
私のTTEは4月にネッツ静浜で車検を受けました。
それから約1か月半、機会がなくてあまり乗っていませんでした。
でも天気の良かったし、ちょっと乗りたいなと思い車庫から出しました。
やはりアリストはいい感じですね。
車庫から出してちょっと日干し。
車庫に戻りエンジン下に敷いてある紙の上にオイルの落ちた跡が。。。
以前オイル漏れをした経験上、漏れてきたらすぐにわかるように敷いてあります。
車検時にもオイル交換時に垂れていたのを洗浄してくれましたが、量的には少ないものの落ちてるとちょっと寝れないくらい気になりますね。(笑)
そこですぐにWエンジニアへ連絡。
夕方からなら診ることができますよということで一路浜松へ。
いつもの静浜へ到着です。
また漏れていたらどうしよう~とちょっとなぜかワクワクしちゃうくらいになってきました。(笑)
まずは上から見てみます。
クランクシールなどからの漏れはないですね。
ではリフトアップしてみます。
お~、結構また雫になっていました。
さてどういうことなのか???
メンバーの中に入り込んだものがまだまだ風圧などで出てきてるだけでした。
相当こぼれたんですかね???
ちょっとヒヤヒヤしちゃいましたが何事もなくてホッとしました。
浜松までのドライブもできたしヨシですね。
突然の依頼にも応えてくれて本当にありがとうございました。
で、、、、また次のトラブルはこちら・・・・
毎日の仕事の相棒です「ヴィッツ」です。
もう5年4か月でこんなに走行しています。
ある日室内からでもわかるくらいにエンジンから異音が・・・
「カタカタ」と回転の上昇に比例して音のペースが速くなる。。。
もしかしてエンジン内部??それならエンジン積み替え??などなど頭をよぎります。。。。
これも主治医のWエンジニア君に連絡。
またまた快く診ていただけるとのことで仕事を終えて向かいました。
早速診ていただきます。
ウオーターポンプか、オルタネーターか??いやそれとも???
ドキドキで見守ります。
次はリフトアップして音の出所を探ります。
そして出た結論は!!
ウオーターポンプでした~~。
回してみるとガタが出ていてここからの異音だと判明。

こちらも次の日には部品が入荷して交換完了です。
16万キロで初めてエンジンの故障です。
それも周辺機器の故障で、ヴィッツは本当に丈夫だなと改めて感心しました。
この4気筒エンジンがまだまだ好きなので頑張ってもらいますよ。
まだ3気筒エンジンのヤリスには乗りたくないので、治って本当に良かったです。
帰りにWエンジニア君からプレゼント。
家庭菜園でWエンジニア君自身が作ったという新じゃがをくれました。
三方原の有名な場所で作ったいうことで本当にうれしかったです。
帰宅してじゃがバターにして食べました。
最高にうまかったです。
ありがとうございました。
そんな修理してもらった後日、Wエンジニア君から電話をいただきました。
なんと7月から異動ということでした。
少し店舗的には遠くなりますがいなくなるわけではないので一安心。
TTEのオイル漏れ、車検などなど最近の主治医的な存在ですが、
またこれからもお世話になる予定です。
どこの店舗かはまた後日お邪魔したときに報告します。
ではまたこれからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/07/02 10:31:32 | |
トラックバック(0) | クルマ