• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

【GR magazine】 Vol.4~TGRFの思い出

【GR magazine】 Vol.4~TGRFの思い出GAZOOレーシングの動向に特化した雑誌の「GRマガジン」誌。

昨年末のTGRF2019では、GAZOOレーシングの友山プレジデントを今年も一年かけて水面下で打ちあわせをして、我がClub16のオーナーズクラブへ今年も招へいできました。

その時の模様は以前のブログでもお伝えましたが、そのときにGRマガジン誌も取材をしておられまして、その時の模様が掲載されたVol.4が1月31日に発売されました。


昨年も取材していただきましたがちょっと小さめの掲載でした。
さて今年は??と書店へ向かいました。





75ページに無事掲載してありました。
あの時のことが思い出されますね。


Club16メンバーみんないい笑顔でした。


またまたアリストTTEバージョンの思い出を語ってくれました。



伝統の斜列も掲載していただきました。



私も友山プレジデントとの2ショット写真も載せていただきました。
私はこの写真自分では撮り忘れました。(笑)



TTEバージョンの2ショット。



思い出の抱擁!!(笑)



そんなTGRF2019 の思い出を掲載してくださった「GRマガジン」誌。

皆さんもご一読してみてください。。。。。




Posted at 2020/02/01 16:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月29日 イイね!

大好き工場見学

大好き工場見学昨年の夏もメンバーの皆さんとトヨタ田原工場を見学しました。

今回もまたまた田原工場見学です。(笑)

市内の広報誌に募集が記載されており、平日の水曜日だから当たるかも??と
応募してみました。

その応募も忘れていた先週、メールが届きました。

「このたびは、トヨタ自動車㈱田原工場見学会にお申込みいただき、ありがとうございます。4名様で当選いたしました。当日お忘れのないようお願いいたします。」


お~~、当たりました~。
でも当日まで1週間しかない、それも平日。。。。。。
さてさて、、、

当日は私も仕事を半休して向かいました。


今回多忙な平日に参加していただいた方々です。

舞さんと同業者のKくん。夜会にも来ていただきましたね。


お二人とも和菓子屋さんなので、私の大好きなどら焼きをお土産にいただきました。あんこ大好きなんでとっても嬉しかったです。
ありがとうございました。



田原工場へはバスで向かいます。
今回は茶兎さんではありませんでした。。。


さあ田原へ向かいます。


あと一人は、お仕事関係の方に参加いただきました。
皆さん初めての方ばかりでワクワクですね。


田原大橋より田原工場が見えてきます。


まずは事務館へ到着です。


RC、LS、ランドクルーザーが展示していありました。


まずはココで記念撮影です



いつもと同じ、第一組立工場です。


ココが唯一の工場見学の公開工場です。
SUV系を生産しています。


約60分見学します。
初めて見る方にはその生産ラインの忙し幹事がまじかで見れてとても感動すると思います。
見学後はGX460の展示車両が見れます。


夏に来た時とは顔が変わっていました。
マイナーチェンジしたのかな??



このあとヤードと呼ばれる船着き場へ移動して、主にアメリカへ輸出される車両の船への積み込みも見れました。

ココには輸入されたGRスープラがたくさん置いてありました。
今から元町工場へ移動させて出荷検査をしていくそうです。
納車まで時間がかかっていますが田原にはたくさんありますよ~。(笑)

これで約1時間半で終了です。


工場を出ると菜の花がたくさん咲いていました。
もう春近しですね。



今回は急なお誘いに来ていただきありがとうございました。



私はもう何回も見ていますが、また見たくなる田原工場なんですよね。
一生懸命に一台のクルマを生産していくその工員の方々を見ていると、
クルマを本当に大事にしないといけないと改めて思いますね。


また企画しますので宜しくお願いします!!






Posted at 2020/01/31 23:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月19日 イイね!

食べたくなる大好物

食べたくなる大好物年が明けて久しぶりに袋井市にある法多山へ行きました。

長男が今年受験、本人のみぞ知ると言えばそれまでですが、やはり親としては合格祈願もしたくて向かいました。

あとやはり団子も楽しみなんですよね。(笑)






下道で約1時間半で到着。
初詣も落ち着き空いていました。


法多山のこの階段は健康のバロメーター。
スイスイ登れるかな?と心配でしたが何とか休まず登り切りました。


しっかりとお参りしてきました。



さあお待ちかねの厄除け団子です。


いつ食べてもうまいですね。
最高です。



帰りにレクサス佐鳴台へ。
F店長には帰省時にお土産をいただいたのでお返しに寄りました。


甘いものあんこ好きのF店長に喜ばれました。(笑)


おもてなしにコーヒーとデザートをいただきました。
ありがとうございました。



食べたくなるもののもう一つ、焼肉「大東園」。
こちらも無性に食べたくなる焼肉です。
今回ちょっと噂になってることを確かめに来たのもあります。



特徴はこのタレ。
桃のネクターの様なフルーティな味で独特です。


うわ~、たまりませんよ、どうまそう!!


上ロースのこの厚みです。


もみダレとあのフルーティな付けダレが相まってものすごく深みのある独特な味で大人気。CLEメンバーでも食べたことのある最高な味です。


しかし・・・・・あることを確かめにと言っていたことがやはり本当でした。


来月でやはり閉店という話は本当でした。。。

女将さんに詳細を聞きましたが本当に残念です。。。。


来月の20日前後には閉店するそうです。
次の方がいつ開店するかは未定だそうです。

F店長に教えてもらったのが初めてでした。
また最後の日までには行くつもりです。。。。






Posted at 2020/01/26 19:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

年始恒例【東京オートサロン2020】DAY②

 年始恒例【東京オートサロン2020】DAY②  2日目の朝、前日はグッスリすぐに眠り、起床もスッキリ目覚めです。

さすがに前日は良く歩いたのでよく眠ることができました。

オートサロンの朝は、いつも駐車場が大変混雑しますので早朝6時には駐車場に入るようにしていますが、今年はゆっくり出発することにしました。

昨年もこのホテルの宿泊して幕張に早朝に入りたいために急いで朝食を食べましたが、今年はせっかくこのホテルの朝食が好きなために宿泊したのでゆっくりと出発しようと決めました。


起床したのは午前7時半です。良く寝ました~。
そしてお楽しみな朝食へ向かいます。
このホテルを選んだのがこれです。


豊洲市場のマグロが朝ごはんから食べ放題なんです。
今年も本当にあるのかな??と食事会場に入ってみると・・・・・・
あ!!朝から本当にマグロが大量に盛られています。


その他にも一般的な朝食メニューもあります。


しっかり寝たのでお腹が空いてます。(笑)
さあモリモリ食べますよ!


ワクワクなマグロ丼を作りました。
これがやはり最高にうまい!!


やっぱり今年もこのホテルにして最高でした。
また来年もココにします。


さあ2日目の幕張ヘ向かうために東関東道を走り戻りますよ。


しかし今年はゆっくりしたために幕張に到着が午前10時前になってしまいました。周辺は予想通り大渋滞でしたね。


さあ2日目はモデリスタから。


実は今日はネッツ静浜ASkの鈴木さんと待ち合わせしましたので、いっしょにモデリスタへ。
今年もお会いできました、トヨタカスタマイジングデベロップメントのモデリスタ服部さんです。


鈴木さんもASKのイベントで以前は良くお会いしていたので、現在のモデリスタ、TRD、GRの関係性についてアツく議論できましたね。(笑)
ありがとうございました。


するとあの愛車遍歴のロケ中ですね。


竹岡圭さんとは、昨年筑波でお会いした以来でしたのでご挨拶できました、



GRブースではまたまたトークショーが始まりました。



終わり次第バックヤードで2日目のご挨拶。
友山さん、まだ最終日までいるそうで大変ですね~。


鈴木さんにもお会いさせたかったんで同席していただきました。


次回は新城ラリーですね、またお会いしましょう!!



そのあとはnsx0001さんともやっとお会いできて記念撮影。
FSWでお会いした以来でした~。



そして私も130系ヴィッツ乗りですのでヤリスの展示は要注目です。


ここで先日ヤリスのチーフエンジニアの末沢さんを、商品研修で静浜でお会いしたことのある鈴木さんが紹介してくださいました。


やはり130系乗りですから、ヤリスについてこりゃチャンスだと思いいろいろ聞けました。私が一番懸念していたリアの居住性のことも工夫の個所を丁寧に説明してくださり嬉しかったです。


さあヤリス楽しみです。


展示車両はやはりGRスープラが多くてビックリ。
メーカーの方に聞くと、やはりカスタマイズメーカーに優先的に出したりしてパーツ開発してもらい市場を活性化してもらうためだそうです。


80はこれがカッチョ良かったな~。


Newクラウンもあまりいませんでした。


刀のスイフトコラボモデル。これもあの方が気になりそうですね。(笑)

こちらはおがちくん??(笑)


Takemiさんのお店も訪問。


テリーさんも熱弁。


ジムニー顔のエブリー、これ売れそうですね~。


シボレーコルベットの新型もこのオートサロンでお披露目です。
スーパーカールックになりましたね。





そんな感じで2日間見終わりました。
2日で見てもまだ見ていないところがあったりホント広いですね~。

年々メーカー色が濃くなり、メーカーとしてもオートサロンの重要性がさらに高まってきていますよね。
それだからこそ来なければいけない義務感を覚えます。(笑)


最後に一つ残念なことが・・・

今年もアリストがオートサロンで見れませんでした。。。。
頑張って探しましたが1台も見つからず。。。。。

まあ20年選手ですからね、今まで良く展示に持ってきてくださいました。
ありがとうございました。

今年も泊まりで2日間見ましたが本当に楽しめました。

また来年も是非とも来たいと思います!



総走行距離は713キロでした。







Posted at 2020/01/17 23:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月10日 イイね!

年始恒例【東京オートサロン2020】DAY①

年始恒例【東京オートサロン2020】DAY① 今年も年始恒例の東京オートサロンへ行ってきました。

開催日は金土日の3日間ですが、昨年から金曜初日の「業界&報道関係者招待日(プレスデー)」と2日目の土曜日に今年も行ってきました。

ここ最近のプレスデーを見てみると、自動車メーカー系のプレス発表で重要な会見発表などをすることが多くて、モーターショーのようにプレスデーに行かないと情報が得られないことがあります。

特に今年は「ヤリスGR-4」のワールドプレミアがあるということで、行かないといけないという感じで向かいました。



無事早朝に幕張メッセに到着しました。
天気は曇りでした。



開場は午前9時ですので、まずはトヨタブースのプレスカンファレンスに向かいます。


ブースへ到着するとありましたベールに包まれたGR4ですね。


やはり注目ですよね。
この報道陣です。



さあ始まりました、GAZOORacingプレジデントの友山氏です。


この新しい4WDスポーツの開発の想いや意義を語ります。


さあアンベールです!



とうとうその姿が目の前に現れました。

いかがでしょうか?
「BORN FROM WRC!」
このクルマのコンセプトは明快です。一言で言うなら、「ラリー王国トヨタを不動のもとするウエポン」であります。
2014年夏のフィンランドで、モリゾウこと社長の豊田は、トミ・マキネンと意気投合し、WRC参戦を決意しました。そして2016年の秋、そのテストカーを試乗した豊田は、世界ラリーで通用する市販4WDスポーツ、しかも、次期WRカーのベースとなり得る、市販車の開発に着手するよう指示を飛ばしました。


トヨタの久しぶりの4WDスポーツの開発には苦労したという写真も披露されました。
雪道で曲がらないクルマだったこと、オイルも吹き出してしまうトラブルなどなど。とてもスタート時は大変だったことを話してくれました。
「セリカGT-FOUR以来、20年振りの本格的4WDスポーツ車の開発!と皆意気込んだものの、実は、トヨタには、もはやそのノウハウも、経験技術者もなく、手探りの出発となりました。
最初の試作車は、曲がらない、曲がらない…と思ったら、いきなりスピンする、おまけにピットに戻って来るや否や、オイルが逆流して煙がモクモク…。」


生産方式も発表されました。
一台一台組上げる少量生産方式を採用。
臨機応変に生産車両を変えることも可能な方式です。
そして、それはクルマの開発プロセスのみならず、製造ラインのあり方にも大きな変革を促しました。
トヨタはこのGRヤリスを機に、スポーツカーを生産するGR専用ライン、GRファクトリーを新設しました。
このファクトリーは、複数のセルをAGVで繋ぐ、コンベアレスのボデーと組立ラインで構成されています。これにより、スポーツカーには不可欠なボデーの高剛性化と、超高精度の組み付け作業が可能となりました。
また、少量生産車にありがちな変種、変量にも、生産性を落とすことなく対応可能となりました。

このファクトリーには、トヨタ全社から熟練工が集められ、技能伝承の場としても活用されます。
大量生産から、造り手の意志がこもった、多品種少量生産へ…、GRは新しいモノづくりのあり方にも、果敢に挑戦しているのです。




このヤリスGR4、今までは市販車をデビューさせてからそれをベースにレース車両を作成する方式から、レースのために作られた車両を開発しそれを市販車として育てて行く方式。

まさにWRCレースのために生まれたクルマですので、その組成は今までのトヨタ車とは一線を画しているといっても過言ではないでしょう。



そんな車両の説明をしていたところ・・・なんとサプライズでMORIZO氏が登場!(笑)


MORIZOさん自ら幕張まで来てのGR4の説明です。


社長、副社長の両者がGR4に乗りポーズです。


まさか両者が見れるとは感動です。



こちらが実車です。


リアフェンダーのワイド感がたまりません。


リアの踏ん張り感がカッコいいですね~。


ルノーの様なスタイリングに、トヨタ車にはなかった新鮮さがあリますね。


これはシャーシーです。
リアサスはこのGR4はダブルウイッシュボーンなんです。


エンジンは1.6L 、3気筒、ターボです。





このプレスカンファレンスが終わり友山副社長にご挨拶。
昨年末のTGRFと同じく「ハグ」で迎えてくれました。



そのあとはWRCの参戦体制の発表です。


往年のセリカでの参戦の歴史、この時も4WDスポーツですね。
それが先ほどのGR4に繋がりました。


今年開催決定のWRC日本、


トミマキネン氏も交えて昨年の成績、今年への探訪などを話します。


今年から日本人の「勝田貴元」くんも参戦決定。


このメンバーで今年もWRCに参戦です。



こちらは「ルーキーレーシング」です。
昨年もMORIZO選手はスーパー耐久などをピンポイントで走っていましたね。
その進化です。


MORIZO選手はじめ総勢9人がこのヤリスGR4、GRスープラで耐久レースを走ります。


これらの新車種のクルマで耐久レースをして、そのクルマのトラブルなどをフィードバックしていくというものです。








変わってトヨタが発表した「ヘリテイジパーツ」。
これにはビックリです。


夢のようなヘッドライト新品などたまりません。
こういう復刻パーツ、是非ともアリストも!!(笑)



TOM'Sも今回は大々的に変革の発表をしました。


実はここでこのアリストTOM'Sバージョンのことを目にするのでした。
TTEと同じく田原工場でライン生産されたコンプリートカーですね。
今回このコンプリートカーがキーワード。


なんとBMWとアルピナの関係性と同じくトヨタとTOM'Sの関係性を目指します。
それはトヨタ公認のコンプリートカーメーカー。



その第一段はスープラです。


第2段はセンチュリー。


アルピナの様な、シルキーな乗り心地の実現を期待しています。



見ていたらお久しぶりな方にお会いしました。
LX-MODEの小島社長です。
嬉しかったですね~。



お友達では、予定通りたけふみさん、れっずさんです。
また歩いていたらへっぽこさんもいてビックリ!



こちらはイタルデザインのGT-R、初めて見ることができました。



午後からはBHオークションです。
こういうのもココでしか見ることができませんのでちょっと観察。


長い一日目が終わました。
会場ないだけで13キロも歩いていました。



今日一緒でしたnsx0001さんと。
また明日も頑張りましょう!



朝から何も食べていませんでしたのでnsx0001さんと会社関係のS谷さんとしゃぶしゃぶです。



その後チャックインです。
ホテルは昨年と同じ「ベッセルイン千代田勝田台です。


ココは幕張からちょっと離れていますが、充実したサービスで最高なんです。


明日もまたガンバって取材ますしますよ~。






Posted at 2020/01/14 22:30:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「7月3連休の日々 http://cvw.jp/b/168599/48582593/
何シテル?   08/05 08:23
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 23 4
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation