• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月21日

【工場見学】~トヨタ元町工場&豊田探訪

【工場見学】~トヨタ元町工場&豊田探訪 9月に行った豊田市のフレンドリーフェスタで、地元の元町工場の見学ができるというものすごい興味がある募集をしていたので申し込みをしました。

この工場はクラウン、水素自動車MIRAI、レクサスLCなどを生産しており、あのあのLFA工房もあるんですよね。

初めて潜入する工場はワクワクですよね。

そしてその日がやっときましたので、有給をいただきまして早朝から行ってきました。

ぺア2人で応募してきましたので、こういうものが大好きないっちんさんと行くことにしました。
まずは早朝6時に近くの渥美線へお迎えです。


平日なんで通勤渋滞を考慮して、早朝&高速道路で移動しました。
無事豊田市へ到着です。



元町工場でクラウンの生産で有名ですが、本日は水素自動車のMIRAI、レクサスLCのラインを見学です。


こちらが工程表、



まずは会議室に入り、この元町工場の概要をビデオで見ました。

そのあと帽子と説明用無線を携帯していざ工場へ。



ここからは撮影が駄目ですので拾い物の画像を採用しました。

まずはMIRAIの工場へ。
この水素自動車は、あのLFAを生んだ「LFA工房」で作られています。

ライン生産のような流れ作業でなくて一台一台丁寧に代車に乗せられて作られていました。


私はこんなに丁寧にMIRAIが作られているとは初めて知りビックリ。
その作業風景はまるでここでLFAが作られていたかのようです。

水素タンクの車両への搭載の仕方も独特で、ボディ下側からタンクや補器類などすべて一体になったものを合体させるときは感動モンでした。

これだけ手間暇かけて作られているのを見ればMIRAIの価値観がさらに深まりますね。







次はレクサスLCの工場へ。
この元町で唯一のレクサス車で、V8エンジンは田原生産、そのあとここへ持ち込まれて車両になります。

この工場は入ってビックリ。
全てホワイト、ブラック、シルバーでのカラーに内部が統一されています。
本来の天井にある空調も、配管などが見えないように各柱へ取り付けられていて、
とてもクリーンな印象。


こちらの工場もビックリ。
一応ラインがある個所もありますがその流れがすごゆっくり。
あとの箇所では車両が台車に乗せられて、手作り感覚の印象。


どこかの映像で見たフェラーリなどの外国車を製造するカロッツリア的な感覚を持ちました。

オーナーなら一度は見たい、いやここは見せた方がいいと思いますね。
このLCという車のその作り方、このような環境で作られているという誇り。
いろいろなものが、オーナになる方のそのLCという車の愛情のかけ方の価値観が変わること間違いなしだと思いました。

買えませんが(笑)、本当に心込めて作られているんでココ見たらちょっとLC本当に欲しくなりました。







この日の工場間の移動はこの水素ガスのバスでした。
私も展示してある車両は見たことがありましたが、乗車したのは初。


第一印象はとても静かで乗り心地が良い。
日本に5台あるうちの1台だそうで。車両価格1億5000万だそうです。


今回のこの工場見学のコースは一般の方々には設定ないもので、この特別コースは、
皇族の方々、政治家の方々、芸能のテレビなどしか見せる機会がないものだそうです。

今回とても良い機会を与えてくださいました、元町工場の方々、
本当にありがとうございました。



そのあとはまだ一度も訪れたことのない「トヨタ会館」へ。
トヨタ本社ビルの横にあります。


入場は無料の施設です。



最新のトヨタ車が展示してあり楽しめますね~。



ここは豊田の工場の生産方式のことについても学べます。
工場見学へ行くと、工場内に良く掲げてある「よい品よい考」。

まさに今見てきた工場の中のことが書かれていて、うなずくことばかりでした。
工場見学後にここへいうととても良いですね~。

ドライブシュミレータもあり、これがとてもリアル。
こういうのが無料で楽しめるんでいいですね~。
また来たいです。




さてさてお楽しみランチはどこへ・・・・

いいところがあるといっちんさんに連れられて行った場所は??
定食屋さんの「舞子」さんです。


洋食系がずらりとありオーダーしたのは、


ハンバーグ、エビフライ、アジフライの王道おかず。

そのどれもが手作り感があり、すご~~くうまかったです。

テレビ取材もきたことがある実力店でした。
豊田市に来たらまた行こうっと。


次はデザートへということで「つたや」さんへ。


ココは以前、ここの商品の「クラウン最中」をいただいたことがあり、一度自分でも行ってみたいということで寄りました。
いっちんさんも17クラウン乗りですからお連れしたかったんですよね。

お~、久しぶりに見ましたよ。
うまそうです。



そして最後に寄りたかったのは「トヨタ鞍ヶ池記念館」です。



ココには豊田喜一郎邸が移築されて保存管理されているんです。


とてもきちんと管理されていてビックリ。


ガレージもあり、イメージで「オリジン」が鎮座しています。(笑)



その次は同じ敷地内にある記念館へ。


内部は自動織機から車づくりへの資料展示。
まさにあのテレビの「リーダーズ」でした。
湖西市にある「豊田佐吉記念館」と重なるものがあり、とても親近感あるものでした。


その自動車づくりへの気持ちがヒシヒシと伝わる思いで見ていました。



今日は最新の工場で最新のクルマづくりを見て、そのあと豊田家のクルマ作りへの創業まで顧みて
改めてトヨタのクルマ作りの偉大さを感慨深く見ることができました。



日本でクルマ作りを始め、そのクルマ文化を広めようとした功績は偉大だなと改めて感じることができた一日でした。







ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/12/22 12:10:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

整理整頓
avot-kunさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

本日のランチ
nogizakaさん

あれ....
Keika_493675さん

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

この記事へのコメント

2018年12月22日 12:46
トヨタ元町工場の見学レポートお疲れ様です。

普段立ち入れない場所へ入れるのは、ワクワクしますね。

特に統一感と機能美に満ちた工房で作られるLCが私も欲しいです。買えませんが(笑)
コメントへの返答
2018年12月26日 23:07
ありがとうございます。

そうなんですよね、この見学コースはなかなか見れないコースということでワクワク全開でした~。


LC、その作り込みのすごさを肌で感じて感動しました。。。。
2018年12月22日 19:25
お久しぶりです。

元町工場は友人が働いているとこだったりします。
今月から確か、G'sのラインからMIRAIのラインへ異動になったと聞いています。
その前はレクサスのラインにいましたよ。
たまに夜会に参加させてもらっているエリオの彼です(笑)

しかし、やっぱりトヨタの工場はキレイですね。
一つ一つが整頓されていて機能美を感じます。
コメントへの返答
2018年12月26日 23:10
ご無沙汰です。


え~~、あのエリオの方がそうなんですか!!

ではあそこに居たかもしれませんね~~。


その綺麗さと緻密さに感動しました。
2018年12月23日 23:19
こんばんは、マル運です。

見学に行きたくてもなかなか行けない。元町工場の見学を出来たとは・・・羨ましいです。

MIRAI、ほぼ手作りなんですね
ビックリです(@_@)

クラウンの最中が食べたい。。。
コメントへの返答
2018年12月26日 23:15
こんばんは~。

私もこの見学に行く前にいろいろ調べましたが、元町はなかなか見れないんですね。


トヨタのクルマが工場レベルで手作りのように作られてるのに本当にビックリしました。


クラウン最中、うまかったです~~。

プロフィール

「研修会のあとは http://cvw.jp/b/168599/48391347/
何シテル?   04/27 05:08
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 3 4 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation