• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月10日

CROWNな日

CROWNな日 クラウン・・トヨタを代表する高級車ですね。

そのクラウン、それも15系という平成一桁代のお車を手に入れた方がいます。

そのお方はS店長のご子息様。

セダン乗りの英才教育をしてこられたので、それは必然の様なクルマ選びですね。

免許を取得して最初のお車が15クラウンなんです。




この個体は広島で見つけました。
中古車情報を見てビビット来たS店長親子。
そのまま広島へ乗り込み、低走行車庫保管の極上車と確認即購入と相成りました。


そこで息子様運転でどこかへ行ってみようということになりました。
行先は・・・全国で3店舗目の「THE CROWN」というクラウン専門店。

新型クラウンの専門店へ今この時代に極上で生き残っている15クラウンで突撃しようということです。

まずはうちにお迎えに来ていただきました。


改めて明るいところで見てみ本当にきれいな車体です。
こりゃ広島まで行って正解でしたね。

そしてトランクから出てきたのは、カセットテープのケース。
平成初期車の15クラウン、私のTTEもマルチなんでカセット装備ですが、
S店長の当時ものカセットのコレクションを持って来ていました

実は私も同じ世代で同じようなPIAAのカセットケースを使っていました。
約35年前に同じようなことをしていたS店長とは何か運命的なものを感じました。(笑)


当時のFMステーションという雑誌のカセットレーベルを使っていたのもビックリ。(笑)



次のお迎え場所は、やはりクラウンといえばそれを販売していたF店長のご自宅へ。
スーパーバイザーとして来ていただくのは必然ですね。



順調に15クラウンで名古屋市高辻にある「THE CROWN」へ。


ここは愛知トヨタグループ(ATグループ)の本社店舗ビル。
昨年、愛知トヨタ、ネッツトヨタ愛知、ネッツトヨタ東海、カローラ愛豊が合併して一つの会社になりました。
そのときのネッツ愛知の店舗がこのクラウン専門店に生まれ変わりました。


伺ったのは3月中旬でしたので、そのときに抽選販売していましたマットブラックのクラウンクロスオーバーがありました。



そしてまだ一度も私は見たことがなかったクラウンエステート。
これに実車も展示してあり興味津々。



このクラウン専門店、レクサスのラウンジのような場所がありました。
ゆっくりお茶飲めたりして、一般の店舗のような感じではなくこれだけでもクラウン買うならココがいいなと思わせる場所でした。


しかしこのクラウン店舗では車両の販売はしていないんです。
クラウンの世界観を感じさせる空間で、あくまで販売は隣の実店舗で行う徹底ぶり。

出される飲み物もクラウンマークが入っていて嬉しいです。


Tシャツやグッズなども販売しています。


こんな感じで初めていったクラウン店舗はすごく上質で、その特別感はオーナーにとってはとても嬉しい空間だと思いました。


さあお腹がすいたので今日はココ。


久しぶりでしたね~。
もう何年も食べていませんでしたね。
知らないうちにキャベツ食べ放題になっていました。
昔からそうだったかな??
私のとんかつ屋さん選ぶ基準が、キャベツ食べ放題があるかどうかになっていますから嬉しいですね。



そこからせっかくなんでレクサス覚王山へ。
1昨年のオープン時に来ましたが、F店長が初めてということで行くことにしました。


ここはF店長の居られた愛知トヨタ系のお店。
ですのでやはり後輩の方がおられてすぐになごみました。


ここの女性スタッフがオープン時に来た時のことを覚えていて感動。
さすがの対応です。



さあまだまだオジサンは食べますよ~。
帰りには夕食の時間。
珍しく国道一号線で豊橋へ向かいました。

私のリクエストで一度是非食べてみたかった「北京飯」。
安城を通過するので寄り道です。


北京本店は初めて行くことが出来ました。
ようやく食べることが出来て最高にうまかった~~。



そんな感じで懐かしい15クラウンでの一日でした。
いい時代の高級車を十分堪能できました。

息子さまもこのクラウンで若き日の思い出をたくさん作って欲しいです。。。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/04/17 22:43:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スタッドレスタイヤ交換の予約
あんパンチさん

「クラウン エステート」発売延期だ ...
散らない枯葉さん

マットカラーのクラウンセダン限定車 ...
ろあの~く。さん

【新聞全面広告より その72】ロー ...
でかバンさん

クラウン70周年記念展
HIRO!!さん

THE CROWN
赤べこさん

この記事へのコメント

2024年4月17日 23:33
こんばんは。

見るからに極上の15クラウンですね!ホイールはBBSでしょうか?

15クラウン、もう四半世紀以上前に遡る当方がまだ若かりし就職時ですが、勤務先の当時の事業所トップが15クラウンを乗る方で、『クラウンは良い車だ。若者にもクラウンに乗る機会を!』ということで、2000年頃から職場の社用車がセドリックバンから2台の15クラウンに変更された事があります。パールとシルバーのEMVや後席パワーシートやパワーカーテン付きのロイヤルサルーンG。その頃、私は仕事で千葉から河口湖近くを中央高速で頻繁に往復、半年で延べ1万km位をその2台のクラウンで走破したのは良い思い出です。当時、私は16アリストに乗っていましたが、同じ2JZですが、NAの滑らかさ、そしてアリストとは異なる極上のシートや足回りによる乗り心地を堪能したものです。

そして、ブログ記事中のレクサス覚王山について。妻の実家が千種区で、このレクサス覚王山から地下鉄名城線の自由が丘駅方面に坂を上がって少しのところなので、とても馴染み深い地域です。今年の元旦も、覚王山から近くの上野天満宮に歩いて初詣に出かけ、その帰路に、新年で休業中のレクサス覚王山の薄暗い店内に展示されていたLBXをガラスに張り付くように眺めていました。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2024年4月21日 19:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。

会社で15クラウンが社用車とはとてもいい会社ですね。
若者にクラウンを・・・現代の若者にもクラウンの本質を分かって欲しですね。
同じ2JZ搭載車ですが、16アリストと15クラウンは国内専用車ならではの「優しさ」に溢れていました。
日本の高級車、大事にしたい文化でした。。。。


覚王山にも所縁があるんですね。
あの辺りはとても上品でいい場所ですよね。。。。


2024年4月18日 0:18
S店長に似て、行動力が素晴らしい👍

この頃の車創りは良き時代でした。
15クラウン、最後のサッシレスハードトップでした。

そして後期のロイヤルツーリングは、ディスチャージヘッドランプだった記憶です。

標準の内装色はブルーグレーにグリーンガラスでしたが、アイボリー系のアンティローブにブロンズガラスを選べました。当時はギリ、ベージュ系が主流でした。

その昔、父親が15クラウン前期のロイヤルツーリングを乗っていたので、結構運転しました。

PIAAのカセットケースは、自宅で今も残ってます😅
車内では聞けませんが、部屋ではまだカセット聴けます✌️
コメントへの返答
2024年4月21日 19:03
よともさんにはそのような解説お待ちしていました。

ちょうど16アリストと時期が重なっていましたので、いろいろ似たようなものがありますよね。


いろいろ聞くと15クラウンは皆さん乗ったり触れたりした方が多いですよね。

カセット、今でも捨てることが出来ない思い出がたくさん詰まっています。。。
2024年4月18日 8:26
おっと、まさかの北京飯!職場がすぐそばです(笑)最近あんまり出社してないですが…
コメントへの返答
2024年4月21日 19:04
お~~、そうなんですね。

北京飯、初めてでしたがうまかったです~。
2024年4月18日 21:44
お〜
ホイールムチムチでかっこいいですね!
是非若者も夜会に!
コメントへの返答
2024年4月21日 19:05
でしょ~~、私たち世代には厚いタイヤがたまらなくカッコよく見えますよね。

夜会でお披露目したいですね。
2024年4月19日 19:32
最北の稚内から、こんばんは、マル運です。

15系・・・私が欲しかったクラウンです(^^ゞ
あの角ばった型が好きなのであります。
そして、BBSのホイール良いですね♪
さすが、S店長のご子息(^^)
コメントへの返答
2024年4月21日 19:06
北海道へこんばんは~。

皆さんあの角ばったボディにノックアウトですね。(笑)

BBSがクラウンの品格を保っていますよね。
いいですよね~。
2024年4月19日 21:14
15クラウン。素晴らしいコンディションですね。

15クラウンは、アリストと深い関わり合いがありましたね。

14型アリスト後期は、15型クラウン前期と同時期販売。
16型アリスト前期は、15型クラウン後期と同時期販売。

ラグジュアリーセダンの王様クラウン。
スポーツセダンの貴族アリスト。

3.0の2JZエンジンは、クラウンロイヤル、アリストSと同じようで、異なる数値。

ボディも特性も似てはいませんが、よい立ち位置だったなと思います。

クラウンの歴史、継承されるJZS型式の16をアリストがいただいてしまったのは、やはりクラウンの系譜血統の証ですね。

そして、レクサスGSでまたしても19の型式を受けてしまうとは…

自分の生年に近いクルマを選べるとは、よい時代ですね。

私たち、昭和末にs44〜46のクルマ選べませんでしたよね。


コメントへの返答
2024年4月21日 19:31
そうなんです、まさに3万キロ台でお宝車両です。

クラウン、アリストは確かに関係性が深いクルマですよね。

同じ2JZでも特性やエンジン搭載位置など研究すればするほど面白いことが分かりますね。


JZS系が席巻した時代のセダンが今でも魅力的に見えてしまうのは、やはりその時代がセダン対してしっかりとしたコンセプトとそれを購入する方々がしっかりとした想いがある時代だったと思います。


やっぱりセダン大好きです。。。。
2024年4月21日 10:52
我が家の実家も長きにわたりクラウン派で、最後のクルマも15系クラウン。本当に乗り心地よく、とても懐かしい気持ちに浸れました。
コメントへの返答
2024年4月21日 19:33
お~~、そちらにも15クラウンがあったんですね。

今乗ってみると、操作系、乗り心地などがすべてに優しさで包まれるような感じなんです。

日本にクラウン、やはり大事な車種なんです。。。

プロフィール

「香川弾丸ツアーは突然に http://cvw.jp/b/168599/48413481/
何シテル?   05/06 00:46
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation