
レクサスNX300hは、購入時にタイヤ新品にしてもらう条件で契約。
やはり新品タイヤは気持ちが良いですよね。
それに走行5万キロを超えてる車両でしたので、タイヤが新品のうちにアライメントを一度診てもらおうと計画しました。
NXが来て約1か月、NXをいろいろ乗ってみて感じたこと。
このクルマはトヨタのTNGA以前のシャーシー、先代ハリアーなどと同じプラットホームを使っています。
昨年購入したC-HRはTNGAプラットホームですので、車の性質も違いますが重心の低さや接地感などはNXに比べて走りやすく感じます。
一方NXは、重心が少し高くノーマルモードでは少し揺さぶられるような感じがありました。
しかしTNGAでなくてもレクサス車ならではのボディ剛性でSUVらしからぬスタビリティを持っていますので、モードの切り替えでノ―マルモードではあまり感じなかった接地感がS+にするとエンジン特性とともにサスペンションも引き締まります。
その引き締まったときに、「あ!アライメント調整したほうがいいかな??」と分かってしまったんですよね。。。
そこでいつもの東三河アライメントセンターへ伺いました。
早速テスターへ乗せますよ。
器具を装着していきます。
あれ??どこかで見覚えある方が来ちゃいましたよ。(笑)

さて測定開始です。
まずは現在の測定結果です。
やはり少しトーアウト気味になっていますね。
まずはリアから調整していきます。

フロントの調整です。
さまずは1回目の調整です。
同乗試乗へ出発です。
ハンドルのセンター、直進性などを研ぎ澄まされた感覚で読み取っていきます。
帰ってきてさらに調整して煮詰めていきます。
同乗試乗2回目です。
しっかりと私の好みや今までの症状などを聞き取りしてくれます。
センター付近のダルさを解消して、なおかつダイレクト感ある方向でという難しいオーダーをきちんと聞いてくれます。
調整完了です。
帰りの道で驚きました。
調整前は少しダイレクト感が薄かったハンドリングですが、調整後は路面をつかんでる感が出て、なおかつ直進安定性がちゃんと出ていました。
安心安全なアライメントですね。


結構な雨量でしたが新品タイヤをしっかりと生かして、アライメントで路面にきちんとタイヤが接地してるんで排水性も上がり安心して走ることができました。
その次の日、「ドラレコ」と電動パーキングでは欲しくなっちゃう「オートブレーキホールド」の取り付け作業をいつものクレバースへ依頼です。
娘の仕事前に取り付けたかったんで、特別に自宅へ作業に来てくれました。

手際良くNXのインパネをバラしていきます。
これで安心ですね。
あとレクサス佐鳴台でF店長にパーツを発注してもらっていました。
NX300hのFスポーツにはフェンダーサイドには「F」エンブレムがあるのに。リアから見たらロゴがないんですよね。
後ろから見たらFスポか一目で分からないんです。
それでこれを見つけて共販で仕入れてもらいました。
あ~、スッキリ!
そんな感じでこれにて一通り完成って感じですね。
娘もアライメント後に通勤をして帰宅して感想を聞くと、「ハンドルが軽くなって真っすぐ走りやすくなった」喜んでくれました。
アライメントの違いを分かる娘でよかった~と思いましたね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2021/03/31 00:01:12