
先週末はラリー三河湾へ行ってきました。
20年続いた「
新城ラリー」が昨年4年ぶりに開催。
私も現地へ行きその模様をレポートしました。
また来年来ます!!とブログにも書きましたが、その3カ月後の6月に突然の開催地変更のニュース。これには驚きました。
新城ラリーに立ち上げ時から携わっていたTTEアリストの生みの親である、LUCKの勝田会長(貴元君のおじい様)に聞きましたがそれにはいろいろな理由がありました。(ここでは書ききれませんが・・・)
そしてそれと同時に昨年から「パワステがまごおり」なるイベントを同時開催開始。
これがこの「ラリー三河湾」を模索するのプレイベントになっていたのは明白でしたね。
そんな「ラリー三河湾」が今年初開催。
20年続いた新城ラリーからどのように変わって、それがどのように運営されているのか興味津々。
やはりその歴史が動くイベントを一目見ておかないとと思い向かいました。
開催場所は、ラグーナ蒲郡を拠点としてマシンを整備するサービスパーク、その他のイベント会場などうまく配置されていました。
この中の「KIZUNA」という場所はトヨタの施設で、GRヤリスのCMと撮影したり、マシンを鍛える場所として以前からある施設です。
ラリーを競うSSは、その周辺の豊川市、岡崎市、幸田町、西浦などに設置されています。
初日の土曜日に到着すると、まずはセレモニアルスタートが始まっていました。
ここで勝田会長をお見掛けしましたが、デモランの時間が迫っていましたのであとでご挨拶ですね。

さあゆっくりしていられません。
KIZUNAにて1回目のデモランが開催予定。
このラリー三河湾のために、あの昨年ラリージャパンで走った勝田貴元くんが帰国したのです。
おじいさまのイベントのためにすごいですね。

これがデモラン用のマシンのヤリスです。
いよいよ貴元君登場です。
デモランですよ~。
これは動画でないと迫力が分かりませんね。
まずは貴元君だけの走行です。
やっぱり生のエキゾーストが最高!
この距離感が、ラリーの醍醐味ですね。
走行後に一緒に撮影。
ラリージャパン以来でしたが、覚えてくれていましたよ。
1回目が終わったのですぐにラグーナのサービスパークへ戻ります。
これが結構歩くんですよね。
この往復を2回やりましたので、この日は18000歩ほど歩きました 。
いい運動になりいい感じ。

サービスパークとイベント会場へ行ってみましょう。
ここにはやっぱり定番!往年のラリー名車が展示。
やっぱり昔からTTE「トヨタチームヨーロッパ」は健在なんですよね。


このセリカはアライメントセンターのあの方の大好物ですね。(笑)


いつもいろいろなイベントでお世話になってるK-ONE様。
ラリーにも参戦していらっしゃいます。
迷わず最初に表敬訪問。
小菅社長にお会いできました~。

さてやっぱり行かなくちゃのGRのサービスパークへ行きましょう。
するとタイミングバッチリで、MORIZOさんこと豊田章男会長が自転車で登場~。(笑)
マシンが帰ってくると忙しくなるのでその前に早速記念撮影。
近くでお会いできたのは昨年のマラソン大会以来でした。
するとMORIZOさんの持ち物であるラリー2マシンを乗ってるノリさんこと勝田選手が帰ってきましたよ~。
MORIZOさんが出迎えます。

左ハンドルのラリー2車両ですね。

MORIZOさん、貴元選手、範彦選手と3人でマシンについて談議中。


こちらはGRワークスのヤリスです。
眞貝選手ですね。



こちらは貴元選手のチーム「TKモータ―スポーツ」の車両。
次世代発掘のためにチームを自ら立ち上げて後進を育てます。

こんなときしか撮影できない、勝田親子2人と撮影できました。
ありがとうございました。
さて午後のデモランのためにまたまたKIZUNAへ戻ります。
午後は貴元君に加え、MORIZOさんも走ります。
さあ動画で見るしか迫力は伝わらないんでいきますね。
最初は旧ヤリスで貴元くんが走ります。
次は現行ヤリスでMORIZOさんが走ります。
次は2人が同時に走ります。
MORIZOさんのご挨拶です。
ラリー三河湾の想いを語ります。
2人ともラリー三河湾の初開催を祝うかのように、思いっきりアクセル踏んで思う存分の走りを見せてくれました。
もう最高でした~。


MORIZOさんがサービスパークへ向かうのはセンチュリーでした。




いや~、1日目から大迫力でものすごいもの見せてくれました。


1日目から濃い内容でヘロヘロ~~。
でも新城に比べ、自宅から30分かからない時間で来れるようになりましたので、観戦にはとても楽になりました。
ここで新城ラリーの発起人であり、TTEバージョンの生みの親である勝田会長にようやくいお会いできました。
ラリー三河湾の開催をお祝いを申し上げました。
そして2日目のお昼には全日本ラリー第1戦ラリー三河湾の優勝者は!!
勝田会長の息子様であり、貴元君のお父さんの勝田範彦さんでした~。

閉会式後にサービスパークを訪れてお祝いを述べさせていただきました。
本当におめでとうございました~。
ラリー三河湾、初回にしては大成功だったと思います。
新城から開催地を移動してどうなるのかな?と心配していましたが、会場一つ一つがきちんと分けられていて、とてものびのびいろいろなイベントが出来ていましたね。
イベントが有料化したものもありますが、きちんと収益を出してイベントの継続をしていくことは大事なことだと思いました。
また来年も必ず来ますねここ蒲郡へ!
Posted at 2024/03/06 23:12:02 | |
トラックバック(0) | クルマ