
今日は雨模様でしたね。
春の一雨ごとに近づいていて、今日の雨もちょっと蒸し蒸ししてました。
仕事車のヴィッツくん、いまだにカセットデッキ仕様でした。
高校時代から大学時代に作ったカセットテープをチョコチョコ聞いていました。
アリストにもカセットデッキが装備していますよね。
もうカセットテープを持ってる方って多くはいませんよね。
私は結構まだ持ってます。(笑)
それが本日嬉しいことにナビを装備してくれることになり取り付け作業です。
嬉しい反面、カセットを気軽に聴けなくなってちょっと複雑・・・。
まあアリストで聞けばいいんですけどね。
古きを改めて知るとそのカセットの音質って柔らかくて温かみがあると思うんですよね。
あ~、古い人間ですね!!!
純正マルチビジョン大事に使おうっと。(笑)
さてその取り付け作業の間はネッツのT営業マンに迎えに来ていただきあるところへ。
そこは豊橋でも有名な佃煮屋さんの「
平松食品」さん。
そこの方がお客様ということで連れて行かれました。(笑)
佃煮屋さんなんて初めて。
佃煮ってあまり意識して買ったり食べたりしないんですが店頭のラインナップを見て驚きました。
どすごいたくさんあるんですよね。
マジマジと見るとうまそ~~~。
ご飯が欲しくなる。。。。

試食コーナーも充実。。。。
白米買ってこようかな??(爆)
私がはしゃいで試食していると・・・・・こんなものを渡されました。
「審査員」??????
聞いてみると、佃煮を使って作る料理のレシピを全国から募集してそれを実際に作って審査してもらうというイベントがあるんだそうです。
その審査委員に是非とご指名!
そこで早速その当日。
本日のレシピのベースになる佃煮は「山椒ちりめん」。
三河湾で獲れるちりめんじゃこに山椒をきかせて甘辛く煮込んだ逸品。
全10品が並んでいます。
どれもこれもうまそ~~。
さてその10品を取り皿へ運びます。









すべて取り皿へ運びいざ試食!
平松食品の社長様や、この日は地元の新聞社、地元誌の取材もあり本格的。

審査結果は優勝は、9番の「さんちり焼きおにぎり」でした。
やっぱりご飯に合うのはテッパンですよね。
私的には佃煮と合わせるのは意外性があってうまいのがいいかな?と思い、2番の山椒ちりめんのちくわピザでした。
チーズと佃煮の醤油風味がよく合いますね。
あと7番の山椒ちりめんの長芋チーズ焼きもチーズとちりめん、それにしその葉の風味がちりめんとよく合っていましたね。
試食ではいろいろ食べてお腹いっぱいになりました。
お土産も佃煮をたくさんいただいてどうもありがとうございました。
審査員っていうのを初めてやって緊張しましたがとても楽しめました。
佃煮ってご飯のお供くらいしか考えませんでしたが、こういう機会にいろいろな佃煮料理が見ることができて、温故知新的な佃煮の可能性を見た気がしました。
また審査員やってみたいですね。
あとそこの社用車にあの方と同じ黄色のミゼットがあり、キチンと報告写メしておきました。(笑)
そのあとナビ取り付け完了したヴィッツを引き取りに行って快適になって満足満足でした。
Posted at 2015/03/19 23:57:28 | |
トラックバック(0) | 日記