
昨日は富士スピードウエイで行われた、「WEC富士6時間耐久レース」へ初めて行ってきました。
このレース私は今までよく知らずにいたのですが、今回行く機会をいただいたので一度行ってみようということで行ってきました。
WECは世界各国を転戦する長距離レースの世界シリーズで、今年は世界で全8戦が行われます。
第3戦は伝統のル・マン24時間、今回の第5戦が今回の富士です。
日本のレースはル・マンのように24時間でなくて、6時間で競われます。
WECについては、WECの
オフィシャルHPや、トヨタの
HP参照してみてください。
さて当日の模様です。
富士へは早朝7時に到着。
天気は台風の影響を心配していましたが、現地はなんとか雨は落ちてきていなくてホッとしました。
今回はトヨタの応援席のチケットです。
パドックパスも付いていますので楽しみでした。
富士へはいつも行ってますが、今回はFIA(国際自動車連盟)統括のレースですから、
外国人の方も多くていつもの雰囲気とは違った感じでした。
早朝8時前に会場に入りましたので、まずは各参加メーカーのブースへ行きました。
まずはトヨタレーシング。
TS030ハイブリッドが展示されていました。
このリア部分には「TMG」(Toyota Motorsport GmbH )の文字です。
TTEの前身で、トヨタの欧州のモータースポーツ部門です。
そのとなりにはTS020がありました。
このマシンはいつかのTMSFでも展示されていたものですね。
これはアリストTTEの現役時代ですのでありますあります「TTE」の文字が!!
もっと悦なのはこのブレーキキャリパー。
TTEが彫られているんですよね。
欲しいですね~~。(笑)
欧州トヨタモータースポーツ純正がTTEという悦なことを再確認。
TTEバージョン最高!!(悦)
こちらはポルシェブース。

アウディブースは新車が勢ぞろい。
さあピットウオークです。
私もこんなに人が来てるとは驚きました。
WECに人気にビックリ。
トヨタレーシングチームです。
唯一の日本人、中嶋一貴のいるチームですので日の丸です。
こういうの見ると日本人として誇りですね。

アウディスポーツチームヨーストです
こちらは日産のエンジンを搭載しています。
1999年を最後にワークスは撤退しましたが、最近ではエンジンを供給。
早期のワークス復活が望まれます。
こちらもトヨタエンジンの供給を受けています。
ポルシェチーム。
ロータスチーム。
ピット裏へ回るとタイヤの準備をしています。
トヨタレーシングを見ていました。
こういうの大好きなんですよね~。
ミシュランタイヤです。
ホイール径も18インチとそんなに大きくないですね。
ホイールデザインもカッコいいです。
アリストVAトムス2のような感じですね。(笑)
お!ここにもTMGが!!
失神寸前!!
この大きな箱の中でタイヤを暖めていました。

外国の方がこういう作業してると何かカッコいい!!(笑)
さあ6時間耐久なんで午前11時よりスタートです。
トヨタの中嶋選手です。



さあローリングスタート開始です。

現地ではネッツ静浜のサンストリート浜北店ASKの鈴木店長とお会いできました。
いろいろとありがとうございました。
今回はトヨタ応援席でしたのでこれだけのグッズをいただきました。
帰りにプログラムを見ると、トヨタチームの解説のところでTTEのことが少し書いてあってニヤニヤです。

トヨタレーシング、この3世代目の
TS030ハイブリッドは、4駆動でモーターで480馬力、エンジンは3700ccのV8で520馬力です。
4輪で回生し、加速時にはモーターとエンジン合わせて瞬時に1000馬力以上のパワーが出ます。

スゴイ技術ですね。
WECというレースを今回初めて観戦しました。
国際的なレースで、いつも観ている国内レースとは違う感じでとても楽しめました。
さらにトヨタの欧州モータースポーツの方々の作業なども間近で見ることができ、その雰囲気が少しでも垣間見れてとても感動しました。
また機会があればぜひとも行ってみたいレースです。
Posted at 2014/10/13 17:59:25 | |
トラックバック(0) | クルマ