
さて昨日のブログで告知しました私の凹んだ理由。
車庫から2週間ぶりに出したら床にオイル垂れ発見。
それもちょっと多い。
先日オイル交換したにしては垂れが多いな~と心配に。
今日もいろんな方々から電話いただきました。
そうです、オイル漏れなんです。
3年前の山梨遠征時に起きた
悪夢みたいなことはないですが、やはりオイル漏れは致命傷か。。。。
連絡くれた皆さんご心配ありがとうございました。
リフトで上げてまずはオイルが垂れてるところをチェック。
どうもオイルフィルター付近が怪しい。
下のメンバーのところもオイルが付着してるし。

そこで出た結論。
私は今までこのオイルフィルターのところに「オイルクーラー」なるものがついてるとは知りませんでした。
この辺りが怪しい。
コレ自体がダメなのか?その裏にあるパッキンか?
パッキンだけならまだ部品代も安いんでいいんですが、オイルクーラーの交換だと6万超!!
そのオイルクーラーは下から覗いてもあまり見えませんでしたが、あるところでむき出しな物を発見!(笑)
あとで画像で出てきますのでお楽しみに。
早速修理入庫依頼して凹みながらネッツをあとにしました。。。
次は先日同窓会で会った友人のところへ。
実は彼もネッツでサービスマンしてます。
コレ知ったのはわたしがTTE購入してから大分あとでした。
そこにもちょっと寄ってこのトラブルを聞いてもらいました。
やはりあまり聞いたことにないトラブルだそうで、やはりパッキンくらいでないかな???
ということでした。
そこでスチームでとりあえずキレイに洗ってもらいました。
ここで彼の愛車を紹介。
まずはメインカー。
サニーバンの昭和44年式というレア車。
こういうクルマが好きなんですよね。

次は通勤車のミラクオーレバン。
つや消し塗装で怪しい雰囲気プンプン。内装も張替え済みです。


リアにはしっかり以前あげたCLEステッカー貼ってます。
コレ貼っていたらどこかの駐車場で先日いきなり話しかけられたそうで、CLEの有名さにビックリしていました。
一体誰だろう????
さてさて話を戻しますが、コレが修理書の分解図です。
フィルターの次にあって「PNC-15710」と書いてあるウォーターの配管があるのがオイルクーラーです。
いや~~、知りませんでした。
そして友人のネッツをあとにして次はある方のクルマの商談事でF店長のお店へ。
そこでまさに私がよ~~く見たかったオイルクーラーがむき出し状態で目の前に。
まさかこんなところに2JZ-GTEのエンジン部品が!!!
いや~~、まさにタイムリー。
この部品が何故こんな所で見れたのか???
秘密はまた後日。
PS.でもやっぱり私のTTEが心配でちょっと寝れない。。。。。。。(悲)
Posted at 2009/08/31 22:26:57 | |
トラックバック(0) | クルマ