• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

9年ぶりの交換

9年ぶりの交換私のアリストTTEバージョンはフロントブレーキは80スープラ純正キャリパーに、リアは純正という組み合わせ。

これを装着したのは2008年1月のこと。
伝説のディーラーカスタマイズショップ、CLEのたまり場でした「S'tec」の黒ちゃんに装着していただきました。

あれからもう9年、月日の経つのは早いですね~。


そのブレーキのパッドがいよいよ減ってなくなりましたので、今回交換することにしました。
9年もよく使えましたね。



さてそのパッドですが、今回何にするかで悩みました。

今現在装着しているのは、こちらも伝説の「クラブアリスト」のオリジナルパッドの「クラブバージョン」。

懐かしいですね~~~。


このパッド、価格と性能面でバランスが大変良く、この9年間全然不満もなく使用できました。

しかし当然のごとく今は販売されていないのが残念無念。。。


そこで今回もコストと性能とのバランスという観点から選んだパッドは、
ディクセルMタイプです。


価格も1セット定価16000円という財布にやさしい設定。
性能面も効き具合の評判も悪くない。


でも一番の理由は・・・・実はパッドが金色だったからという安易な選択理由もあるんです。(笑)


そして交換していただくところは・・・・オレンジなお店で現在車検係としてしっかりと整備の仕事を毎日頑張る改くんに依頼。
お店のポイントもたまっていたのでそれを利用してお値打ちに交換していただきました。


さてまずはCLEメンバー特権で自宅まで引き取りに来ていただきました。
さすが改くんできる男ですね。


通勤快速車のムーヴと乗り換えて職場へGOです。



久しぶりに自分のTTEの走る姿を見たくて追尾開始です。


あ~、いい感じです。


さてお店へ到着ですよ~。


早速」ジャッキアップです。





これがフロント用の80スープラ17インチ用です。
金がいいですね。



外したパッドはこんなになくなっていました。
新品と比べると恐ろしい残量です。


きちんと面取りをしてくれました。


清掃もきちんとしてくれました。



次はリアです。


こちらも外してみると・・・こちらのほうがなくなる寸前!


しっかりと装着していただきました。
改くん安心整備です。



交換後にテスト走行していただきました。


そしてこの自信の笑顔で完結です。



そして仕事終わりで改くんが自宅まで届けていただきました。
私の乗ってみましたが、コスト重視で選んだのですがその効き具合に全く不満はなし。

私好みの、きちんと踏み始めから踏力に応じてコントロールできるいい感触でした。

これならお買い得なパッドだと感心しました。




改くん、今回は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。



関連情報URL : http://www.dixcel.co.jp/
Posted at 2017/05/28 22:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月27日 イイね!

大好き!静岡ホビーショー2017

大好き!静岡ホビーショー2017 今年も我慢できずに行ってきました「静岡ホビーショー2017」。

できるだけ行けるときには行っていますが、やはり楽しいですね~。

小学生時代が私のプラモデル製作のピークでした。
そのころガンダムがとても流行り、同級生はほとんどガンプラを作る中、私と数人はクルマのプラモを作っていましたね。



それだからプラモデルのイベントにはちょっと興味津々。
数年前からタクGくんの地元で開催ということもあり、親しみやすく伺っております。


いつものごとくタクGくんのご自宅へ駐車させていただきます。
ここから会場のツインメッセ静岡は徒歩で10分くらいと、とても近くてありがたいです。



さあ会場ですよ~。


まずは私の大好きな「アオシマ文化教材社」です。


昨年には地元タクGくんのご紹介で、アオシマの社長様に会社を案内していただきました。

330もまだまだ新製品という素晴らしさ。


あのWRCセリカも新製品でした。


このロゴも正確に再現。



アオシマといえばこの「一番星」です。
このプラモデルは今でもここの即売会場で売れていました。




タミヤも見ておきたいですね。


NSXはラジコンなら買えそうです。(笑)


プラモデルもやはり精密さはタミヤですね。


アパレルもネクタイなら欲しいですね~。


ティレルも展示してありましたが、やはり根強い人気がありますよね。


ミニ4駆も35周年。



ファインモールドは地元豊橋の会社です。


唯一ジブリの宮崎監督に許された会社です。
誇りですね~。



こういうお城もモデルには欠かせないですね。


先日見てきた松本城も立派に再現ですね。



こちらはガンダムですね。
私は本当によく分からないんですが、このブースには毎年人だかりができています。



AUTOartではすでにLC500がデビューです。
緻密さは定評ありますよね。



このWRCラリーのカローラも展示してありましたがその精巧さに脱帽です。


このドアミラーの下にある「TTE」のロゴがもう完璧に再現です。


コレ欲しい~~。(笑)




今年もモデラーズクラブの方々の展示もありますが、やはりこちらもめちゃくちゃ楽しいんです。
矢沢さんらしきものを発見。(笑)


430セドリックはやっぱり好きですね。



どの世界も同じですね。
オフ会のように会場のいろいろなところで、「久しぶり~」とか、「またお会いできましたね」などと
クルマのオフ会と同じような感じで交流していたのが新鮮でした。




次は同日に開催されてるタミヤ本社のオープンハウスです。
こちらも行かずにはいられません。

無料シャトルバスで向かいます。



本社内もこの日だけは開放して見れるんです。


アリストラジコンもまだ展示してあってホッとしました。(笑)




今回感動したのは今年WRCで疾走している「ヤリス」がすでにモデラーズの方々に再現されていたことです。

そのクオリティにはびっくりでした。
やはりその情熱はすごいと感動です。



毎年無料で見られるホビーショーは本当に面白いです。

仕事のときもこのイベントへ行ってきたというと羨ましがられることが多いです。
それだけやはりプラモデルは大人の男の方々には好きな方が多いんだなと感じました。


また来年も行こうと思います。





Posted at 2017/05/27 21:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月04日 イイね!

毎年恒例【SUPER GT】2017 Rd.2 富士500km

毎年恒例【SUPER GT】2017 Rd.2 富士500km 今年も毎年のGWの7恒例のスーパーGTへ行ってきました。

レクサス勢がNewマシンのLC500へと変わったこともあり、勢力図が変わる可能性を秘めたレースということもありとても楽しみにしていました。

長野への遠足から帰宅したのが23時半過ぎ。

急いで富士への準備をしましたが出発予定の時間の午前3時まであと少しに迫りました。

そこでこりゃ寝ると絶対に起きることができないとそのまま出発。

ガンバって御殿場まで走り抜きました。





朝方は雲が出ていましたが、富士山は綺麗に見えました。
定点での撮影です。


本来ここで合流するはずの友人のnsx0001さんでしたが、関東方面からの渋滞にはまり合流断念ということで単独で撮影。


田植えも終わり、水田の水面に逆さ富士が見えました。



さあFSWへ到着です。



F4レースが先にスタートしていました。
ここでやっとnsx0001さんと合流。
F店長のお土産のいつものケーキをプレゼントです。



いつもは朝にフリー走行があるんですが、今回はちょっと変わっていましてピットウオークが先に開催でした。
静岡県警のパトカーや白バイも展示。



WACO'SチームがLC500でピットイン時の練習をしていました。
改めてLCのボディを近くで見れましたが、低くて空気抵抗が少なそうなボディラインしてました。


やはりスーパーGTのピットウオークは人がすごいですよね。


レースクイーンの撮影もすごい人でした。



先ほどの静岡県警のクラウンパトカー。
私的に珍しいアスリートモデルで、メッキなしの純正ホイールに偏平率も45から50に変更している点などお宅的に悦な部分をたくさん発見。


一番発見して嬉しかったのがこのフロントグリルの警察のマークの取り付け方。
台座を盛り上げて装着してるんですよね。



そして次はセーフティーカーに導入されたNew NSX。




さあそろそろ500kmの長丁場のレースが始まります。
ウオームアップ走行開始です。


LC500は低くてかっこいいですね~。





今年はGT-Rは苦しい門出ですがガンバって欲しいですね。


NSXもトラブルが続いていましたがさあどうでしょうか??
 


GT300クラスは多種で面白いですよね。



ウオームアップ走行も終わりいよいよスタートです。



スターティンググリッドに立ちます。









午後2時10分、110周にわたる500㎞のレースが始まりました。




そして約3時間のバトルを制したのは!!

GT500クラス

1位、ZENT CERUMO LC500

2位、WAKO'S 4CR LC500

3位、KeePer TOM'S LC500



GT300クラス

1位、JMS P.MU LMcorsa RC F GT3

2位、GAINER TANAX AMG GT3

3位、D'station Porsche



500クラスの上位3位までです。


300クラスの上位3位までです。




今年もスーパーGT富士500kmが終了しました。
今季からデビューしたLC500を近くで見ましたが、その安定した走りはマシンの完成度が一目でわかるほどでした。

他のチームもまだ第2戦ですので、これからまだまあ踏ん張ってほしいと思います。





次回の富士GTは8月です。

また観戦に来る予定です。




関連情報URL : http://supergt.net/
Posted at 2017/05/08 22:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月03日 イイね!

大人の遠足~いざ長野へ

大人の遠足~いざ長野へ私の連休は3日から7日までの5日間。

この連休はハードなスケジュールを組んでしまいました。

初日の1日目は長野へ向かいました。

こうなったきっかけは、金TTE乗りのS店長のこの一言でした。
「みんなを乗せて松本城でも見に行きたいですね~。」

10年くらい前は一人一台TGRFのようにツーリングと称していろいろ行きましたが、
もう皆さんよいお年。

それならば1台でワイワイ長野方面へ日帰り旅行でもと、S店長発案のものを具現化して計画しました。



その計画に乗っていただけたのは、HIROさん、S店長、改くん、私です。
改くん以外はお酒飲めるんで、運転手としてどう?と聞いたら、忙しいGW中のオレンジなお店急きょお休みを取っていただきました。

それならばということで早急に計画を実行です。


早朝4時半に私の自宅へ迎えに来ていただきました。
何かバスツアー的な感じでワクワク度全開です。(笑)


運転手は「君だ!」と改くん予定通りドライバーです。
今日一日宜しくお願いしますね。


次は名古屋のHIROさんをお迎え。
その前に引っ越しの時以来来ていないS店長の要望もあり、HIRO新築工事現場早朝視察です。


もうだいぶ出来てきていまして、足場も取れて来月あたり竣工かな??
お二人ともやはり樹脂サッシに興味津々でした。

それでHIROさんを迎えに。



本日の遠足のしおりを皆さんに渡しました。
松本城、昼ランチ、温泉、これが至上命題の行程です。

さあ行きますよ~。



さて名古屋高速~東名小牧IC方面では渋滞はもう始まっていました。
対向車線の名古屋方面もすごいことになっていましたが、改くん曰く、こういうGWらしさを味わったことがないんで新鮮だと言っていました。


さあ中央道へ入り長野方面へ向かいますよ~。


この楽しい雰囲気はそれぞれのクルマで行くツーリングでは味わえない感じですよね。
バス旅行のようで自由で楽しい~。


長野道の分岐まで来ました。
以前アリストでみんなで来たのをこのあたりから思い出しました。


先ずの目的地、松本インターで降ります。


駅前の市営駐車場へ停めて泊めて歩きます。


途中の交番もオシャレですね。


松本城は私は初めてですのですごくワクワク。
さあ目の前まで来ましたよ。



まずは皆さんで記念撮影です。
今回はバスツアー的なノリの感じで行きますので、マメにみんなで記念撮影します。(笑)



さあ目の前にやっと見れました。
初めての松本城です。
雪山とのコラボも最高な景色でした。
それにもましてそのカッコよさはやはり来てよかったと思いましたね~。



漆喰の白と漆の黒がいいですね。



ここでも撮りますよ。



そのあと城にも登ろうと思いましたが、120分待ちの表示にみんな戦意喪失。。。。


城の雄大さと歴史背景を感じ取れていい経験でした。。



それではとランチタイムです。
早朝から行動してるんでお腹ペコペコです。

選んだお店は、友人のお兄様がココ松本に住んでいるということでお勧めのお店を聞いてもらい選びました。


「そば処 ものぐさ」というお店です。
信州そばと名物の「山賊焼き」を是非とも食べてみてということでした。
予約しておいたのでお店へGOです。

まずは我慢できずにカンパイです!


お昼から飲めるのが連休のいいところですね。

S店長、お通しの野沢菜だけで1杯一気に飲み干しました。



さて出てきましたよ~。
これが「山賊焼き」、鶏のから揚げですね。

これが非常にジューシーでビールに合いますね。

そばもみずみずしくてうまかったです~。



ハイ撮影です。(笑)


デザートは信州リンゴのコンポートです。
柔らかくて甘さもいい感じでした。



さてさて昼食後もゆっくりとしていられません。
すぐの乗りこみ、S店長はまだまだコンビニでビール、私はデザートの大盛りプリンですね。(笑)



またまた高速に乗り、このインターで降りるということは・・・・(謎笑)



あ~、Mウエーブです。
懐かしいですね~、約10年前の9月にここへみんなで来ましたね。



2007年9月のことです。
もう10年も経つんですね~。


このときは「セダンマイスター」というセダン専門誌の取材をコラボしてのツーリングでした。
私たちは長野へ行きたい、雑誌側は取材したいとの思いが一致しての実現でした。



その時の模様はこちらです。
ARISTO SuperTouring①~往路編
ARISTO SuperTouring②~Mウェーブ編

うわ~、またこういうのやりたくなりました。。。。(笑)



それはそうと松本まで来たんで、「行ってみる??」という安易な気持ちで向かったところは???
完全アポなしです!!


あれ??気付かれたかな??



はい「突撃アポなし訪問隊 in 長野」ですよ~。

長野のClub16の総帥、Norio邸に参上です!!(爆)


突然の訪問、暖かく受け入れていただきましてありがとね~~。

ずっと見たかったアリストの格納庫も見せてもらいました。


相変わらずピカピカです。


足跡残しました!



お子さんも大きくなってスクスク育ってますね。
見れてよかったです。

帰り際に奥様とも会えました。


またゆっくりとアポ取って来ますよ!
いきなりでしたがありがとうございました。


その帰路でNoripお勧めの「サンクゼルワイナリー」へ。


ワインの試飲でまた酔っ払いました。



最後のミッションは温泉です。
またまた松本へ戻り、



ここも聞いておいた「枇杷の湯」へ。


一日汗かいたのでさっぱりですね~。
HIROさんも記念撮影。



さあ日帰り弾丸ツアーも終わりですね。
一気にまた高速で戻ります。

改くん一日本当にごくろうさまでした。
一日の走行距離は、なんと約800km!!
こりゃ大変だ~、ありがとうございました。


帰宅時間は23時半。
早朝4時半から駆け抜けましたね。



終わってみて日帰りは疲れましたが、一気に凝縮してツアーもいい感じだなと思いました。

さらに1台で行くことでワイワイ親睦も深めれるし本当に楽しかったです。


また企画しますので宜しくお願いします!!




Posted at 2017/05/06 00:50:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月3連休の日々 http://cvw.jp/b/168599/48582593/
何シテル?   08/05 08:23
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation