
今日は名古屋へ行って来ました。
話題のSLが名古屋を走ると聞いて、どうしても見たくて行って来ました。
このイベントは、名古屋市の第3セクター鉄道「あおなみ線」で蒸気機関車(SL)の実験走行をするというもので、名古屋市での運行は27年ぶり。
河村たかし市長がこのSLの定期運行を目指していて、安全運行や排煙の影響を検証するのが目的なんだそうです。
運行しているのは客車3両と連結した小型SL「C56」(1939年製)で、名古屋駅から名古屋貨物ターミナル駅までの約5キロを1日3往復しました。
昨日このニュースをテレビでやっていたのを見て、こりゃ見ておかないといけない・・・と自分に言い聞かせ出かけました。(笑)
もしこの実験走行で、排煙などの問題がやっぱりあるとなったらもう走らないかもしれないですからね。
そこで妻や子供達を誘うと、今日はいろいろト家事やお友達と忙しいから行けない!ということでお父さん一人旅です。
まずは新幹線で名古屋駅へ。
土日は豊橋~名古屋間が往復2260円と格安なんで新幹線で約30分で到着です。

そして次はSLが走るあおなみ線で一駅の「ささしまライブ駅」へ。

すると車窓からその見学会場の風景が見えました。
もうたくさんいますね~。
会場へ着くとまずはあおなみ線で撮影練習です。(笑)
私が到着したのは1回目の走行が終わってからでした。
すると名古屋駅方面へ2回目の走行のために戻るSLに遭遇。
煙が進行方向と逆向きですね。
いや~、ここで初めて見れました。
実は私は機関車が動くのを見るのが初めて。
だから余計に興奮しました。
煙の匂いも初体験。感動しました。。。。。
次に2回目の走行開始です。
今度はちゃんと前向きにやってきました。
うお~~、カッコいい!!
生命が宿っているかのような機関車の一生懸命な感じは感動ですね。
動画も撮りたいと頑張りましたが、一人では写真用のデジカメと一緒に2台体制で撮影しているんで、汽車が一瞬捕らえきれずに遅れてしまい残念でした。。
さて昼ごろになって昨日お会いしたばかりのNiwaniwanさんが、セカンドカーのウイッシュで奥様と迎えに来てくれました。
お昼でもいっしょに~ということだったんですが、あとまだ一回SL走りますよと伝えたら、奥様見たいと切望。NIわさんちょっと乗り気でない。。。。。(笑)
それに引き換え奥様は大乗り気!!
私と奥様で無理やり連れて行きました。
さあSLの走行まであと30分少々ということで会場へお連れしました。
この日曜の午後のこれで2日間の実験走行の最後のSLの走行です。
会場へ着くと2回目の帰還風景にまたまた遭遇。
これでNIわさん目が覚めたように乗り気になってきた!
あの生音と匂いと全てが融合して、やはり「生」の感じに嬉しそうになりました。(笑)
さて3回目の最後の走行です。
天気も良くなってきて最高です。
今回はNiwaniwanさんもいっしょでしたので使わない手はないですね。(笑)
この動画はNiwanianさんにお任せして安心撮影でした。
事前の指示もあってよく撮影できましたね。
ありがとうございました!!
NIwaniwan さんは奥様共々とても嬉しそうでした。
やはり見にきてよかったでしょ~。
特に奥様はたくさん撮影もしていて機関車に大興奮でしたね。
よかったですね~~。
会場には仕掛け人の河村市長も来ていましたね。
初めてのSLはその音と匂いに大興奮でした。
都会を走るSLもすごいですが、SLというものがすごい迫力とオーラを持っているな~と感動しました。
沿線住民の方々の排煙、音、ススなどなど問題ありそうですが、是非とも頑張って欲しいですね。
さてそのあと同じ名古屋のHIRO さんもココに呼んで合流。
そこからお腹ぺこぺこだったんで、ちょっと遅めの昼食へ。
あ~、あの目印ですね!!

さてやって来ました「矢場とん」です。
おいしい味噌カツの老舗ですね。
早速オーダーしたのはこれ!
お店一番人気の「わらじかつ」です。
それも味噌カツととんかつソースのハーフ&ハーフですよ。
うわ~、ボリュームバッチリで大満足です。
奥様は味噌ヒレかつ丼、あとの2人は私と同じわらじかつです。

いや~、やはり老舗はうまい!
やはりここは間違いない美味しさですね~。
帰りはまたまたゆったり新幹線で豊橋へ。
その後ローカル線の渥美線で自宅へ。
シーズンですね、「菜の花」電車です。

今日は人生初のSL見れたし、おいしい矢場とんも食べることができてとても大満足でした。
名古屋のSL誘致頑張って欲しいですね。
そんな鉄道三昧な一日で鉄分補給も満タンで「イイね」でした!!
Posted at 2013/02/17 23:08:34 | |
トラックバック(0) | 日記