
さてさて昨日は毎年恒例極楽年始ツアーのオートサロン2010へ行ってきました。
昨年同様kentさんとご一緒でした。
kent号で行ったのですが、今回も爆走予定でしたので養生のリクエスト。
ノーズブラは私のレンタルで、バンパー部分はこれしか手元になかった緑の養生テープをしっかりと添付。
これで準備万端。
深夜2時に浜松出発。
その途中でミンチくんご兄弟と合流。

弟さんのIS350VerFとランデブーで幕張到着。
今回は土曜日でしたので、いつものタイムスリップ的なマシン群はいませんでした。。
私的にはこれ楽しみで行くのもあるんですが、やはり日曜早朝でないといないのかな?
さあ会場ですが、やはり景気の低迷の影響は否めない感はありました。
しかし今回私的にも興味深々、見てみてがんばってるな~~と思ったのがトヨタブース。
今回
新ブランドの「G's」を立ち上げ、その初お披露目でした。
このブランド名、「G」は、トヨタのスポーツエンジン形式にある「G」なんだそうです。
アリストの2JZ-GTEにも入ってますね。ちょっと嬉しい。。。

まずはFT86です。
こちらもG'sでカスタムされていて新鮮。
やはり昨年モーターショーで見た以来でしたがかっちょいい!!

次はマークXです。
こちらはセダンということもあって、私も好きなんでしっかり見てみました。
4本出しマフラー、カーボンルーフなど純正でこれまでやるか!という気合です。


こちらはプリウス。
旧インサイト風なタイヤカバーついてます。

もっとニュースなのは、クリアテールでないこと。
これこのために作ったそうですが、クリアテールが好きでない私にはこれいい感じです。
さあトリを飾るのは、私も60系ヴォクシーに乗っていて大変興味あるクルマ。
ヴォクシ-です。
専用エアロ、タイヤホイール、サスペンションなどなど盛りだくさん。
室内もオプションでこのレカロも入るんです。



サスペンションはビルシュタインで、
ブレーキもフロント4ポッド、リア2ポッドという拘りぶり。

スタートボタンも専用。
トヨタマークもG'sはレッドで加装。

これらがライン生産での装備でやってくるとなると、TTEもそうであったようにそのクオリティは折り紙つき。
とっても待ち遠しいブランドの誕生ですね。
そのトヨタブースでトヨタの「匠」であり私の憧れでした成瀬さんがおられましたので記念撮影と
少しお話させていただきました。
クルマの「味」についてアツく語っていただきました。
IQのMNという限定車も昨年だしましたがそのセッティングや、LFAのDVDにも出てテストしてるのも成瀬さんです。

展示車の中でもとても面白い車があるよと教えてくださいました。
それはこれ「FR Hot hatch Concept」というくるま。
これは欧州専用車のアイゴをベースに1.5Lの4気筒のダイハツ製エンジンをタテ型に搭載。
そしてFR化。

成瀬さん曰く、若者には200万以下でしっかりと操れる車が必要。
安くて誰でも買えるクルマでないといけないと、しっかりとお客様目線。
その中で次世代へ続けるクルマ作りを提唱されています。
匠でありながらしっかりとした未来へのことも考えている方でした。
トヨタブースは今回活気にあふれていました。
昨年F1撤退など心配事も多かった年でしたが、今年はしっかりとした
お客のクルマニーズの底辺からの掘り起こしを地道にやっていくことが印象的でした。
オートサロン2010レポまだまだ続きます。。。。
Posted at 2010/01/17 22:30:22 | |
トラックバック(0) | ブログ企画用