
9月に契約して10月中旬にネッツに入庫した新しい仕事の相棒としてのヴィッツ。
納車予定は会社の都合で、今月の末くらいを予定しています。
そのヴィッツですが納車までに時間があるんで、ゆっくりじっくりと納車までちょこっとカスタマイズを実施中。
あくまで会社の社用車ですので派手にはできず、私的に仕事でお客様先へ行ってもOKなギリギリ路線を狙ってます。(笑)
それは前車の90系ヴィッツでも同じコンセプト。
さてまずは外装関係からですが、私的に大好物な純正部品「マッドガード」、昔風に言うと「泥よけ」ですね。

本当に泥跳ね等を防止する効果もありますが、私はあの少しだけの視覚的効果がありボディラインが下がったように見え車高が少しでも低く見える効果があると思っています。
しかし昨今の純正オプションでもこのマッドガード自体のオプション廃止が多くなっていますね。
プリウスなどでも海外ではオプションであるという感じで国内には純正ではないなどちょっと悲しい。
ヴィッツではまだ用意されてるだけありがたいですね。
でも90系の時も装着していましたが、大きさが小さくなっていてさびしいです。。。。
これがまたさびしい素地品なんで塗装してボディ同色化を施します。
これも90系でもやりました。

そこでマスキングをします。
あくまで純正然とするために泥等が当たるところは素地のままが純正っぽいなと思うからです。
さて塗装から完成してきました。
いい感じですね~。
ついでにこちらも・・・・・ホイールキャップです。
ホイール交換といきたいところですが、あくまで社用車ですから少しでも他のヴィッツと違う感じにしたくてキャップを純正から変更です。
これは90系にも装着していた先代シエンタのもの。これ私デザインが力強く5本スポークで好きなんですよね。
それを塗装し直してクリア塗装してリペアしました。ピカピカです。
そのキャップを装着するテッチンホイールにも最初が肝心ということでワックスかけておきます。(笑)
キャップの間から錆びてるテッチンは悲しい。。。

さてこれは先代でも施工していた「Yaris」化です。
輸出仕様が大好物な私はやはりヴィッツの海外名「Yaris」ヤリスの雰囲気を少しでも出したいんですよね。
まずはフロントのトヨタマークへの交換。
ネッツマークは好きではないんですよね。。。。。

次はリアスポイラー。
これは純正オプション品なんですが、最初の契約では装着していませんでした。
しかし130系のリアスタイルにはこれが欲しいな~と思っていたんですよね。
その時ちょうどオークションに新車外し品が3500円で出品されていました。
それも同じパール色。
純正だと約5倍の価格。迷わず購入して装着してもらいました。
マッドガードも装着してリアからの視覚的安定感が出ました。

さあこちらも社用車ですが欲しかったもの。
リアのナンバー灯のLED化です。
フロントヘッドライトをLEDヘッドにしたんで前と後ろで合わせるために購入。

それならとポジションもLEDにしたくなるんですよね。。。。。

こちらはナンバーベース。
16アリストの欧州用で、私のTTEや他の方々も装着していますね。
90系の時も流用して装着していたものをパールに再塗装して再利用。
ヨーロッパ仕様化には必須です。(笑)

リアゲートのエンブレムも交換します。

共販で出荷できるものはそこで買い、少しでもコストダウンを図りました。
「TOYOTA」文字は共販で出てきましたが、「Yaris」の文字は苦労して品番調べたんですがいざ発注してみたら出荷停止でダメでした。。。。
リア部分はこれくらいにしておきます。(笑)
こちらも雰囲気ですが、ヘッドライトウオッシャーカバーです。
モノはアルテッツァセダン純正品です。
90系にも装着していましたが、それをリペア再塗装して装着します。

こんな感じで完成です。
なんとか外装関係は自分好みになって来たかな?という感じです。
前車の90系も自分なりにはそんなに目立たないかなと思いカスタマイズしていましいたが
私のと分かったそうです。
この130系は分からないような仕様にしようかな?と思いましたがやはりだめなようです。。。
また市内で見かけたらよろしくお願いします!!(笑)
さて納車までまだ2週間あるんで次は??????
 
				  Posted at 2015/11/15 23:44:37 |  | 
トラックバック(0) | クルマ