
最近では春を感じるほど暖かくなってきましたね。
休みの日に日課にしているウオーキングもしやすくなってきました。
地元を走る渥美線の菜の花号と菜の花のコラボはこの時期だけに楽しみです。
ウオーキングを終えたらTTEも乗りたくなってきてちょっとドライブへ。
お友達のいっちんさんに「最近この時期の定番の菜の花とTTEって載ってませんね」と
言われてしまったので、早速お出かけです。
田原方面へ車を走らせると菜の花が満開。
黄色が眩しいですね~。
TTEとのコラボも久しぶりですね。
春を切り取ることができました。
ミツバチも蜜を吸いにやってきていました。
そのあとはそのまま帰るのがもったいなかったのでトヨタ田原工場の周りを散策。
風力発電もこの日は風があまりなかったので動いていませんでした。
田原工場の建物に書いてある「TOYOTA」の前で。
さて先ほど菜の花のショットを指摘いただいた(笑)いっちんさんとGRガレージの春のイベントへ。
まだ一度もどこの店舗のGRガレージというものに行ったことがなかったんで、いっちんさんのヴィッツハイブリッドで連れて行ってもらいました。
名古屋の高辻にある愛知トヨタのGRガレージへ。
この日はWRCヤリスの展示が行われていました。
とりあえず記念撮影(笑)
このヤリスは展示用で中身のエンジンは搭載しておらず、運転席も非公開でした。
いつか本物のエンジンサウンドを聞きたいですね。
次に試乗を行きましょう!といっちんさんが言ってくれたのですが、あまり地元ではお目にかかれない「GR86」です。
なんとここのGRガレージでは名古屋高速を試乗させてくれるメニューがあり、この日のためにいっちんさんが予約をしてくれていました。
本当にうれしかったです。
こんなシートまで装備されていて気分が上がりますね。
さあ名古屋高速ですよ~。
走ってみて驚いたのはその足回りの完成度。
ノーマルの86も後期になって、前期の硬さだけでない足の動きを感じることができましたが、
このGR86はしっかりとサスペンションが動くのが分かり、ちゃんと荷重をかけてサスペンションが縮み、その接地感がステアリングに伝わる完成度が分かりました。
このGR86は他のGRのクルマと比べてもその足回りの完成度が段違いだとこの高速試乗で初めて分かりました。

ショールームへ帰ってきてちょっとコーヒ―ブレイク。
そしたらこのシュミレーターが目にとまります。
この機械は500万くらいするそうですが、さすがATGですな買っちゃったそうです!(笑)
やってみるとこれがなかなか難しい。
そのステアリングから伝わる感じが本物そのもので、これでプロの方も練習するのが分かりますね。

今回GRガレージのKさんには大変お世話になりました。
なんと前身のエリア86時代にもASK鈴木GMとも親交があったそうで、その話で盛り上がり一気に距離が縮まりました。
本当にありがとうございました。
そのあとはせっかくこの
ATGグループの総本山へ来たので各店舗をパトロールです。(笑)
この愛知トヨタ、カローラ愛豊、ネッツ愛知の店舗を一緒にビルの中に入れたショールームを訪問して見ました。
まずはネッツ愛知の高辻店から。
ココにはネッツ愛知の年表がありました。
その年のデビューしたクルマのモデルが展示してありましたが、やはりありましたありました。
平成3年の147アリストデビュー。
モデルは後期でしたが。(笑)
平成9年にも16系アリストです。
こちらもモデルが後期ですね。
カローラの店舗もなかなか入る機会がないんで新鮮でしたね。
最後は愛知トヨタ。
ドラマのリーダーズで活躍したG1トラックもまだ展示していありました。
愛知トヨタのヒストリーのモニターで、一緒に行ったいっちんさんの愛車17クラウンアスリートの画面を発見。
こういうのオーナー心をくすぐりますよね。
時間もなくなってきましたのでこの3社合同ショールームをあとにして、
さらにATグループのレクサス昭和へも寄りました。
ショールームの大きさはビックリでしたね。
長くて広くて遠いです。(笑)
隣にはCPOの店舗も大きなものがあります。
NewLSがデビューしたばかりだからでしょうねLSの認定中古車がたくさんありますね。
午後7時の閉店までたくさん見ることができ、ATグループの大きさを見ることができて来て良かったです。
さてお腹が空いたので久しぶりにここへ行きたくなりました。
私のお勧め「味噌チャーシュー」です。
ココはライス、漬物など3品が食べ放題の嬉しいサービス。
やっぱり味噌ラーメン大好きです。
今日は初めて高辻のATグループ社屋に行けて良かったです。
春間近、さあ活動開始ですね!!
Posted at 2018/03/21 13:09:51 | |
トラックバック(0) | クルマ