• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

北の大地、北海道へ ③

北の大地、北海道へ ③さあ小樽駅へ到着しました。

小樽は私は3回目くらいでしょうか、私も好きな街です。

天気はこのころは快晴でした。

ちょうどお昼頃になっていまいしたので、さてどこへしようかと会社の方と少し歩いてみました。





ここには「寿司屋通り」があると聞いたのでそちらへ向かいました。


もうお腹が空いて空いてたまりませんでしたので「大和家」さんへ入りました。
とても気さくな方々でとっても安心しました。


迷わず海鮮丼をオーダー。
1300円でとってもお値打ちでした。
イクラなどは私はあまり実は好きではないんですが、こちらで食べると全然違うやっぱりうまい!
臭みなどが一切なく甘いだけのビックリうまさ。
北海道では私がイクラが食べられる。これが答えですね。(笑)



新鮮な海鮮を堪能したあとは会社の方々と別れてあるところへ。
このころちょっと吹雪いてきました。

その場所とは「石原裕次郎記念館」です。


ココは路面が凍っていて駐車場ですっ転びました。
一瞬にして宙に舞いました。(笑)

さてここへは今回で2回目です。
会社の方がと別れてまで来たには訳があります。

さてまずは裕ちゃんと記念撮影。(笑)



さあ私にとって夢の光景です。

あの西部警察のマシンが肉眼で目の前にです。


ずっと実車を見たかった。
小学生時代にかじりついて見ていたあの車たちをやっと見れました。




まずは「RS1」です。




こんな近くでフロントフェイスを確認できる喜び。


エンケイアルミにポテンザでした。


屋根のマシンガンもリアルに確認。
ちゃんと室内の天井が膨らんで作ってありました。






次は「スーパーZ」です。




オートマですね。


ガルウイング部分もちゃんと観察してきました。
当時としての造りはちゃんとしていましたね~。


ダンロップタイヤでした。






小暮課長のオープンガゼールです。




こちらはマニュアルミッションです。





記念館の入り口に展示してあるのでこれをお見るだけでは無料です。
もう大興奮で1時間くらいはずっといました。
実車を見れる感動と幸せ感でその場を離れたくなくなってしまいました。(笑)


ありがとう!「西部警察」!!


さてそのあとはちょっとスイーツを。
小樽オルゴール堂の前にある・・・・。



小樽と言えば「LeTAO」ですね。
本店へ行ってみました。


ルタオといえばチーズケーキの「ドゥーブルフロマージュ」ですね。


私も大好きです。
これはお土産などで貰うと冷凍されていて、解凍してから食べます。
ここでは作りたての生のままのケーキをイートインできます。


これを店内の入れたて紅茶と一緒にいただきました。
食べてビックリその作りたての新鮮さがよくわかってとっても美味しかったです。



小樽では大満足で終了~。
雪の中を結構歩いたのでヘロヘロでした。そして夕方になりましたので小樽駅から札幌へ向かいました。

札幌も前日の雪が降っていませんでしたが冷えてましたね~。
すすきの界隈は路面も凍結やデコボコでもう大変。
タクシーも腹をガリガリ擦って、ドリフトで駆け抜けて行きます。(笑)



夜は会社の方々とまた宴会。(笑)


ほっけやししゃもなどを堪能しました。
お酒もすすむすすむ。。。。。


また今晩も酔っ払いです。
今日はいろいろなものを見て大満足でした。

すごくおいしいお酒の夜でした。。。。。




Posted at 2015/01/14 23:04:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

北の大地、北海道へ ②

北の大地、北海道へ ②さあ2日目は余市、小樽方面へ向かいます。

いろいろな所へ行こうと思いましたが、この2か所に絞って行動しようと会社の方々と決めました。

すすきの駅から札幌へはまずは地下鉄です。

この日は土曜日でしたが出勤ラッシュの時間で込み合っていました。





最初の目的地は「余市」、あの「マッサン」の地へ1070円区間です。


石狩湾沿いを走ります。
真冬の海は冷たそうですね。



さあ小樽駅です。
ここでは乗り換えです。
あとでまた来ますがまずは余市へ向かいます。


小樽駅は一面雪景色。
映画のような感じに圧巻。


ココから余市へワンマン電車で向かいます。


余市駅到着。



ココが最初の目的地、「ニッカウヰスキー余市蒸留所」です。


あのNHK「マッサン」の原点の場所です。


場内はものスゴい雪です。


ココがあの竹鶴邸です。







次は試飲コーナーです。






ウヰスキーは3種類用意されていました。






私の口にはこの「鶴17年」が合いました。
とっても口当たりが良くて、ロックで味わいました。
水割りやハイボールにできる炭酸水もありましたが、やはりロックが一番味わえるかな?と思い選択。


これでマッサンの地は後にします。
さあ今日のメインの小樽へ向かいます。

お酒の弱い私は調子こいて全部試飲したら、ちゃんとしっかり酔っ払っちゃって余市駅までふらふらでした。(笑)

小樽まで雪景色の中を走って行きます。




小樽はちょっと行きたいところがあるんでワクワクです。。。






Posted at 2015/01/13 23:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/168599/48578196/
何シテル?   08/02 22:04
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation