
土曜日には86X(クロス)が見れるということで観戦に行きました。
天候は雨降りで足元ぐしょぐしょ。
明日もこんな感じかな?と断念しようかな?と思ってましたが、まだまだ見ていないものがありガマンできずに日曜日も行ってみました。
これが富士スピードウエイなど距離が遠ければ躊躇するのですが、小1時間で行ける距離、
また駐車料金は1000円かかりますが、入場観戦は無料ですから行きやすいですね。
TRDラリーチャンレンジの最終戦でもあるのがここの新城ラリーです。
ナンバー付き車両で自走で来て、ラリー楽しんでまた帰る。
通勤者で参加される方もいて、モータースポーツの底辺を広げる役割をしています。
さてゼッケンナンバー「104」が入ってきました。
これこそが「Morizo」こと、このレースに参戦している豊田社長のクルマです。
これがなかなかドライビングがうまいんですよね~。
ラリーは観客とレーサーの関係が近いくて、とっても親しみやすいんです。
みんなが一体になって楽しむ姿勢がとってもイイですね。
社長自ら楽しんでいるのはその表情でも分かりますね。
日曜は午前中は天気が良くて、観戦客もこの日は3万人を超えました。
トークショーでは、モンスター田嶋さん、先日のWECでの参戦した井原慶子さん、
あと特別ゲストで片山右京さんがいらっしゃいました。
さてやっとゆっくりとお話できました。
会場であっちこっち忙しく動いてこのレースイベントの縁の下から支えているLUCK勝田社長です。
来年からは手伝ってもらわないと!と冗談交じりに話をしました。(笑)
さてSSでタイムアタックが始まりました。

会場ではトミマキネン氏とトヨタ副社長の加藤さんが対談。
こちらは先ほどの勝田社長が浅田舞さんのTVの取材を受けていました。
メディアもだんだんこの新城ラリーを取り上げるようになってきましたね。
昨年まで来日していたワルデガルド氏。
今年はなぜ?と思っていたら、驚きました、泣けました、
今年の8月に急逝されていました。
享年70歳でした。。。
TTEの伝道者として、初代WRCチャンピオンとして本当に尊敬される方でした。
デモランでもあの年齢を感じさせないほどの走りで感動をもらいました。
ご冥福をお祈りいたします。
この日もデモランはありました。
昨日のような雨で降りでないので観戦しやすかったです。



さて私がどうしても見てみたかった車両がやってきました。
水素燃料自動車のFCVのラリー仕様の車両です。
ロールバーも入って本格的です。
もうローダウン済みです。

加藤副社長がこの日はドライブ。

ラリーを先導するゼロ車両として活躍。
さて全日本ラリー選手権の表彰式です。
シャンパンファイトでなくて、「ほうらいせん」という地元の日本酒でお祝いです。
大村知事もやってきて、行政も協力するいいイベントです。
勝田社長と2ショットですね。(笑)
夕方近くには雨もひどくなってきました。
イベントも終焉です。
この新城ラリーは、行政も一体になって協力している素晴らしいイベントです。
観戦客がモータースポーツを身近に感じられ、その迫力あるサウンド、走りなどを間近で体感できるんです。
また来年も都合がつけば是非とも来たいと思います。
関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした。
Posted at 2014/11/03 22:47:31 | |
トラックバック(0) | クルマ