• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

【祝】50th Anniversary 浜定夜会2010秋

【祝】50th Anniversary 浜定夜会2010秋昨晩は記念すべき、50回目の浜定夜会でした。

思えば2002年5月の第1回目から約8年半。

歴史のある夜会になりました。


そんな50回目は台風の心配もどこへやら、夜になるとちゃんとお祝いのごとく雨はやみ
大変過ごしやすい気候の中での夜会ができました。


今回もアリスト中心にたくさんの方に来ていただきました。
いつものように10時スタートです!



この夜会は、2002年に当時アリスト乗りの「BACCHUS」さん、「たけふみ」さん。それに私を中心に
関東地方で開催していたナイトミーティングをこちらでもやりたいよねということから始まりました。

それが今ではこんなにもたくさんの方々に来ていただくようになりました。
本当に感謝感激です。


その創設メンバーのまずはお二人です。

当時は毎週のように取り付けオフやら何やらで遊んでいましたね。(笑)
懐かしいですね~。


さて参加者です。

タクGくんには、この私含め3人に夜会の感謝の意でお土産いただきました。
ご馳走様でした。
おまんじゅう、大変おいしゅうございました。










今回お初の参加者の方です。

レフトハンダーのまさに私と同色の4P2色。
ドライバーは女性で、長野県から来ていただきました。
同じ色でテンションあがっちゃいましたね。










さて今回の50thの夜会、Netz AのKサンから事前に、
「何か用意しましょうかね??」と意味深なメール。


さて会場へしばらくすると怪しいオーラ全開のレクサスLS登場。

まさかの後期型Ver.SZベースのTOM'S LS46でした。


世田谷のトムスまで行って持ってきていただきました。
もう感謝感謝です。
夜会にひと花添えていただきました。

このマシンにみなさん釘付でしたね。
本当にKサンありがとうございました。



さて次はこの方、 「LX-MODE」の小島社長様。
昨日は実はこの夜会前にお会いしていたのですが、この模様は後日アップします。


乗ってきていただいたのは新型プラドです。


サイドのレクサス風なモールは、プチメイクの王道で車格アップでやはり効果ありですね。
Fスポイラーも、RV臭さをなくすのにいい効果出しています。




小島社長、F店長交えてもうトーク全開でした。
ホイールは22インチでした。




さてさて夜会ではもうおなじみのF店長です。
今回は豊橋名物の「ブラックサンダー」を50回記念で振舞っていただくべく持参していただきました。
いつも本当にネタ提供忘れないスゴイ店長です。(笑)


昨晩ブラックサンダーを配布しましたが、店長に次回お会いしたらブラックサンダーのお礼を言っておいてくださいね。


いつもいつも本当にありがとうございます。
夜会を一緒に楽しんでいただいていてこちらも嬉しいです。














浜名湖定例夜の会、通称「浜定夜会」。
2002年から約8年半。

よくここまで続いて来たな~と、みなさんが楽しそうにクルマ談義しているのをみていたら
感慨深く感じました。



コンセプトは、その当時日曜になると毎週のように集まってはオフをしていました。
しかし家庭を持ったお父さんは日曜は家庭サービスしなくてはならずなかなか参加できない。

そこで夜になれば参加できるんではないか?
それも高速SAならば遠方からも来やすいのではないか?
という考えがありました。

当時のアリスト乗りが中心になってまずは集まってみようと開催したのが第1回目でした。

それが今では、第一世代から今のお若い方々まで来ていただくようになって大変盛り上がりを見せていますね。
大変ありがたいことです。


これもいつも参加していただいている方々の、ご協力のおかげだと感謝しています。

これからも大人のクルマ談義の場所として、この「浜定夜会」を大切にしていきたいと思います。



さあ100回目に向けてガンバッテいく所存ですので、これからもみなさんよろしくお願いします。







Posted at 2010/10/31 20:46:33 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月29日 イイね!

まさに嵐の予感~50th浜定!

まさに嵐の予感~50th浜定!明日は待ちに待った50thの浜定夜会です。


しかし!!




なんと!!
こんなときに台風が!!!!







明日の夕方にはこの地方に最接近か。。。。。。

さていったいどうなるのかな???


明日は仕事ですが、空とニラメッコになりそうです。


浜名湖SA付近の 天気予報見ると・・・・・・夜くらいから曇りの予報ですね。

さてこれならいけるのか???



あまりにも風雨が強ければ高速走行も危険ですので、皆さんご自身で判断して
お出かけください。

私も風雨がある程度納まって、多少の雨ならば行く予定ですので宜しくお願いします。



今は台風が速度上げて、過ぎ去ってくれるのを期待しています。



さあ場所はいつもと同じで、
東名浜名湖SA下り側(名古屋方面側)で行います。
時間も通常と同じで夜10時過ぎくらいから始めますよ~~。









Posted at 2010/10/29 18:40:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月25日 イイね!

上品に感じる秋

上品に感じる秋今日はお客さんのところへ訪問したら柿をいただきました。

今秋になっては初めて見る柿でした。
これ見ると秋を感じますね。

柿ってあまり好きな方が周りにいないんですが、私は比較的好きなほう。
カリッとした食べごろなものも好きですが、完熟しまくったドロドロ系も好き。(笑)


帰宅して柿が好きな母親にプレゼントしました。




そんな週初め、今日は朝からシトシト雨降り。
でも昼ごろには少し晴れ間が。
それが日差しが暑くてビックリ。
もう10月も終わりなのにね。。。


現場で打ち合わせ後にちょうどお昼時。
お客さまにお昼誘われてなんとうなぎへ。

それも初めてのお店でした。


場所は豊川稲荷の入口近くの「京楽軒」というお店。



ココは初めてでした。
ちょっと高級そうで緊張ですね。


オーダーしたのはうなぎ定食というご飯と別になったモノ。
うな重やうな丼でなくて、別になったモノっていうだけで高級な感じ。

出て来ました~。

なんと1900円の定食です。。。



うなぎは分厚くてうまそ~~~。
さて一口食べると・・・・。



お!!!
皮がパリパリです!!
今まで食べたことにないくらいにパリパリ。。

それでいて肉厚なんでふっくら。。。。。至福なひとときいただきました~~。
味も濃い目で私好み。
もう焦げたところはお肉の味がしました。

肝の入ったお吸い物も大変いいダシで最高。
こちらも上品な味付けでした。



お客様はうな丼です。
こちらもたれがご飯にしみてうまそ~~。



秋は食欲の季節。
って私はいつもありますが、今日は大変おいしいうなぎ堪能させていただきました。

ご馳走様でした。。。。。。






Posted at 2010/10/25 23:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

乗りたくて乗るために

今日は乗りたくて早くに目覚めました。

10年経っても、「乗りたい」と思えるクルマに出会えていることに感謝です。


エンジン始動してガレージを出るときのあのワクワク感。
ちょっと変態っぽいですが、いい~んです。
これが私の休日の楽しみ。


豊橋港までひとっ走り。

ちょっと高架下で撮影。



いつもの橋の上で、今日はちょっと曇っていますね。
それでも気分転換には最高なひと時でした。



違う橋の上で。




今日はクルマを降りて、秋の空気感の堤防を歩いてみました。

空はもう秋ですね~。




そうだ!ここは!!懐かしいな~と思い出しました。

ここでは昔にEXE誌の取材でグッドイヤータイヤをインプレしたときに撮影した場所でした。
それからずっとこのタイヤです。
でももうTTEサイズが生産中止でないんですよね。。。

水もまあまあきれいで一安心。
乗りたくても乗れなくなるのはいやなんで、乗るためにも自然を大事に維持していきたいですね。

そうです、自然の奇跡をいつまでも大切にしたいですね。




海をしばらく眺めていて気分転換ができました。

帰宅して早速洗車。
スッキリです。





町内のお祭りは2日目。
今日は兄弟の子供たちが勢ぞろい、親からすると総勢8人の孫ですね。
たくさんいるな~。(笑)

私も今日は子供たちと花火をしました。

私は爆竹。
これが一年に一回くらいしかやりませんが、何か妙に懐かしくて小学生時代に頭の中が戻って
楽しい!!
子供たちはまだ怖いということで、煙幕などおとなしいもので楽しそうに遊んでいました。





夕方には神社の境内で餅まき大会。
子供たちはもちよりもお菓子重視。
たくさん取れたみたいです。



お祭りが終わると秋ももう終わりかなという感じがしますね。。。。。。






Posted at 2010/10/24 20:03:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月23日 イイね!

まだまだ手放せない

まだまだ手放せない今日は町内の秋祭り。

私の町内はそんなに派手には祭りごとがないんで、比較的穏やかに祭の日は過ぎます。

子供たちも、駄菓子屋さんで爆竹やいろんな花火買って来てやりまくっていました。

私はその傍らで家の掃除や洗車などなど。


夜になって2階から見えるところで打ち上げ花火が見えました。
今週末は祭り多いのかな?




そんな午後は2週間ぶりにガレージからTTEを出しました。
ちょっとお出かけです。

やっぱりいいな~とまだまだ10年経ってもそんなこと言ってます。(笑)




出掛けたところは、 「CUBIC LOOP」というお店。

ここはアメリカ雑貨を中心にオシャレな小物を売ってるお店。
先週の豊橋祭りのときに家族で寄ったのですが、その時も子供たちに大人気。

このお店、実は友人の弟さんがやってるのは前々から知っていたのですが、
なかなか入る機会がなくて先週初めて行ったんです。


その店主は以前ジーンズショップに勤めていて、縫製などお手のモノ。
以前ショップに勤めていたときに購入したジーンズの修理をしてもらいに行きました。
破れてしまたっところがあるんですが、気に入ったものなのでまだまだ履きたかったんですよね。
長く使いたいのは、クルマもジーンズも同じですから。









お店に入っていくと何やら作業中。
なんと車のシートカバーを作成中でした。

マイカーのPTクルーザーのものを作っていました。
そうですね、縫製できれば確かにできますね。



ちゃんと装着しやすいようにファスナーも取り付け。
5ミリ厚の低反発ウレタンも入れて座り心地も考慮した設計。
さすがですね。

内装色はもともとグレー系。
それをシートカバーでベージュ系にイメチェン。
シートベルト出口などの樹脂類もちゃと同色に塗装して完璧。




お店に品揃えも拘りまくりですが、マイカーのPTも拘りまくり。
言われて嬉しい言葉は、「ド変態」だそうで(笑)、このあたりも私と同じ匂いがしました。(爆)

やはり拘る方は同じこと考えるんですね~。


PTももう10年だそうで、私と同じ。
ずっと持っていたいとういうクルマに対する信念も同じでした。
気に入ったものは、なかなか手放せませんよね。。。。。



今日はなかなかいいお話やおクルマを見れてよかった~。
友人の弟さんですが、初めてこんなに長くいろいろお話しでき楽しかったです。



そのあとはネッツヘ。


ヴェルファイアの特別仕様車でちょっと気になるものがでました。
プラチナセレクション タイプGOLDというゴールド系パーツをちりばめたニクイ奴。


いいコピーですね~、「ゴールド、それは強さの証明」とは。

木目にもゴールド粉体入りや、センターパネルがゴールド系。



こりゃTTEのこと言ってるのか??そんなわけありませんがちょっと嬉しくなりました。
何回もい言ってますが、10年経ってもまだまだこんなこと言えてるクルマってお得ですね。(笑)


あ~、まだまだずっと一緒ですね。。。。。





関連情報URL : http://www.cubic-loop.com/
Posted at 2010/10/23 23:10:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【オートメッセ 愛知】 in AICHI SKY EXPO http://cvw.jp/b/168599/48592491/
何シテル?   08/11 00:44
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34 5 6 78 9
10 11 1213 141516
17 18 1920 2122 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation