• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

秋だから・・・味噌最高

秋だから・・・味噌最高今日のお昼はお客様に誘われてご一緒しました。

行ったところは最近毎週化している「篠嶋屋」さんへ。


このお客様、私のブログを見ていただいています。
先日からこのお店を紹介していましたら、「是非とも行きたいです!」とのこと。

ブログ効果ですね~。(笑)

そこでようやく予定が合ったんで本日行きました。


私は先々週から「えびくずし」、「カレーうどん」、ときましたのでさて次は・・・・
やはりこちら「味噌煮込みうどん」にしました。




この季節になってくるとこういう煮込み系がたまりませんね~~。
しかも味噌煮込みうどんは大好物です。

しっかりとした赤味噌にダシもしっかり。
最高ですね。

うどんも煮込まれすぎずコシが残っていて食べ応えありました。



ご一緒しましたお客様は、初めてですのでやはりえびくずしを堪能。


感想は・・・・やはり予想とおりのうまさだと喜ばれていました。
特に海老天や煮シイタケ、タマゴなどどれも具がうまいと一気に食べられていました。

お連れしてホント良かったです。


私は味噌煮込みも最終段階。

これをず~~っとやりたかったんですよね。

タマゴをご飯の上に乗せて味噌の汁をぶっ掛ける。
コレ最高!!
なんともいえない風味でまろやかなうまさとろけそうです。



さて食べる時にはタマゴをこわします。。。。
煮込まれて少し固まりかけた黄身がとろけだして、味噌の汁と混ざって最高です。




いや~~、またまた堪能しました。
ご馳走様でした。


さて次はまた誰を連れて来ましょうかね。。。。(笑)


そしてお店を出たところで看板を撮影していたときに、後から出てきたお客さんに話し掛けられました。
それは老夫婦の方だったんですが、こう開口一番おっしゃっていました。

「私はこのお店もう60年も前から通ってるんですよ~」

というお話しをして頂きました。

さらに

「昔からずっと変わらない味で、世代が変わっても味が変わっていないので嬉しくて今だに来ていますよ」

とお話ししてくれました。

そう嬉しそうに語っておられた顔を見て、

「昔からの味を守っていくのは大変なことなんだな」

としみじみ思いました。
大正時代から続く老舗のお店、これからもずっと変わらぬ味で頑張って欲しいな~と思いました。








Posted at 2009/09/03 16:31:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年09月02日 イイね!

原因判明

原因判明もう秋ですね~~。

今日はお昼からTTEを入庫するためにいつものN営業に引き取りに来てもらいました。

さてどこが原因なのか???
午前中にだいたいの仕事を終わらせお昼からネッツへ。


ちょうど浜松からKENTさんが仕事で豊橋入りしていたので合流しました。
お土産に「梨」をいただきました。
ご馳走様でした。



さてさて私のTTE。
メカが早速検診。
上から覗いても撒き散らしていないんでアレからひどくなっていない様子。




では次はスチームで下からキッチリ洗浄して、それから見てみることに。



そして小1時間くらいアイドリングで放置。
そうしてオイルが漏れてくる箇所が分かるかな??と待ちました。


で、分かりました!!

心配していたオイルクーラーからではなかったんです。
よかった~~~~。

ではどこから?????

写真のモザイクになっていないところは、クーラーの上のエンジンとクーラーの間にあるブラケット。
その上部分に大きなイモネジ状の大きなネジがついているんです。



この部分からにじみ出てくる感じ。
ここのネジの間からでした。

最初はオイルクーラー?、でも3個あるパッキンかな??といろいろ思い巡らしていましたがここからだとは。。。


ちょうど先日撮影したTAKAさんのエンジンのフィルター部分の上から撮影したところに写っていました。
モザイクがかかっていない部分です。



で対処としては液状パッキンを塗ってみてとりあえず様子見です。
パーツ交換してもいいんですが、ドバ~~っと出てきているわけでないし、とりあえずコレでやってみて交換するか決めたいと思います。


まずは本日は一安心。
ダメな箇所も分かってスッキリ。

コレで少し走ってみてまた来週入庫予定。
それでオイルがまた漏れてるか検診です。


まあ本日のところは「ふ~~~~っ」って感じですね。。。。。




Posted at 2009/09/02 21:11:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月01日 イイね!

TTEへの想い~愛しい2JZ

TTEへの想い~愛しい2JZ さて今日から9月ですね。
秋風も聞こえてきそうな感じですね。


私のTTEは明日から入庫&修理予定です。
実はもう一台同じTTEがF店長様のところへ入庫しています。

メンバーのTAKAさんが乗る紺のTTE。
こちらも2JZ-GTEのVです。

←はエンジンブロックにあった2JZの刻印。


このクルマ、以前アイドリング時に「カタカタカタ・・・・」とエンジンから異音が出ていました。
一体なんだろうかな???
修理出したらなんと5、6番のピストン&シリンダーが傷だらけ。

彼はTTE&2JZからの想いから修理を選択。
やはりこのクルマから降りられない。
その私と同じ心意気に感動でした。


オーバーホールも考えたそうですが、リビルドエンジンのシステムがキチンとされていて、
そちらのエンジンはしっかりテストもして出荷してくれる安心なもの。
そこで積み替えしようという選択をしました。


そして日曜に伺ったときにエンジンがバラバラになってる
物の中にあのオイルクーラーを発見したんですよね。



そしてフロント覗いてみると・・・・・あ!空っぽ。。


エンジンはヘッドが外され、シリンダーがむき出しでした。
お!私が欲しいオイルクーラー発見。


直列に並んだシリンダ-美しいですね~~。
やはりカッチョいいです。



そして今日リビルドエンジンが来たということで伺いました。



これは今まで搭載してあったエンジンで補機類を移植させたあとのものですが、リビルドエンジンはほぼこの状態でした。



そしてこちらもうほとんど補機類も組み込まれてエンジンが出来上がってきました。



このエンジンこれからまた気持ちよく走ってくれるのを祈っています。

2JZバンザイ!

私もず~~っとこのエンジンの虜です。
TAKAさんも同じ気持ちなんだと思います。

トヨタでは今はもうこの直列エンジンないですよね。
どうしてもこのフィーリング、楽しさ、まだまだ楽しませて欲しいんですよね。

アリストは確かに見た目もカッコいいし、ドレスアップもやりがいある車種です。
若い方々に世代にも人気のあるクルマですね。
それは私みたいなおじさんからしても嬉しい事実。

でもやはりクルマって走る楽しさ味わってこそですね。

まだまだ私、楽しい~~~んです!!
どうしてもこの2JZを手放せないんですよね。

TTEというカスタマイズも好きですが、アリストにこの2JZが載っているからこそ
価値あると信じて止みません。

直列6気筒、このエンジンある限りアリスト愛していきます。。。。。




さ~~て次は私のTTE の修理です。
明日から入庫予定。
ソワソワ。。。。。。


治るかな~~~。。。。。





Posted at 2009/09/01 21:31:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「 【Japan Mobility Show 2025】PRESS Day http://cvw.jp/b/168599/48748993/
何シテル?   11/06 18:59
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
678 9 10 11 12
1314151617 1819
2021 22 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation