
先週の金曜土曜で、春の京都旅行へ行ってきました。
昨年もこの時季に京都へ行き、本場の桜に感動しました。
そこでまた今年も京都の桜を見たいと、今年に入ってから計画しました。
今年は少し寒かったので桜の開花時期を気にしていましたが、ちょうど満開の時期になり本当にいい旅行になりました。
今回も金曜土曜で行きましたので、初日の夜は深夜割引きを使うように深夜3時すぎに出発。
当日まで天気予報を気にしていましたが、2日間天気も良くてホッとしました。
まずは高速へ乗り鈴鹿PAで休憩。
ちょうどこの日はF1グランプリの日でしたので夜中でも賑わっていました。
豊橋から約200㎞ですので早朝6時前には到着。
仮眠してまずは祇園へ。
建仁寺から訪問。桜のそれなりにあって早朝参拝。

その足で歩いて
八坂神社へ。

そこでまたまた参拝、その後そこを抜けると「
円山公園」です。
昨年は夜桜でしたので今回は最初に行きました。
やはり明るいときもいいですね~。
立派な桜に感動。

次に向かうのは「
東福寺」。
こちらは初めてでした。
祇園からまた車に乗り向かいました。
東福寺は紅葉の季節がいいとされていましたが、どうしても一度行きたくて行ってみました。

ここで毎日ここへ来ているという方に話しかけられ、案内しましょかということで案内してもらい楽しく拝観できました。


祇園へ戻って、妻があるお店に行きたいということで向かいます。

わらび餅の「
徳屋」さんです。
大人気らしく12時開店ですがものすごく並ぶらしいので11時は並びました。
平日でしたので2番目に並ぶことが出来ました。
そして12時に開店して1巡目に入店できホッとしました。
やっぱり本わらび餅をオーダー。
これですよ~。

氷を敷いてその上に柔らかい本わらび餅が乗っています。
トロトロでこんなわらび餅初めて!と小さく叫びました。(笑)
食べ終わると残った氷に黄な粉と黒蜜をかけて、黒蜜黄な粉氷で〆ます。
最高~~~。
私はこちら。
もち焼きぜんざいです。
ぜんざいに目がないんで私はこちら。濃厚なぜんざいは上品でうまい。
お目当てのものを食べることが出来てまずはミッション完了です。

さて次は「
銀閣寺」。
昨年は早朝に来て拝観できませんでしたのでお昼過ぎに行きました。

この辺りは桜が本当にきれいでしたね。


桜が最高に満開で最高でした。

さてスケジュールを急ぎます。
今回は京都駅の南の「京都プラザホテル」へ宿泊。
15時からチェックインできましたので、早々にチェックインしてまたお出かけです。
歩いて京都駅まで行き、そこから近鉄で夕食の場所へ向かいます。

約15分くらい乗りまして桃山御陵駅まで行きます。
そこから約10分ほど歩いてここへ来ました。
「
鳥せい本店」です。
昨年仕事関係の方々と来て、日本酒と鳥料理がとても美味しかったんです。
せっかくなら妻にも食べさせたいと、今回飲みたいのでここまでは電車で来ました。
さてやはりここは日本酒です。
新鮮過ぎて炭酸のような気泡が出ていて最高なんです。
最初はやっぱり串物ですね。
どれも新鮮で旨い!
こちらはあまりない「鳥コロッケ」です。
トロトロでうまいです。
珍しい鳥のどて煮。
白みそ仕立てです。
この日はちょっと夜が冷えてきましたので鳥鍋もオーダー。
いい出汁でした~。
さあ〆ですが、鳥料理がこんなにうまいんでここの親子丼を食べてみたくてこれにしました。
やはり大当たり!ドうまくてびっくり。
出汁がとても効いていて、鶏肉もふっくらでうまみが溢れます。
妻は限定の「鳥出汁ラーメン」。
スッキリとしたスープでさっぱりで一気に食べれます。
ほろ酔い、お腹いっぱいになり歩いて駅へ。
またまた京都駅まで帰ってきました。
本日20,000歩以上歩いたので酔いが早く回りますね。
ヘロヘロになりがらホテルへ帰還。
そんな感じで1日目終了。
すぐにバタンキューでした~。
2日目は北のほうへ向かいます。
Posted at 2025/04/09 23:41:33 | |
トラックバック(0) | 日記