
先週の日曜日、「LEADERS リーダーズ Ⅱ」が放送されました。
3年前にも「Ⅰ」が放送されましたね。
アイチ自動車、これはトヨタ自動車がモデルのお話なんですが、そのときはトヨタが自動織機から自動車をどうやって作ったか、またどうして自動車を作ろうと思ったのかが描かれていました。
今回はその作った自動車を販売するお話。
作り手と売り手のそれぞれの間で、作られた自動車に対する想いや葛藤を描かれた物語でしたね。
ドラマの中のトヨタが作った車を初めて売った売り手の「日の出モータース」、
実はこの会社、地元の「愛知トヨタ」なんですよね。
アイチ自動車が初めて作った「G1型トラック」の故障に泣かされ、販売店ではお客の対応に追われ、
その模様は現代でも全く同じ。
販売店は作り手とお客様をつなぐとても大事なポジション。
その販売店と生産者の話し合いのシーンではお互いの意見のぶつかり合いを見ることができ、
お互い意見を聞き合い、そして改善していく。
いつの時代にもそれは大事なことだと改めて思ったシーンでした。
前回もそうでしたがこのドラマのロケ地はこの地元でも行われました。
そのロケにおなじみ愛知トヨタのF店長が参加したんです。
そのロケは1月の終わりに行われました。
場所は名古屋市公会堂。
劇中と同じ表記のところです。
大泉洋さんが演説するシーンにも参加したそうです。

これがもう豆粒くらいですが写っていたそうで・・・・
それはそれは嬉しそうに話してくれました。(笑)
愛知佐一郎役の、佐藤浩市さんのこのシーンにも参加したそうです。
こちらでは分からない感じでしたがいいんです。
そこにいたことが大事なんです。
同じ営業所のS課長も当日はきちんとエキストラになりきり参加!(笑)
撮影日はディーラーがお休みの月曜日ということで、ミーハーな私は参加できずに残念無念。。。
そのF店長、今日は名古屋市高辻にあるその愛知トヨタ本社へ行きました。
そこでドラマ中のG1トラックとともに発見!
これは愛知佐一郎の奥様役の山口智子さん演じる愛知晴子さんの作ったカレーのシーン。

このカレー「晴子さんのカレー」がレトルトになって販売されていたそうで、買ってきてくれました。
仕事終わりまで我慢して~~早速帰宅して食べてみました!
ドラマと同じく黄色のカレー。
色からして甘いのかな??と思っていましたが、やはりきちんとスパイシーで適度な辛さでした。
ドうまかったです。
ありがとうございました。
実はそのF店長、3月31日で定年なんです。
愛知トヨタには昭和54年3月5日の入社。
故郷は徳島県、そこから自動車を売るという野望の元この地へ降り立ちました。
見た目は本当にお若くて活力にあふれていて、とても定年のご年齢だとは思えません。
そして心配していた人事発表は・・・・この高師営業所に店長として残留決定!
ホッとしましたよ!
またまた皆様ご遠慮なくご利用くださいませ。
そこには高師店の「リーダー」F店長が、まだまだ頑張って笑顔で迎えてくれますよ~~。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/04/01 02:00:17