6月浜定夜会に参加された皆様、大変お疲れ様でした。
梅雨のど真ん中で天気が心配でしたが、事前の雨雲予報では0時過ぎくらいかな?という感じでしたので、ワクワクしながら道中向かいました。
しかし浜名湖SAに到着後すぐにポツリポツリ・・・予報より早く雨が降り出しました。。。。
でもそんな梅雨のジメジメをクルマ談義で皆さんアツくなっていただきました。
今回は初めての方もいて、こんな天候でしたが多くの方に来ていただきました。
さあ見ていきましょう!!
出発はいつものスタンドですが、F店長が合流です。
そこで今回はここのスタンドで働くアルバイトの I さんが行ってみたいということで初参戦です。
F店長のお店もここを使用してるんで良く知ってる方です。
実は30セル乗りでもあるんですが、今回はセカンドカーのモビリオです。
さあ行きますよ~~。
会場へ到着するとすでに、マル運さん、つ~さん、ノボルさん、仲村屋さんなどなどが到着していました。
マル運さん、今回も日本列島東西お忙しい中での参加ありがとうございました。
お土産もおいしく頂きました。

そして永遠の名車「カイザー147」で登場のノボルさん。
私も好きな147、そしていつ見ても迫力あって最高です。

仲村屋さん、とうとう整備入庫決定ですか!
I さん、初参戦どうでしたでしょうか?楽しめましたか??

ミンチくん、ここ夜会では本当に久しぶりでしたね。アリストも久しぶりに見れて良かった~。

舞さん、今回は舞雀オリジナルあずきバー最高でした。
ありがとうございました。




つ~さん、BMWに換えたのかと思いました。
ちかさん、FJも久しぶりでした。また次はバイクでしょうか??

改くん御兄弟も参加ありがとうございました。

たけふみさん、90回目も参加ありがとうございました。
懐かしい方にお会いできて、アリスト時代思いだしますよね。。。。。
〇〇さん、いいお言葉聞けてうれしくなりました。
また来てくださいね。

F店長さま、今回もお飲み物ありがとうございました。
ホリスターさんにセカンドオピニオン本気で行きましょうか??(笑)


茶兎さん息子さん、お父様から受け継いだ伝説のTTEコンプリート号、大事にしていってくださいね。
おがちこまちくん、海企画本気ですからね。(笑)

ミンチくん、茶兎さん息子さん、も久しぶりに再会できて、これが夜会の醍醐味ですね。

とうとう夜会デビューのいっちんさんのNewヴィッツ号。
拘りの新車カスタムが目立っていました。

そして今回の大トリはこの車両。。。
私も大好きなY31シーマです。
新車は平成63年から平成3年まで作られていました。
まさにあの「シーマ現象」という流行語を生みだしたクルマです。
この車を乗ってきていただいたのは、午後9時すぎに東京を出発しますよと連絡いただいていた
「ひっくんぱぱ」さんです。
実は以前からY31シーマを欲しいということをアツく語られていたんですが、この度本当に買ってしまいました。
グレードは「タイプⅡリミテッドAV」という、最高グレードのターボモデル。
実は新車当時、お父様が乗られていて自身でも一度は所有したいということでそれを実現されました。
ずっと探しておられて北海道に程度抜群のこの車両を見つけたのだそうです。
内装は懐かしいステアリングセンターが動かない独特の形状。
バブル時代のいい感じがありますよね。
Y31シーマオタクなら萌えてしまう、純正オプションのフロントスポイラー、リアアンダースポイラー、ロングバイザーも装備。

エンジンはV型6気筒DOHCセラミックターボエンジン。
「VG30DET」です。

今でも色あせない魅力がある車ですよね。

このY31シーマというクルマ、実は私にも思い入れがあるんです。
同じように父親が乗っていたのです。
前期モデル、とこの後期モデルの2台乗り継ぎました。
この写真は後期モデルの、ホワイトパール、タイプⅡリミテッドAVです。
純正フロントスポイラー、リアアンダースポイラー、ロングバイザーも装備。
内装はデジパネ、西陣織シルクウールバージョンというバブル時代を彷彿とさせる内容でした。
この当時私は大学生、免許取り立てでこの豪快なパワーを乗っていました。
もう船のようにフロントが上がり、リアが沈み込むあのシーマ独特の加速体制も体験済みです。(笑)
だから今回のこのY31シーマを購入したひっくんぱぱさんのことは大変共感できるんですよね。
ひっくんパパさんも仰ってましたが、このボディで今の時代のクルマの中身で発売したら売れるでしょうね~~と2人で語っていました。(笑)
先の147もそうですが、平成ひとケタ台の車両は私たち40代に絶大なる魅力を持たせてくれて、絶大なる影響を受けたクルマばかりですね。
この浜定夜会に来ていた方が、この車両が平成元年式だと聞いたら、「まだ生まれていない」と言っていてビックリ。
確かにもう29年前の車両ということは、そういうこともあるんだなとしみじみ感慨深くなっていました。
私のTTEもこういう車両を見るとまだまだ平成12年式なんて新しいな!と錯覚しますね。(爆)
大事に維持していくて本当に大変なことだと改めて思いました。
ネオクラシック的な車両で遠方まで本当にありがとうございました。
次回はフェラーリで来てください!!(笑)
こっちも乗りたいです。
今回の梅雨の夜会、やはり雨に降られました。
でもそんな天気を吹っ飛ばす皆さんのアツい気持ちをまたまた感じました。
ここに行けばみんなに会える、懐かしい方にも会える、そう思っていただける大切な場所です。
笑顔で挨拶してクルマ談義、○○○談義に花が咲く。
ホントいいですよね~。
次回は8月です。
梅雨明けもして真夏のアツい浜定夜会、次回もご期待くださいね!!