
無事私の要望通りにマッドガードを装着していただきました。
見込み通りエアロ装着でも取り付けができて大満足。
F店長とMスタッフには感謝感謝です。
さて次はコーティング作業です。
登録前の段階で、ナンバーのその下にもコーティングを施したいので毎回積車で運んでいただくのをルーティンとしています。
今回もF店長にはBPセンターからコーティングへと積車で運んでいただきました。
一応CPOですから洗車などしていただき東京から来た時点でもきれいに仕上げていただいていましたが、やはりさらにリセットしたいんでいつものエネオスMジマ君にお願いしました。
コーティングなどをする前にユーロナンバーを装着した姿を見てみたかったんで装着してみました。
この車両にはレクサス純正のナンバー台座が装着してあり、それを外すことが困難なため見送ることにしました。
だからナンバー装着前に見ておきたくてやってみました。
なかなか似合いますよね。
この姿で走りたいです。。。。。
でその施工前にやることがあるんでピットを借りてちょっと作業をします。
まずは私のマイカー全車に施してあるピラー部分の手あか防止のカーボン調ステッカーです。
このカーボン調というのがミソでリアルすぎるカーボンは白ボケしたりガサガサしてたりするんで、ツルツルのステッカーのほうが汚れの沈着とふき取りが容易なんですよね。
事前に娘のNXで型取りして作成済みです。

次はフューエルリッドに貼るこのステッカーです。
一般的にはハイオク仕様をアピールするものですが、NX300hはレギュラーなんで洒落でちゃんとレギュラー仕様をアピールです。

次はエンブレムですが、リアのLEXUS文字のところは輸出仕様にはFスポーツエンブレムが装着してあります。
横長のエンブレムは日本仕様には付いていませんが、海外仕様でも日本の部品共販で買えます。

最後にリアのマッドガードにちょっとアクセントが欲しくて急遽作成依頼。
コーティングが明日午後からというので、いつもの同級生看板屋さんにソッコで明朝までに作ってもらいました。

さあ作業へ突入です。
まずは水洗いから基本ですね。
あれ??作業の監督に誰か見守っていますよ。(笑)
まずはホイールから洗浄です。
ボディでは筆を使って細かい汚れをかき出します。

おっとココで共同作業ですよ。
ドアノブの下にある汚れをかき出します。
グラスアップで下地処理です。

次にダイヤモンドコーティングと犠牲被膜のレジンを塗ります。

サイドシル部、ドアインナー下部にもレジンを塗布。
ホイールハウス内の樹脂にも汚れ防止のレジンです。
Fスポーツならではのこのグリルもしっかり内部まで撥水レジンを塗ります。
ココ汚れがたまるんでいいですよね。
ガラスもフッ素を塗布。
すると噂を聞き付けたS店長登場。
このMジマ君を育て上げあげたのはS店長店長ですからね。
見事に新車同様にピカピカになりました。
いろいろなところでKeeperは展開していますが、やはりその施工する「人」のクルマに対する気持ちがアツい方のほうが仕上がりが違いますね。
コーティング作業を完了しましたら次はやっとナンバー装着のために陸事へ持ち込み登録へ向かいます。
またまたF店長が引き取りです。
陸事へやってきました。
封印をしてもらい完了です。
F店長も満足げです。(笑)

さてこれで納車までの一連の作業が終了です。
またレクサス浜松西へ戻ります。
納車日までワクワクですね。
また会う日まで。。。。。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2021/11/26 00:18:41