
先日
ブログにもアップしたアリストトムスバージョンを購入したAKくん、
長い間アリスト復帰へを想い続けていました。
その想いを叶えるべくせっかく希少な車両を手に入れたので、そのリフレッシュプランを提案&プロデュースさせていただきました。
作業は全て同じアリスト乗りの改くんに依頼。
そのお店での作業を段取りいたしました。
さてその模様を見て行きます。
まずは納車の翌日引き取りに伺います。
トムスバージョンはやはりいいですね。

さあドライブしてその車両状況をk確認しながら向かいます。

さあココで約1カ月かけてしっかりとエンジン、内外装などなどをリフレッシュいたします。
まずは主治医の改くん自らエンジンの点検です。
リフレッシュプランの最初はエンジン関係です。
タイミングベルト交換、ウオーターポンプ、テンショナー、クランクシール、ラジエター、ガスケット類
イリジウムプラグ交換、などなど肝になる部分を交換です。
そのあとは内外装のリフレッシュです。
専門業者にてしっかりとやってもらいます。
外装磨き、コーティング、窓ガラスウロコ取りしました。


帰ってきたボディは光り輝いてもうビックリ。
私がこの車両を購入を後押しした理由はエンジンの静かさもありましたが、ボディが汚れていましたが
へこみや傷がないことでした。
その甲斐あってとてもいい状態に復活できました。

内装もクリーニング&除菌してスッキリ。
インパネも傷なく綺麗さが復活です。
次は油脂類の交換です。
エンジンオイル、ATF、デフオイルなどです。


次はブレーキ関係です。
キャリパーリフレッシュのためにステッカーをご用意。

キャリパーカラーも大人のコンプリートらしくシルバーを提案、文字もブラックでシックに。
ローター、パッドも新品に交換。ディクセル製で統一しました。

ここでヘッドライトも交換です。
私のウオールナット用です。
一番の懸念材料、トムスバージョンのフォグの装着でした。

今回そのフォグが欠品している車両でしたが、お友達の紺さんの情報提供をいただき
何とかヘラ製フォグの商品自体は確保。
しかしアリスト専用品でないために加工が必要でした。
改くんと私で板金係のTさんに懇願して、どうにか装着完了。
付属ステーを切断して再溶接という事をやってくださいました。
ドアミラー交換、アクチュエイター交換などなどもやって下さいまして感謝ですね。

さていよいよ佳境です。
AKくんがトムスのオリジナルマグシウムホイールの保存も兼ねて、今回カールソン新品ホイールを購入。
事前にホットロードにて組み込み作業を段取りしてあげました。

さあ出来上がりですよ~。


引き取りの前日にちょっと最終試乗。
エンジンのスムーズさがアップしていて、快適なアリストに変貌。
改くんも大満足げでドヤ顔です。(笑)

さあ引き取り当日。
私が乗せて行ってあげることにしました。
今から帰ってくるトムスを出迎えるように、私が提供したトムスアリストのカタログを額縁に入れてディスプレイしていました。
嬉しいですね~。
ものすごく楽しみなんだな~っていうことが伝わってくるのが分かりました。
さあ出発ですよ~。
今日はお子さんも行きたいということでTTEに乗車です。

到着してその出来栄えに感動。

エンジンもピカピカで静かにアイドリングをしています。
AKくんも主治医の改くんに引き渡しの説明を受けます。
2ショットをやはり撮りたくなり場所移動。
改くんも約1カ月に及ぶ作業期間に感無量で撮影です。
お祝いにCLEステッカーを貼ってコンプリート。

改くんとやはりアリスト談義ですね。
さてTGRF準備万端です。
お子さんを乗せてアリストでご帰還です。
ありがとうございました。
帰ると家族全員でアリストをお出迎え。
お子様たちがとっても喜んでいるのが、この段取りをして本当に良かったと思いました。

CLE御用達サービスマンの改くん大変お疲れ様でした。
12月のTGRFは一緒に参戦できる予定です。
ご一緒する皆さんよろしくお願いしますね。
アリストというクルマ、また乗りたい、また乗らせてあげたい、その想いが融合して今回のプロジェクトになりました。
まだまだ魅力が色あせないクルマ、そう思っている方がまだまだいることを確信したお話でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/10/05 00:06:44