
先月の29日、鈴鹿のスーパーGT第3戦を見てきました。
コロナ禍になってから久しぶりにGTマシンをを見ることが出来ました。
2019年11月に富士でDTM交流戦を見た以来のGTマシンでしたので、約2年半ぶりでとても楽しみに向かいました。
今年は鈴鹿に照準を当てて通いたいと思っているので、今年初の鈴鹿でのGTはやはり行っておきたいと思いました。
2年半ぶりだと、まだ肉眼で見たことのないマシンを見ることができるので特に楽しみ。
実はまだ一度もGRスープラも見たことがないし、今期からの日産Zなど見るのが楽しみでした。
白子駅にいつものようにnsx0001さんを迎えに行きます。
東京からお疲れ様です。
当日の天気は快晴。
日焼けもメチャクチャしましたがサーキットでの日焼けならばは格別です。(笑)
ピット裏の各トランスポーターは壮観な眺め。
いいですね~。


モリゾー選手のチーム「ROOKIE RACING」のトランスポーターはカッチョ良かったですね。

さてさて練習走行開始。
久しぶりの生のエキゾーストは震えますね~。
最高!

GTマシンはやっぱりカッコいいですね。
箱型なのが身近で親しみやすいんですよね。














ペースカーにもNewZが登場。
走る姿はなかなかカッコよかったですね。
それぞれ優勝は、
500クラス、CRAFTSPORTS MOTUL Z。
300クラス、Studie BMW M4

500クラスのクラフトスポーツは2戦の富士でのクラッシュから立ち直っての優勝。
それは本当に感動でした。
千代選手、高星選手、おめでとうございます。

帰りにはトレーラーヘッド軍団と遭遇。
これも迫力あってなかなか見れない光景でした。

久しぶりのGTマシンのエキゾーストにはとても感動でした。
やはり現場が最高!
次回また8月に鈴鹿行きますよ~。
Posted at 2022/06/13 19:11:50 | |
トラックバック(0) | クルマ