
WRC世界ラリー選手権が12年ぶりに日本で開催されました。
11月10日から13日まの4日間を無事終えました。
日本人唯一出場の「勝田貴元」選手もこの日本で3位の表彰台獲得。
最高ですね。
感動をありがとうございました。
私は、そのラリージャパンのサービスパークになっていた「豊田スタジアム」へ
10日の初日の午後に行ってきました。
やっぱり初日が大事です。
サービスパークとはここを本拠地としてSS(スペシャルステージ)の山の中などへタイムアタックをするために出発し、SS走行後ここへ帰還してくる場所です。
この初日は午後12時より開場でしたが、私が付いた11時半にはこの行列でした。
そこから入場制限で区切って入れたのが1時間後でした。

まず目の前には歴代ラリーカーの展示です。

やっぱり「TTE」ですね。
トヨタのラリーの歴史の重要なブランドです。。。
現代のトヨタのラリー車ベースのGRヤリスがいろいろなカスタムが施されていました。
先ごろ発表された「GRカローラ」も展示していました。
筋肉質がすごいですね。
GRブースも大盛り上がりでした。
ここにはGRヤリスの開発車両も展示。
私の乗ってる130系ヴィッツでテストしていました。

ココはGRの方々が休んだり食事をするホスピタリティルームです。
さてもっと進んでいくと・・・
整備ブースです。
まずはFORDモーターです。
HYUNDAIヒョンデです。
そして我らがGazooRacingです。

かっちょいいですね~~。


すると、トヨタ自動車GAZOO Racing Company現プレジデントの「佐藤恒治」さんにお会いすることができました。(写真左)
初めて少しお話しすることが出来て光栄でした。


GazooRacing 主査の市川正明さんにもお会いできました。(写真右)
ラリージャパンが3年前に開催するぞ~と意気込んでいた時によくイベントでお会いしました。
お元気そうで安心しました~。
その頃サイン会をしている会場へ。
貴元くんのお父さんの範彦さんにご挨拶しに伺いましたら、貴元くんと一緒にポーズ取ってくれました。
アリストTTEバージョン乗っていてよかった~と思う瞬間でした。
ありがとうございました。
ラリーの醍醐味は公道をレースカーが走るということですね。
そのために赤ナンバーで走行するんです。


さてさて鈴鹿でもお会いしました「K-one」の小菅社長も出店。
自社の86でもこのWRCに参戦中。
今回も楽しいお話ありがとうございました。

GRのEパレットもありカッコいいです。
勝田貴元くんのTKブランドも定着しました。
JAFブースもありましたので行って見ました。
ラリージャパンのブラックサンダーが欲しくてゲームしたら、動体視力がな、なんと!「25才」こりゃラリー走れますかね。(笑)

夕方にはセレモニアルスタートです。
スタジアム内で見ます。

0カーは初めてナンバー付き車両でお目見えしましたGRカローラです。
ここからマシンたちがスタートしていきます。









待ちに待った貴元君です。


次はお父さんのノリさんです。

スタジアムの外をまた見てみます。
まだヤリスは帰ってきていませんね。




こんな感じで初日のサービスパークは終わりです。
私はこの初日しか行けませんでした。


4日間のラリージャパンを終えて、勝田貴元選手が3位入賞。
本当におめでとうございます。
私の乗ってるアリストTTEバージョンを作った勝田会長のお孫さんですから、
親近感あって嬉しくて「お~~」って叫んじゃいました!(笑)
母国日本で見事凱旋!
感動をありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/11/14 23:54:39