• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

夏はスタミナ

夏はスタミナ梅雨が明けてからず~~っと暑い日が続いていますね。

まあ梅雨最後の長雨に比べたらまだ晴れていたほうが嬉しいですけどね。

休日の日課は洗車洗車の洗車三昧ですね。
そのおかげで日焼けしました。
休み明けでお客さまのところへ行くたびに「どこか行って来た?」と聞かれることが多くなりました。(笑)

黒くなったんでしょうね~。



夏を乗り切るにはスタミナが大事ということで、仕事終わりに夜はウオーキングをしています。
もう汗がすごいことになりますが、終わればスッキリですね。

体調も良くなり、日ごろの踏ん張りも効くようになった気がします。



そのあとはTTEをちょっと修復。

それがTTEフロントスポイラーの下のゴム。
これは段差などの擦りキズ防止で装着しています。


ホームセンターで売っている両面テープがついている板ゴムを短冊状に切ります。


先日ちょっとしたところでスポイラーの下を擦ってしまったんですよね。
こんな感じで貴重なTTEスポイラーを守ってくれました。


キチンと貼り直して一安心。
これでまたこの板ゴムが守ってくれます。。。。




そしてそのあとは浜名バイパスで一路静岡県磐田市へ。


行った場所は「ヤマハスタジアム」。
初めて訪れました。



実はあるところから招待券をいただき、まだ一度もプロのサッカーの試合というものを観戦したことがなかったんで行くことにしました。


両チームのバスがカッコいいですね~。


スタジアムの綺麗さと大きさにに圧巻。


午後6時キックオフでした。


スポーツ観戦はいいですね。
声を出して応援をするとストレス発散になりますね。(笑)


プロならではのボールさばきや、ダッシュ力などなど見ていて感動でした。
選手のスタミナ力にも驚きました。



さてゲーム後は私も朝からいろいろ疲れたのでスタミナ補給です。
地元にはない「安楽亭」という焼肉屋さんへ。

スタジアムの食べ物を我慢我慢していたのでもう「肉」しかなかったです。(笑)


焼きしゃぶカルビというお肉は薄切りでドンドンイケちゃいましたね~もう絶品。



夏の休日、とてもスタミナが大事と実感させられた日でした。。。




Posted at 2015/07/28 23:36:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

たまには行ってみよう



3連休だった2日目は富士スピードウエイでスーパーフォーミュラの第3戦が行われました。

スーパーフォーミュラは昨年から直4の2000ccターボエンジン搭載でトヨタとホンダがエンジン供給をしています。
昨年からこのマシンを使用しているんですが、昨年は一度も観戦に行っていなくて今年は一度は見ておきたいと出かけました。

それが「たまには行ってみよう」と思った理由でした。


さてそこで天気を見てみるとちょっと怪しい・・・・。

TTEで久しぶりに高速ドライブでもしようかな?と思いましたが天気も怪しいし、最近いろいろ入用で節約節約モードで行こうかなと画策。

そこで通勤快速車のキャロルくんで行こうということに決めました。


深夜3時半に出発。
TTEだと高速をビュ~~ンと走っちゃいますが、キャロルくんでは楽しめないんで国道1号線をひた走ることにしました。

久しぶりに富士へ高速使わずに行きましたね~。


やはり途中で雨が降り出しましたね。
昔アリストでみんなで富士へ行っていたときには、節約大作戦で国道バイパスを走ったものです。

国道バイパスも有料で深夜が無料ということで、夜中に走り抜けることに頑張っていましたね。
そのことを走りながら思い出しました。



やはりあまり天気が良くなかったんですが、夜が明け始めたころに由比あたりで一瞬富士山が見えました。

これがこの日富士山を見た最後でしたね。


さあいつもの場所に来てみるとやはり富士山は見えず。。。。


私もキャロルで久しぶりにこの地へ来たんで、富士山は見えませんでしたがタイマーで一枚。(笑)


まあ撮影もそこそこにFSWの東口でまた撮影。


コース内でもまた撮影。
キャロルくん、サーキットでも意外と絵になります。。。(自己マン爆)



到着すると8時代からフリー走行が始まります。
久しぶりにフォーミュラカーのエキゾーストを聞きましたがいいですね~。






さてひとまず落ち着いたので、本日レースと同時に「トヨタガズーレーシングパーク」というイベントが開催中。
こちらにも来てみたかったんですよね。


そしてこのなかに同乗試乗がありました。
ドリフトの同乗ですが、人気があり無料チケットもすぐに終わります。
急いで並んでゲットしました。


同乗させてくれるのは86です。


その時の模様はこちらです。



こちらのマークXは同乗試乗はありませんでしたがその走りを間近で見せてくれました。





ホンダのブースでは新車試乗会なども開催。


バイクのブースではレースのハングオンをしているかのように撮影してくれるところがありましたのでトライ。



ピットウオークも大盛況。



午後からはスーパーフォーミュラの決勝スタートです。

スターティンググリッドです。
フォーミュラカーは究極に速く走ることを考えられているんで美しいですね。



さあ55週のレースがスタートです。



約1時間半のレースの結果は。。。。。



1位は「LENOVO TEAM IMPUL」のオリベイラ選手。星野監督も嬉しそう!


2位は「PETRONAS TEAM TOM'S 」の中嶋選手。


3位は「P.MU CERUMO INGING」 の石浦選手。

表彰式もしっかり取材。(笑)



GW以来久しぶりに富士へ来て、大好きなレーシングサウンド聞いていいストレス解消ができました。
やっぱり現場がいいですね~。



今回は軽のキャロルで来てみましたが、無事に快調に走ってこれました。
これも改めてメンテナンスの賜物だと実感しました。

そして久しぶりに下道で走ってきて、いろいろ道中楽しくて最高でした。



「たまには行ってみよう」ということで楽しい休日でした。。。。。。






Posted at 2015/07/22 22:56:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月20日 イイね!

ぴーかん海の日

ぴーかん海の日今日は海の日。

このころに毎年だいたい梅雨明けですよね。

今年はこの地方はまだなんでしょうかね。

でも朝起きたらすごいぴーかんでした。

さてこの地元では海の日と言ったら「みなとフェスティバル」。

毎年海の日に開催されます。

この豊橋は自動車貿易では有名なところなんで、市でも重要なイベントです。




さてこの連休に大活躍のキャロルくんで一路豊橋港へ。
天気も良くて最高!


港へは約10分で到着。
クルマを降りるともうすでにド暑い!!



まず向かうのは三河湾クルーズというもの。
大人200円で三河湾をクルーズしてくれる、このイベントの時だけの催し物。
その搭乗券を午前9時に販売開始ですので並んで買います。
そのとき海上方面からその船が到着です。


その船に乗って三河湾へと出発です。
朝から暑かったんですが、会場の海風でとても心地よかったです。



私的にやっぱり目に留まるのは自動車運搬船。
こちらはスズキですね。


岸壁からもハスラーなどが見えますね。


こちらはコンテナターミナル。


だんだんと豊橋港湾内から出ます。


蒲郡方面も見えますね。
右下のほうにはラグーナ蒲郡の観覧車も見えますね。



さて毎回楽しみなこちらは「トヨタ自動車田原工場」です。


海から自動車の運搬などが見えます。





こちらのスピンドルグリルはESでしょうかね。


NXも見えますね。


RXでしょかね、NXでしょうか?最近ではよく分からなくなってきました。(笑)


こちらはRAV4ですが、国内も販売して欲しい車種ですね。


スピンドルが壮観ですね。
レクサス工場の田原らしい光景です。


大きな船ですよね。
内部には何台積めるのかな?入ってみたいです。


船積みの光景をずっと見ていたいです。。。。。





さて次は「豊橋造船」が見えてきました。


船が作られているのが見えますね。



さあクルーズが終わるそのころ一隻の追尾してる船舶がいます。


お~、愛知県警!!
マル運さんのために撮影しておきました。(爆)



約1時間のクルーズの後はやっぱりこれですね。
今日は氷が売れてましたね~。



そしてこれだけでは終わりません。
午後からは見学コースがあります。
朝一に配られる整理券をGETしておいたのです。

それは先ほど紹介した造船工場に見学できるんです。
毎年行われているんですが、。整理券を今年初GETできました。


地元豊橋観光のバスで向かいます。


バスで先ほどの施設へ向かいます。

到着したのは「新来島豊橋造船」(しんくるしまとよはしぞうせん)です。


船を造るところへは初潜入ですのでワクワクです。

まずは港から船の材料の鉄置き場です。
このような材料が本当のもとの姿。


それを切ったり溶接したり加工します。


さあ外へ出てきました。
あの海から見たクレーンの反対側へやってきました。
うお~、なんか船らしき形のものが!!


近寄ってみると船首ですね~。
で、でかい!!


これは後ろの部分ですかね。
プラモデルを見ているかのような錯覚。(笑)


これはマンションとか建物ではありません。
船の操作部分や船員などのいる部分です。




これはまさかのスクリュー!!
でかいです!!


こちらは建造ドッグというところで、もうすぐ出来上がる船だそうです。


こちらはもうすぐ引き渡す船だそうで完成品です。
エンジンは11000ccの6気筒エンジンだそうです。
三菱製などが多いそうです。



船は毎年7~8隻くらい作っているそうです。
こうしてみると船ってほとんどが手作りだったことにビックリです。
確かに自動車のようにライン生産は大きすぎてできないですね。

こんな工場が市内にあるということを誇りに思えました。


さて港へ帰ってきて毎回見てしますココ。

港に関連ある会社のクルマですが、変わっていませんでした。。。。

ガラス展示ケースの中は変わっていなくてなぜかホッとしました。(笑)

20系前期セルシオ。

10系の展示が欲しいですね。。。。。

こちらも20系前期。


初代エスティマ。
やはり初代ですよね。


最後はやはりアリストとSC。
まだ展示してあってホッとしました。(笑)




今年は本当に暑かったですが夏本番っていう感じで、港フェスティバルには絶好な日和でした。
また来年も都合がつけば参加したいです。





Posted at 2015/07/20 23:25:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

やっと晴れた

やっと晴れた7月に入ってからず~~っと雨、雨、雨。

ホントよく降りましたね。

梅雨と言っても降り過ぎですよね。

先週末やっと太陽が見えて太陽の光を浴びると、人間太陽が必要だな~っと今回本当に感じました。




さあ休みの日、洗車をしたくてウズウズ。。。。。。

早朝5時半に起きて洗車開始。

通勤車のキャロルもドロドロでした。

この日は気温も上がり蒸し暑くて汗がダラダラ。
でも汗をかいたらスッキリ。
体調もよくなった感じでしたね。

TTEも夜会以来走りたくて港方面へ。


三河湾もまだ濁っていましたね。
でもやっぱりアリストいいな~、雨続きのストレスも発散できました。



汗かいて洗車してそんな日は「あ~飲みたいね」ということで緊急招集です。(笑)

そんなこと思って渥美線へ飛び乗りました。



今回はHIROさん、S店長、私の3人で飲みたいですね~ということで選んだお店は「鳥放題」。

????



聞いてみると焼鳥食べ放題という私には今まで聞いたことのないシステムでした。(笑)
焼肉ではよくありますがさて如何に。

まずはもう我慢できなんでカンパイ!



まずはお通し代わりにこれだけでてきます。
串盛り、から揚げ、キャベツ盛り。
まずこれだけでもお腹いっぱいになりそうですが、気合入れて食べに来たんで軽く平らげます。


そして初めての焼き鳥を食べてみると・・・これが全部うまい!!
食べ放題と聞いて期待はあまりしていませんでしたが、それがなかなかおいしい。


サイドメニューもうまい。
温玉サラダはおかわりしました。


つくねも絶品でした。
たれや塩とか食べ放題なんで両方いっちゃいます。



こんなうまい焼鳥なんで、やっぱりですよねS店長この飲みっぷりです。(爆)

ホントうまそうに飲みますよね。


まだまだイキマス。
手羽やぼんじりなども制覇。



あ~食べつくしました。
この3人もお酒好きですが甘いものも好き!
こんなシュークリームもあって最高です。
これも食べ放題。


スイーツいったら〆かと思いきや、いやいやまた飲むんです。
中締めです。



S店長は生ビール10杯??私たちもベロベロになりました。
そしたらとなりのテーブルの方と意気投合。
聞いてみると同じ町内の方。。。。。
世間は狭い!!!



クルマの話もそこそこに、やはり終始他愛のない話。
でも久しぶりに洗車で汗かいて、楽しく飲んで最高でした。


〆はまたまたソフトクリーム。




あ~、まだ梅雨ですがそろそろ夏本番が来ちゃいますね。

体もクルマもいたわらないと・・・・・ターボにはつらい季節です。。。。。。。




Posted at 2015/07/12 23:06:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

本気のおもてなし

本気のおもてなし先日の浜定夜会、そのときに静岡のタクGくんがなにやらF店長へお願いごと。

「お汁粉食べに行きますからね~」といきなり言い放った!!

冬の缶お汁粉で大好きなのは知っていましたが、まさか今のこの時期に!!


それを夜会の後日お店に行ったときにF店長が「あれ本気なんだろか???」と。


そしたらブログの中で「今週か来週辺りに、F店長の特製お汁粉を啜りに行こう☆ 」

と書かれたもんだから大慌て!!

本当にお汁粉食べにだけに来ちゃったんですよね。

F店長も休日にお店に出てきて仕込みをして、イベントでも何でもない日にお汁粉作って待ち構えていました。

さあ来ました来ました金のキャンターです。



このトラックは、タクGくんのブログから引用させてもらえば、

「CLE会長のTTEにリスペクトされて色をゴールドに塗ったトラックを、パワーアップしたので、そのお披露目も勝手にさせて頂きました!」

ということだそうです。

そうです、TTEのゴールドに全塗装しちゃったあのトラックがパワーアップです。


とさあトラック見ますかねと思ったらF店長に乗せられ・・・・。



行ったところは私の気になっていた「あんかけスパのヨコイ」。


名古屋のあんかけスパのヨコイが初のフランチャイズ店としてオープンしたんです。
私もずっと気になっていたお店だったんでワクワク。



さtれメニューを見るといろいろな種類がありますね。


ここには名古屋にないハンバーグのメニューもあります。


でもやっぱりここへ来たらあんかけですよね。



オーダーしたのはお店のメニューの2トップです。

あんかけにうるさいF店長をうならせることができるか!!!


私は「イチオシ」書いてある「ミラカン」。


F店長とタクGくんは「バイキング」。


どちらも鉄板です。
味はいつも食べてるチャオと比べちゃいますが、辛みはこちらのほうがなかったですね。
麺の太さなどは同じくらいかな??

やはり老舗だけあって美味しかったです。
F店長、ご馳走さまでした~。



さてお店に帰ってまずは金トラを拝見。


今回板金修理でリニューアルを実施。
現場作業で毎日使うのでキズは仕方ありませんよね。
でも修理後真っ先に私に見せに来てくれるのは嬉しいですね。

リアが今回一番変わったところですね。
リアのパワーゲートにアルミの板を貼り装飾。


テールをケンメリのイメージでいい感じです。


さりげなく納車のときに貼ったCLEも健在でした。(嬉)




さて今日の最終章です。

ショールーム奥から「甘味処Fの」店主がやってきましたよ。



さあこれがF店長のお汁粉。



このマル餅がこだわり。

粒あんとこしあんを配合させ、隠し味に蜂蜜を少々。

一口食べると、もうそこは本物の味が広がります。。。。。。

タクGくん、「あ~、本当にうまい」を連呼。



夜会のときに挑戦状をたたきつけられ、快く受けた立ち、期待通りに満足させる。

F店長の「おもてなし」イズムがここに凝縮です。





タクGくん、広島、松山のお土産ありがとうございました。

広島のでカレー食べて、松山をデザートにしました。(笑)




大人が数少ない日々の楽しみを共有するって素晴らしいことですね。

そんなことを感じた梅雨の午後でした。。。。。




Posted at 2015/07/08 22:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月3連休の日々 http://cvw.jp/b/168599/48582593/
何シテル?   08/05 08:23
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    123 4
56 78910 11
12131415161718
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation