末を過ごせて、会長に感謝です!

次はそろそろ飲み会ですかね?また遊びましょう!
コメントへの返答
2015年3月8日 23:37
先日はお疲れ様でした。

突然のお誘いにもかかわらずいろいろお付き合いしていただきありがとうございました。


CPOフェアは私も初めてでしたので興味津々でした。
認定中古車の品質が間近で見れていい経験になりました。

19系があると良かったですよね~~。

新しい店舗はいいですね。
いろいろな初めての試みがされていてこちらも勉強になりました。


かいすいも念願でしたので、一年ぶりに食べることができて嬉しかったです。

またどこかへ行きましょうね~~。

プロフィール

「【オートメッセ 愛知】 in AICHI SKY EXPO http://cvw.jp/b/168599/48592491/
何シテル?   08/11 00:44
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation