• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

悲しくなる一瞬

悲しくなる一瞬先日の日曜日、TTEの洗車を終えて
家族でヴォクシーでお出かけしようとガレージでエンジン始動。。。。。

「キュッ、キュルル・・・・プスン」。。。。。

え???マジですか?????

バッテリーの電圧不足でエンジンかからない・・・・・・・。(大泣)

ここ最近ちょっとセルの回りが悪いかな??と懸念していましたが来ちゃいましたね。


出かけようとしてエンジンのかからない時ほど、ガクッと悲しくなりますよね。。。
一瞬でどん底です。。。(悲)


でも・・・・・このBOSCHのメガパワーシルバーですが交換したのは22年5月なんですよね。
只今25年2月ですからまだ3年未満。


ヴォクシーは毎日妻が日常のアシで使ってるんで上がる原因はあまり考えられない。
寒さか??
今ではバッテリーって3年保証が付いていますが、このバッテリーも3年保証アリ。



このバッテリーはネット通販で購入しました。
やはり価格が魅力的だったんですよね。

そのとき希望の方は保証書に捺印しますと言われたので迷わず押してもらいましたが、これ押してもらっていないと保証は効かなかったのかな~??

で、保証書にちゃんと捺印していただいていたので、これはもしかしたら保証効くんではないかな?と販売元へTELしてみました。


そしたら最初は、「では外して送ってください。点検して不具合あれば交換します」と。。。。

でもこれではバッテリーなくてその間はクルマ乗れませんよね。
その旨をお話しするとあっさりと、「新しい交換品を送ります」とのこと。(笑)


そして送られてきたのは、メガパワーシルバーの後継品の「ハイテックシルバーバッテリーⅡ」でした。


私のヴォクシーは寒冷地仕様なんで容量が大きいんですよね。
それでも3年もちませんでしたね。外れか??

新しいのはいいですね~。



でも3年まだ経たずしてかかりが悪くなるなんて外れだったんでしょうかね?????

TTEのようにずっと乗らなくてなら分かりますが。。。
まあTTEはバッテリーカットスイッチつけて対応してるんで、もう4年くらい同じバッテリー使ってますが全然元気ですね。


ボッシュより、巷で評判のカオスなんだろうか??


私的はTTEはドイツ仕様なんでボッシュに拘りたいんですがね~~。


まあ新品にしてもらえてありがたかったです。

ヴォクシーも8万キロを超えました。
まだまだ快調!ボディもピカピカ、まだまだ乗れます乗ります!!







Posted at 2013/02/27 23:54:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月24日 イイね!

春近しの休日

春近しの休日昨日の日曜は早起き。

でも夜会から帰宅したのが深夜2時過ぎ。

そして寝て起きたのが6時半。
完全に寝不足でしたが、どうしても今の時期撮影しておきたかったもののために
午前7時に自宅を出発。


今年は例年より寒くて少し遅れ気味でしたが、やっときれいに咲き始めました。

こんなに寒くても季節はキチンと巡るんですよね。

目に鮮烈な黄色は、自然ものの鮮やかなカラー。
グッとくるその色は自然のパワーを感じます。


TTEを一路田原方面へ。
時より雪っぽい雨が時雨てる寒い朝でした。

しかし到着するとそこはもう春??と思わせる黄色一面です。
最高~~。


寒い風の中でしっかりと咲き誇っていました。



さて今年も季節とTTEの第一段、菜の花との撮影完了です。



そして急いで帰宅。
子供達も起きていて日曜の朝食です。
いつもは私だけ一人ですが、こんな休日は子供たちとも一緒に食べることができるんで嬉しいです。

昨晩YM161さんにいただいたイチゴを美味しい美味しいと絶賛。
こちらも春近しを認識させてくれました。改めましてありがとうございました。




さてそのあとは2月初めに契約した会社の後輩のマツダアクセラ。
な、なんともう納車です。
メーカーオプション付けたので在庫車でないと思いますが、3週間での納車にはビックリ。


ブラックボディが精悍でした。


納車おめでとう!!
早速法多山へのドライブ&お祓いを勧めておきました。
団子宜しく!(笑)




またまた急いで帰宅して今度は長男が日曜午前にやってるサッカーへ。
冬季は体育館での練習。
息子よ!頑張れ!!
春になったらいっしょに練習付き合ってあげるからね。。



こちらは次女。
豊橋文化会館で合唱部の発表会がありました。
初めて見る次女の合唱の姿に感動。
歌が好きでうまいのは、私に似たな??と勝手に解釈してますがね。。。。(笑)




そして家族みんなで夕食です。

今日は子供達がラーメン食べたいということで、いつも行くようなお店でなくてここへ。
サッポロラーメン「汐崎」です。

私はサッポロラーメンに太麺が好きなんですよね~。
友人とはよく行くのですが、家族では初めて。



まずはやっぱり餃子から。
野菜の甘みが効いたドうまい餃子です。
子供も絶賛。



さあメインのラーメンです。
やはりサッポロラーメンは味噌ですね~。

私は味噌チャーシュー。
トロトロ焼き豚と味噌のマッチングはもう言うことなしです。


子供は大好きバターが入った味噌バターラーメン。


鶏から揚げもショウガが効いていて最高なうまさです。
子供達もとても喜んでくれて、ラーメンを大人一人分ペロリと完食でした。
やっぱりうまいのは分かるんですね~。




春はもうすぐそこですね。

まだまだ寒い日が続いていますが、3月の春めくのを楽しみにしたいですね。。。。。




Posted at 2013/02/25 23:02:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

2013始動!【浜定夜会】開催



昨晩の浜定夜会に参加してくださった皆様お疲れさまでした。

2013年も浜定夜会始動しました。

そんな今年一発目、LX-MODEの小島社長様が、先日のオートサロンでもLXブースに展示してあった

NewLS600h Fスポーツで来てくださいました。


フロントバンパーのスピンドルグリルもあえて上下塗り分け。
そうすることによって、フロントセクションの重たくなるのがなくなって前後バランスがとれるようになりました。

新しいLSをシックにカスタマイズ、ツボを押さえたプチメイクはさすがの出来栄えです。


今年もまた遊びに来てくださいね。

先日の名古屋のSLのブログにとても感動してくださってとても恐縮でした。
ブロガーの性です・・・。(笑)


次につ~さんが赤いアリストから赤いプリウスαに乗り換えました。
こちらもカッコよくシャコタンです。
レカロも同じカラーでカッコいいです。



YM161さんにはこの時期恒例のイチゴをいただきました。
CLEデコラインもキマッテいてカッコ良くなりました。


舞さんも新作のお菓子をまたまた持ってきていただきました。
ご馳走様でした。



こちらはF店長です。
今回はデビューしたて新型クラウンロイヤルで来店。
暖かい珈琲のおもてなしもさすがですね。


しかしそれは序章でしした。
他店の所長なども交えてクラウンたくさん来てくださいました。


ここでLXの小島社長交えてクラウンカスタマイズ談義です。






今回あのタクG くんの「金トラ」が参上。
メッキホイールやマーカーなどで武装してカッコ良くなりましたね。
TTEのカラー、「4P2」で塗っちゃった男前な雄姿です。






今年も無事2013年の【浜定夜会】を開催できました。

大人の夜の社交場として夜会は必要十分な場所ですね。
純粋にクルマ談義をしたい・・そういう気軽な気持ちでの参加も大歓迎。


偶数月の最終土曜日は【浜定夜会】を是非とも宜しくお願いします。






Posted at 2013/02/24 21:37:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月20日 イイね!

常春渥美の海の幸

常春渥美の海の幸昨日は渥美へランチへお出掛けしました。

仕事でも付き合いのある友人のGS450h VerL.で、渥美の福江までのドライブです。

カキフライのうまい店があるということで、まだ一度も行ったことのない私を連れて行ってくれるとのこと。
私もカキフライには目がありませんのでワクワク。

約40分くらいで到着しました。


「玉川」という旅館です。

食事も大変おいしいと評判のお店です。


このGSのハイブリッドはV6の3.5ハイブリッド。
先日デビューしたクラウンではこのエンジンがなくなって、4気筒ハイブリッドになりましたね。
燃費では確かにそちらが有利で、走りも必要十分なセッティングですね。
しかしやはりGSというキャラクターには、まだV6がお似合いかな。

踏めば一気に加速するそのハイブリッドは、先代19系よりもパワーではなく、エコの方向に振ったとはいえそのパワー感はいい感じですね。


往路の街道にはもう菜の花が満開。
今年は少し寒さがまだまだあるのでこれからが見頃ですね。



今年はまだ私もTTEで撮影に来ていないんでそろそろ行かないと・・・・・。
このガツンとくる黄色は自然のパワーを感じますね。



さて到着したのは看板とおり「魚と貝のうまい店の玉川」です。
私はココ初めて入りますね。



カキフライを迷わずオーダーです。
出て来たカキは大きくてプりプリ。

普段食べるカキは少しぶよぶよ感がありますが、このカキはプリプリで海のミルクと言われる所以のとおり、まさにミルク感ある味でした。



こんな味のカキ食べたのは初めてでした。
聞くとやはり渥美三河湾産のものです。新鮮でうまいはずです。


いっしょについているあさりの味噌汁、これも超絶品です。
まさにアサリがデカイ!!
味もしっかりしていて、いいダシが出ているんですよね~。


おいしいお店、またまた発見です。



2月も後半、そろそろ終わりですね。
風はまだまだ冷たいですが、春は着実に近くなっているかのような日差しですね。
車の中はポカポカ。
今日いただいた牡蠣もアサリもこの豊かな三河湾でとれるんですよね。
自然に感謝ですね。




渥美線も桜色のものが走り始めました。
今日通勤で踏切で出会いました。
桜の季節待ち遠しいです。。。。。






関連情報URL : http://www.tamagawa.cc/pc/
Posted at 2013/02/21 22:35:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

そうだSL見に行こう!

そうだSL見に行こう!今日は名古屋へ行って来ました。

話題のSLが名古屋を走ると聞いて、どうしても見たくて行って来ました。

このイベントは、名古屋市の第3セクター鉄道「あおなみ線」で蒸気機関車(SL)の実験走行をするというもので、名古屋市での運行は27年ぶり。
河村たかし市長がこのSLの定期運行を目指していて、安全運行や排煙の影響を検証するのが目的なんだそうです。

運行しているのは客車3両と連結した小型SL「C56」(1939年製)で、名古屋駅から名古屋貨物ターミナル駅までの約5キロを1日3往復しました。


昨日このニュースをテレビでやっていたのを見て、こりゃ見ておかないといけない・・・と自分に言い聞かせ出かけました。(笑)

もしこの実験走行で、排煙などの問題がやっぱりあるとなったらもう走らないかもしれないですからね。

そこで妻や子供達を誘うと、今日はいろいろト家事やお友達と忙しいから行けない!ということでお父さん一人旅です。


まずは新幹線で名古屋駅へ。
土日は豊橋~名古屋間が往復2260円と格安なんで新幹線で約30分で到着です。


そして次はSLが走るあおなみ線で一駅の「ささしまライブ駅」へ。


すると車窓からその見学会場の風景が見えました。
もうたくさんいますね~。



会場へ着くとまずはあおなみ線で撮影練習です。(笑)




私が到着したのは1回目の走行が終わってからでした。
すると名古屋駅方面へ2回目の走行のために戻るSLに遭遇。
煙が進行方向と逆向きですね。



いや~、ここで初めて見れました。
実は私は機関車が動くのを見るのが初めて。
だから余計に興奮しました。
煙の匂いも初体験。感動しました。。。。。




次に2回目の走行開始です。
今度はちゃんと前向きにやってきました。



うお~~、カッコいい!!
生命が宿っているかのような機関車の一生懸命な感じは感動ですね。



動画も撮りたいと頑張りましたが、一人では写真用のデジカメと一緒に2台体制で撮影しているんで、汽車が一瞬捕らえきれずに遅れてしまい残念でした。。



さて昼ごろになって昨日お会いしたばかりのNiwaniwanさんが、セカンドカーのウイッシュで奥様と迎えに来てくれました。



お昼でもいっしょに~ということだったんですが、あとまだ一回SL走りますよと伝えたら、奥様見たいと切望。NIわさんちょっと乗り気でない。。。。。(笑)
それに引き換え奥様は大乗り気!!
私と奥様で無理やり連れて行きました。

さあSLの走行まであと30分少々ということで会場へお連れしました。


この日曜の午後のこれで2日間の実験走行の最後のSLの走行です。

会場へ着くと2回目の帰還風景にまたまた遭遇。



これでNIわさん目が覚めたように乗り気になってきた!
あの生音と匂いと全てが融合して、やはり「生」の感じに嬉しそうになりました。(笑)



さて3回目の最後の走行です。
天気も良くなってきて最高です。





今回はNiwaniwanさんもいっしょでしたので使わない手はないですね。(笑)
この動画はNiwanianさんにお任せして安心撮影でした。
事前の指示もあってよく撮影できましたね。
ありがとうございました!!


NIwaniwan さんは奥様共々とても嬉しそうでした。
やはり見にきてよかったでしょ~。
特に奥様はたくさん撮影もしていて機関車に大興奮でしたね。
よかったですね~~。


会場には仕掛け人の河村市長も来ていましたね。



初めてのSLはその音と匂いに大興奮でした。
都会を走るSLもすごいですが、SLというものがすごい迫力とオーラを持っているな~と感動しました。

沿線住民の方々の排煙、音、ススなどなど問題ありそうですが、是非とも頑張って欲しいですね。



さてそのあと同じ名古屋のHIRO さんもココに呼んで合流。
そこからお腹ぺこぺこだったんで、ちょっと遅めの昼食へ。

あ~、あの目印ですね!!



さてやって来ました「矢場とん」です。
おいしい味噌カツの老舗ですね。





早速オーダーしたのはこれ!
お店一番人気の「わらじかつ」です。
それも味噌カツととんかつソースのハーフ&ハーフですよ。


うわ~、ボリュームバッチリで大満足です。


奥様は味噌ヒレかつ丼、あとの2人は私と同じわらじかつです。


いや~、やはり老舗はうまい!



やはりここは間違いない美味しさですね~。



帰りはまたまたゆったり新幹線で豊橋へ。
その後ローカル線の渥美線で自宅へ。
シーズンですね、「菜の花」電車です。



今日は人生初のSL見れたし、おいしい矢場とんも食べることができてとても大満足でした。

名古屋のSL誘致頑張って欲しいですね。



そんな鉄道三昧な一日で鉄分補給も満タンで「イイね」でした!!



Posted at 2013/02/17 23:08:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月3連休の日々 http://cvw.jp/b/168599/48582593/
何シテル?   08/05 08:23
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 5678 9
101112 13 1415 16
171819 202122 23
24 25262728  

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation