• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

秋は祭りです

秋は祭りです秋は祭りの季節ですね。

先月も秋祭りが真っ盛り。

忙しかった10月を振り返りたいと思います。



まずは地元豊橋の秋祭りでした。

今年はな、なんと町内の皆さんとパレードへ参加。



そのパレードは昼間の行事で今年も地元のスター「松平健」さんがパレードの先頭です。


メチャクチャいい笑顔ですね。



このスターのパレードの列の後~~~ろのほうに私の町内軍団です。

軽トラックを飾り付け踊ってパレードします。



私はお祭り男で有名な「タクG」くんの特製Tシャツで踊りました歩きました。


この模様は地元のケーブルTVも中継していてしっかりと映っていました。
嬉し!!  

その横を豊橋名物「ちくわ」です。(笑)



さて次の週は祭りの本番、町内の祭りです。
うちの軽トラックサンバーを綺麗にディスプレイ。(笑)
祭りに華を添えます。



爆竹、大人になっても楽しいんですよね。
この日だけは堂々と爆竹できるんで、童心に帰ってホント楽しいんですよね。


地元の祭りの役員も今年で終わり。いろいろ大変でしたが無事その役目終えました。



さてこちらはF店長のお祭りの準備。
久しぶりのピンククラウンの試乗車です。
これを豊田営業所へ取りに行きました。すべてはお祭りイベントのため。


高速で帰る途中に同じピンククラウンに遭遇。


さてピンククラウンで久しぶりに「宿場寿司」へ。
余裕のピースですね。(笑)





さてこれが宿場寿司の「ちらし寿司」です。
まさに海鮮丼ですね。
こんな新鮮なネタがこれだけ乗って1100円。
以前は1000円でしたが、これでも十分なんコストパフォーマンスです。


食後はお店で出すお茶受けの買い出しへ。
あのアウトレットの「香月堂」です。
大人買いで余裕のピースです。(笑)



その祭りは豊橋港で行われた「三河港モーターショー」です。
毎年行われてるんですが、地元の三河港で水揚げされたり、販売したりしているてる国産車、
輸入車をメインにしているイベントです。



さて私とF店長が注目したのはVOLVOの衝突回避システムです。
なかなか体験する機会がないので行ってみました。


さあ名刺交換は必至ですね。(笑)
女性スタッフに引きつけられて来たわけではありませんよ。
ちゃんとこのシステムに興味があったんですよ!!






さて晩秋の祭りのイベントの最後を飾る「TGRF2014 」。

派手に「Club16」をアピールしましょう!

     






Posted at 2014/11/06 23:34:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

やっぱり楽しい【新城ラリー】2014 ②

やっぱり楽しい【新城ラリー】2014 ②土曜日には86X(クロス)が見れるということで観戦に行きました。

天候は雨降りで足元ぐしょぐしょ。

明日もこんな感じかな?と断念しようかな?と思ってましたが、まだまだ見ていないものがありガマンできずに日曜日も行ってみました。

これが富士スピードウエイなど距離が遠ければ躊躇するのですが、小1時間で行ける距離、
また駐車料金は1000円かかりますが、入場観戦は無料ですから行きやすいですね。




TRDラリーチャンレンジの最終戦でもあるのがここの新城ラリーです。


ナンバー付き車両で自走で来て、ラリー楽しんでまた帰る。
通勤者で参加される方もいて、モータースポーツの底辺を広げる役割をしています。



さてゼッケンナンバー「104」が入ってきました。
これこそが「Morizo」こと、このレースに参戦している豊田社長のクルマです。


これがなかなかドライビングがうまいんですよね~。



ラリーは観客とレーサーの関係が近いくて、とっても親しみやすいんです。
みんなが一体になって楽しむ姿勢がとってもイイですね。


社長自ら楽しんでいるのはその表情でも分かりますね。





日曜は午前中は天気が良くて、観戦客もこの日は3万人を超えました。


トークショーでは、モンスター田嶋さん、先日のWECでの参戦した井原慶子さん、
あと特別ゲストで片山右京さんがいらっしゃいました。



さてやっとゆっくりとお話できました。
会場であっちこっち忙しく動いてこのレースイベントの縁の下から支えているLUCK勝田社長です。
来年からは手伝ってもらわないと!と冗談交じりに話をしました。(笑)



さてSSでタイムアタックが始まりました。



会場ではトミマキネン氏とトヨタ副社長の加藤さんが対談。


こちらは先ほどの勝田社長が浅田舞さんのTVの取材を受けていました。
メディアもだんだんこの新城ラリーを取り上げるようになってきましたね。



昨年まで来日していたワルデガルド氏。
今年はなぜ?と思っていたら、驚きました、泣けました、今年の8月に急逝されていました。
享年70歳でした。。。


TTEの伝道者として、初代WRCチャンピオンとして本当に尊敬される方でした。



デモランでもあの年齢を感じさせないほどの走りで感動をもらいました。



ご冥福をお祈りいたします。





この日もデモランはありました。
昨日のような雨で降りでないので観戦しやすかったです。













さて私がどうしても見てみたかった車両がやってきました。

水素燃料自動車のFCVのラリー仕様の車両です。
ロールバーも入って本格的です。
もうローダウン済みです。


加藤副社長がこの日はドライブ。



ラリーを先導するゼロ車両として活躍。



さて全日本ラリー選手権の表彰式です。
シャンパンファイトでなくて、「ほうらいせん」という地元の日本酒でお祝いです。



大村知事もやってきて、行政も協力するいいイベントです。
勝田社長と2ショットですね。(笑)



夕方近くには雨もひどくなってきました。
イベントも終焉です。



この新城ラリーは、行政も一体になって協力している素晴らしいイベントです。

観戦客がモータースポーツを身近に感じられ、その迫力あるサウンド、走りなどを間近で体感できるんです。

また来年も都合がつけば是非とも来たいと思います。


関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした。




Posted at 2014/11/03 22:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月01日 イイね!

雨でも楽しい【新城ラリー】2014 ①

雨でも楽しい【新城ラリー】2014 ①今日から11月、天気はあいにくの雨模様でした。

しかし居ても立っても居られないイベントへ出かけました。

私の中でもう恒例になっている「新城ラリー」へ行ってきました。


隣の市で開催していて、比較的すぐに行ける距離のラリーイベントなんでどうしても見ておきたいんです。
あといつもは富士などへレースを観戦に行っていますが、ラリーは一年でこの時だけで
普段なかなか見る機会がないのも理由ですね。




前々回より会場が新城総合運動公園に変わりシャトルバスで会場へ向かうようになりました。




会場へ到着です。
雨は降り続いていました。


到着するとプロドライバーによるデモランが始まりました。

昨年までは「ワルデガルド」氏が来日してくれましたが、今年の夏にご病気により急逝してしました。
これには本当にショックでした。

昨年も快く記念撮影に応じてくれましたし、デモランでも年齢を感じさせない走りで感動をいただきました。本当にありがとうございました


そして今回のゲストは「トミマキネン」氏です。

LUCKのインプレッサを走って見せてくれました。















今回もモンスター田嶋氏が見せます。






芝生広場では「ラリーガーデン」というラリー車の展示がありました。





やっぱりこれは外せませんね。







こちらはトミマキネン氏の乗ったランサー。




こちらはGazooRacingのブースです。

そのトミマキネン氏が制作した「GR86 X(クロス)」です。


この車両は、86のラリー仕様の運転トレーニング車両で、クルマの味づくりを担う人材の育成を目的として、トミマキネン氏と製作した車両なんです。

なんと4駆の86なんですよね。


今日のみ公開という話を聞き、この車両がどうしても見たかったんです。

マキネン氏です。
快く握手してくれました。



この86クロスをデモランすると発表が突然あり会場が騒然。
こういうの嬉しいですね~。








やはりプロのドライブは迫力ありますね~。
間近で見て大興奮!
これが新城ラリーの真骨頂ですね!!


会場はディーラーブースやショップのブースもあって楽しめます。


主催の「LUCK」とTTEバージョン生みの親でもある「勝田氏」今年も健在。
ご挨拶しておきました。





一方レース自体も公園内にSSがあるで、これも近くでマシンの走りを見ることができます。




さて午後からのデモランは場所を変えてみることに。



今回の場所はまさに「砂かむり」でした。
マシンの飛ばす砂や泥がかかりまくりでした。(笑)










新城ラリーは近くで見れてとっても迫力満点。
プロのマシンコントロールをしっかり見れてとっても面白い。



MORIZOこと「豊田社長」のマシンもスタンバイ。



明日もまだまだ見逃せないイベントが満載。


天気が回復してくれるのを祈ってます。
さて明日も行こうかな??(笑)



Posted at 2014/11/01 23:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティ―ショー2025 行ってきました http://cvw.jp/b/168599/48737651/
何シテル?   10/30 05:06
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
9 101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation