• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月19日

温故知新の味

温故知新の味 今日は雨模様でしたね。

春の一雨ごとに近づいていて、今日の雨もちょっと蒸し蒸ししてました。


仕事車のヴィッツくん、いまだにカセットデッキ仕様でした。
高校時代から大学時代に作ったカセットテープをチョコチョコ聞いていました。

アリストにもカセットデッキが装備していますよね。
もうカセットテープを持ってる方って多くはいませんよね。
私は結構まだ持ってます。(笑)

それが本日嬉しいことにナビを装備してくれることになり取り付け作業です。
嬉しい反面、カセットを気軽に聴けなくなってちょっと複雑・・・。
まあアリストで聞けばいいんですけどね。



古きを改めて知るとそのカセットの音質って柔らかくて温かみがあると思うんですよね。
あ~、古い人間ですね!!!

純正マルチビジョン大事に使おうっと。(笑)





さてその取り付け作業の間はネッツのT営業マンに迎えに来ていただきあるところへ。

そこは豊橋でも有名な佃煮屋さんの「平松食品」さん。

そこの方がお客様ということで連れて行かれました。(笑)
佃煮屋さんなんて初めて。


佃煮ってあまり意識して買ったり食べたりしないんですが店頭のラインナップを見て驚きました。
どすごいたくさんあるんですよね。


マジマジと見るとうまそ~~~。
ご飯が欲しくなる。。。。


試食コーナーも充実。。。。
白米買ってこようかな??(爆)



私がはしゃいで試食していると・・・・・こんなものを渡されました。

「審査員」??????



聞いてみると、佃煮を使って作る料理のレシピを全国から募集してそれを実際に作って審査してもらうというイベントがあるんだそうです。

その審査委員に是非とご指名!



そこで早速その当日。
本日のレシピのベースになる佃煮は「山椒ちりめん」。
三河湾で獲れるちりめんじゃこに山椒をきかせて甘辛く煮込んだ逸品。



全10品が並んでいます。
どれもこれもうまそ~~。


さてその10品を取り皿へ運びます。


すべて取り皿へ運びいざ試食!



平松食品の社長様や、この日は地元の新聞社、地元誌の取材もあり本格的。



審査結果は優勝は、9番の「さんちり焼きおにぎり」でした。
やっぱりご飯に合うのはテッパンですよね。

私的には佃煮と合わせるのは意外性があってうまいのがいいかな?と思い、2番の山椒ちりめんのちくわピザでした。
チーズと佃煮の醤油風味がよく合いますね。
あと7番の山椒ちりめんの長芋チーズ焼きもチーズとちりめん、それにしその葉の風味がちりめんとよく合っていましたね。

試食ではいろいろ食べてお腹いっぱいになりました。
お土産も佃煮をたくさんいただいてどうもありがとうございました。
審査員っていうのを初めてやって緊張しましたがとても楽しめました。

佃煮ってご飯のお供くらいしか考えませんでしたが、こういう機会にいろいろな佃煮料理が見ることができて、温故知新的な佃煮の可能性を見た気がしました。
また審査員やってみたいですね。

あとそこの社用車にあの方と同じ黄色のミゼットがあり、キチンと報告写メしておきました。(笑)



そのあとナビ取り付け完了したヴィッツを引き取りに行って快適になって満足満足でした。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/19 23:57:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

肉体改造
バーバンさん

0813
どどまいやさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年3月20日 8:16
ウォークマン、ダブルデッキ、オートリバース、ドルビー、ステレオ、メタル、カセットテープに関わる新技術には、興味深いものがありましたね。

アリストでカセットテープ聞いたことがないよーな。。。

ちり山椒は、イカンでしょー。ドうますぎ。
小エビの照りといい、朝ごはんにぜひ。
コメントへの返答
2015年3月21日 22:14
お~、さすが同世代!!(笑)

カセット時代の用語は全部分かりますから懐かしいですね~。
お気に入りの音楽にはメタルでって感じで選んで使ってました。(爆)

私は新車時代聞いてましたよ。
まだ10代のころに作ったテープあるもんね。

朝ごはんには最高のものですよね。
食べすぎちゃう。。。。。
2015年3月20日 17:26
今回TTE買う時に、カセット聞けることを密かに楽しみにいてたのに、
ピンチローラーからガチャガチャ音出て、仕方なくEMV外したんです。

その代わりミゼット2はカロのカセットデッキなので、‘70楽しんでま~す♪

例の画像は、ここのミゼットだったんですね~
初期のタイプDのカーゴだから、ウチの同じです!
会長も一台いっとく?(笑)
コメントへの返答
2015年3月21日 22:16
え~、そうだったんですね。
私もカセット世代ですので、今でもたまにEMVのカセット様子を見るためにテープで聴くことがありますよ~。

さすがですね。
同じ時代を生きて来た証ですね。(笑)


一台いっときたいですが、キャロルくんの魅力にまだまだハマってます。。。。
2015年3月20日 22:56
会長様、こんばんは。

EMVのカセットデッキは最近使用していませんが、最初の頃は前車で聞いていたカセットをそのまま20本位積んで聞いてました♪

そのうちCDを焼くようになってチェンジャーを使い、私のEMVは前期の中期?Ver.だったのでMDチェンジャーが使用可な事が判明し、ヤフオクで購入してMD/CD共に現在も元気に使用中です(^^)

前期のEMVのみ、ドルビーBの他にCタイプも再生可能なのです!私はCタイプでの録音が有ったのでとても重宝しました!(^^)!

今日、たまたまトランクに入っていたアンルイスとザ・スクエアのテープ、まだまだ良い音で再生出来ました~!外す方もおりますが、貴重なEMV、お互い大切にしましょう\(^o^)/
コメントへの返答
2015年3月21日 22:32
こんばんは。

私はまだたまにEMVのカセットのコンディションをみるためにカセットテープ聴くことがあります。

10代のころに作ったカセットテープまだ大量にあるんですよね~。(笑)
嗚呼カセット世代。。。。。


私も何を隠そうドルビーは「C」での録音ができるデッキで録音していたので、147時代に純正デッキがBとCを選択して再生できたのには感動しました。
そして中期EMVのDVDナビ搭載のTTEを購入したときにはドルビーBしかなくて泣けました。。。。。(苦笑)


私も純正EMVを35万も払ってメーカーオプションしたのでまだまだ誇りを持って使いますよ!!
2015年3月21日 20:14
こんばんは、マル運です。

カセットテープ・・・まだ捨てずに取ってありますよ(^o^)
昔、FMからテープに録ったり、ダブルデッキでダビングしたりしたのがたくさん。。。

佃煮審査員とは、責任重大なお仕事でしたねぇ~
舌の肥えた、会長でしたが出来ない役ですね(^o^)

・・・かと、思ったら、もう一人が該当者が、F店長がいますが・・・審査員では無かったんですね(笑)
コメントへの返答
2015年3月21日 22:34
こんばんは。

お~、マル運さんもカセットまだ持ってるんですね。

私も全く同じでFMから「エアチェック」←分かる方はFMステーション世代(笑)したりしてガンばてt録音テープたくさん作りました。


審査員、次回はF店長も引っ張って連れて行きますよ。
きっと公平な審査してくれることでしょう。。。。(爆)



プロフィール

「【オートメッセ 愛知】 in AICHI SKY EXPO http://cvw.jp/b/168599/48592491/
何シテル?   08/11 00:44
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation